MENU

シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』あらすじと感想~シーザー亡き後のローマ帝国が舞台!愛に溺れた男の栄枯盛衰の物語

目次

シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』あらすじと感想~シーザー亡き後のローマ帝国が舞台!愛に溺れた男の栄枯盛衰の物語

今回ご紹介するのは1606年から1607年頃にシェイクスピアによって書かれた『アントニーとクレオパトラ』です。私が読んだのは新潮社版福田恆存訳2014年第39刷版です。

早速この本について見ていきましょう。

シーザー亡き後、ローマ帝国独裁の野望を秘めるアントニーはエジプトの女王クレオパトラと恋におちる。妖女の意のままになったアントニーはオクテイヴィアスとの大海戦に敗れ、クレオパトラ自殺の虚報を信じて自殺する…。多様な事件と頻繁な場面転換を用い、陰謀渦巻くローマ帝国を舞台に、アントニーとクレオパトラの情熱と欲情を描いて四大悲劇と並び称される名作である。

Amazon商品紹介ページより

今作『アントニーとクレオパトラ』は以前紹介した『ジュリアス・シーザー』の続編にあたる作品です。

あわせて読みたい
シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』あらすじと感想~カエサルの名言「ブルータス、お前もか」で有... 「賽は投げられた」、「ルビコン川を渡る」、「来た、見た、勝った」、「ブルータス、お前もか」 これらを見てピンとくる方もおられると思います。 私自身、ジュリアス・シーザーという名ではピンと来なかったのですが、この人物のローマ式の本名はと言いますと、ガイウス・ユリウス・カエサルとなります。 『ジュリアス・シーザー』は私の中でも強烈な印象を残した作品でした。あらすじや背景を知ってから読むと最高に面白い作品でした。非常におすすめです。

ジュリアス・シーザーと言うと「誰?」となってしまうかもしれませんが、ローマ式の読みだと「シーザー(CAESAR)」は「カエサル」になります。

カエサルといえばルビコン川を渡ったあのカエサルです。

「賽は投げられた」、「ルビコン川を渡る」、「来た、見た、勝った」、「ブルータス、お前もか」

これらの言葉も一度は聞いたことのある名言ですよね。

このシーザーを暗殺したブルータスと、そのブルータスを名演説によって倒したアントニーを巡る物語が前作『ジュリアス・シーザー』になります。

前作でのアントニーの活躍は凄まじいものがありました。彼の名演説は聴く者を熱狂させる圧倒的なものでした。彼の有能な政治家ぶりがまざまざと感じられるシーンで、これは私にとっても非常に印象に残ったのでありました。

そして今作『アントニーとクレオパトラ』はそんな有能な政治家アントニーが主役の物語なのですが、前回とは打って変わってダメダメなアントニーを目の当たりにすることになります。

なぜあんなにも有能だったアントニーが運命の坂道を転がり続けるのか、その原因が何を隠そう、クレオパトラなのです。

アントニーはクレオパトラに夢中です。彼は愛に溺れ、政治や軍事に向けるべきエネルギーがどんどん枯渇していきます。

クレオパトラはフランス文学風に言うならばまさに「ファム・ファタル」、男を破滅させる魔性の女に他なりません。

ですがこの作品では面白いことに、クレオパトラもアントニーに夢中なのです。

アントニーにとってクレオパトラはどうしても抗いがたい恋の相手であり、クレオパトラにとってもそれは同じだったのです。

ですが二人はローマ、エジプトの政治の決定権を持つ立場です。そんな二人が愛で結ばれてめでたしめでたしという単純な恋物語で終わることなど許されるはずもありません。

ローマはローマで様々な陰謀が渦巻き、エジプトも国家の存亡をかけた政治上の駆け引きが繰り広げられています。そんな時にアントニーは恋に溺れ政治上の失策を繰り返し、最後には破滅してしまいます。

あのシーザーを倒したブルータス。そしてそんなブルータスをさえ打ち負かした「あのアントニー」がこうも没落していくのか、そんな思いに駆られます。

この作品は『ジュリアス・シーザー』からの流れで読んでいくと、ローマ帝国の壮大な栄枯盛衰を感じられて非常に面白い作品となっています。

最後にこの本の巻末に収録されているクレオパトラについての解説をここで紹介したいと思います。これを読めばこの作品の大まかな流れと、この作品が歴史的にどのような位置づけに当たるのかがよくわかります。

クレオパトラ

エジプトのプトレマイオス王朝の女王歴代の通称―中略―最も有名なのはプトレマイオス十一世の女、前六九年(あるいは前六八年)生れ。

十七歳で弟と共に王位に就き、エジプトの慣習に随い、弟の妻となる。数年後、女王の位を剥奪され、逐われてシリアに退いたが、復権の機会をねらって軍備を怠らなかった。

丁度その頃、ジュリアス・シーザーがポンぺイを追ってエジプトに侵入して来た。シーザーはクレオパトラの魅力に捉えられ、そのために戦いを起した。弟のプトレマイオスは戦死し、クレオパトラはその下の弟と共にニたび王位に就くが、その弟も間もなく毒殺してしまった。

その後、クレオパトラはローマに行き、シーザーが暗殺されるまで、公然とその妾として共に暮した。暗殺が起ると、自分の不評を知っていたクレオパトラは直ちにエジプトに帰った。が、引続いてマーク・アントニーの同盟者かつ妾となった。二人の結附きがローマ人の激しい不評を招くに至り、オクテイヴィアスは二人を相手に軍を起し、アクチャムに戦って大勝した。(前三一年)

クレオパトラはアレクサンドリアに逃げ帰り、アントニーも後を追ってそこに至った。クレオパトラは結局勝目なしと悟り、アントニーを暗殺すべしというオクテイヴィアスの要求を受入れ、かつてアントニーと共に死ぬために造った廟に彼を呼ぶが、アントニーは既にクレオパトラが自殺してしまったという虚報を信じて、先に自殺してしまった。

クレオパトラはオクテイヴィアスが自分の魅力に惑わされぬと知り、言伝えによると、毒蛇アスプを胸に当てがって、みずから命を絶った。(前三〇年八月二十九日)

クレオパトラの死と共に、プトレマイオス王朝は滅亡し、エジプトはローマ領になる。クレオパトラにはアントニーとの間に三人の子があり、シーザーとの間に出来た男子シーザリオンはオクテイヴィアスに処刑されたという。
※一部改行しました

新潮社、シェイクスピア、福田恆存訳『アントニーとクレオパトラ』2014年第39刷版P223-224
クレオパトラの死 レジナルド・アーサー 1892年 Wikipediaより

クレオパトラが絶世の美女だったということは有名ですが、実際に彼女がどんな人生を送ったのかというのは意外と盲点ですよね。私も今回この解説を読んで「ほぉ!そうだったのか」と改めて驚きました。

アントニーの前はシーザーとも恋愛関係にあったというのも驚きでしたし、ローマ帝国とここまで深い関係があったのかと驚かされました。逆に言えばローマ帝国と深いつながりがあったからこそこうして歴史に名を残したというのもあるかもしれません。

『アントニーとクレオパトラ』はこうした古代ローマ帝国の大きな歴史の流れも感じることができる作品です。この作品だけを単独で読むのはかなり厳しいとは思いますが『ジュリアス・シーザー』を読んだ後にこの作品を読めばその面白さを感じることができるのではないかと思います。

ぜひ『ジュリアス・シーザー』とセットで読んで頂きたい名作です。

以上、「シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』あらすじと感想~シーザー亡き後のローマ帝国が舞台!愛に溺れた男の栄枯盛衰の物語」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

アントニーとクレオパトラ(新潮文庫)

アントニーとクレオパトラ(新潮文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『お気に召すまま』あらすじと感想~「この世はすべて舞台」の名言で有名な名作!才気煥... 『リア王』や『マクベス』などの悲劇群は読んでいて正直重いです。その重さがそれらの最大の魅力でもあるのですが今作『お気に召すまま』や『夏の夜の夢』、『あらし』は非常に読みやすく明るい作品です。軽やかさがあります。 シェイクスピアの含蓄溢れる名言を味わうもよし、ストーリーの軽やかさを堪能するもよし、それこそ「お気に召すまま」です。 気軽に親しむことができるのがこの作品のありがたいところではないかと私は思います。 ぜひおすすめしたい作品です。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『あらし(テンペスト)』あらすじと感想~『リア王』と対をなす大団円!爽やかな読み心... 『あらし』には『リア王』の悲劇がその背後に流れています。 プロスペローの境遇は娘たちに裏切られたリア王や息子に裏切られたグロスター伯を彷彿とさせます。 『リア王』ではそんな彼らが救いようのない絶望に叩き込まれて物語は終わるのですが、『あらし』ではなんと、プロスペローはその地位を回復し、さらには敵とまで和解するという離れ業までやってのけます。 この作品はシェイクスピアが単独で書いた最後の作品になります。自身の演劇人生のフィナーレにこうした物語を持ってきたというのも何とも味わい深いですよね。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピア『タイタス・アンドロニカス』あらすじと感想~古代ローマを舞台にした初期の隠れた名作... これまで地位も名誉もあった人間がよからぬ人間に権力を与えてしまったがゆえに起きる悲劇。 これはあの『リア王』を連想してしまいます。『リア王』もまさに娘たちの甘言を簡単に信じ込んでしまった老王の悲劇から始まりました。この作品は初期にして後期悲劇の片鱗が見える隠れた名作です。
あわせて読みたい
シェイクスピア『コリオレイナス』あらすじと感想~古代ローマを舞台に民主主義の弱点とポピュリズムを... この作品は紀元前519年頃に生まれた男の物語ですが、あまりに現代的すぎる問題を提起していることに驚愕するしかありません。 シェイクスピアはやはり化け物です。 この作品を読んで今を生きる私たち自身のことを思い浮かべない人はおそらくいないと思います。
あわせて読みたい
エドワード・ギボン『ローマ帝国衰亡史』あらすじと感想~ローマはなぜ滅びたのかを考察!偉人達も愛し... あれほどの繁栄を誇ったローマ帝国がなぜ崩壊していったのか。 繁栄を謳歌するローマ帝国内で何が起こっていたのか。 それらを考えるのにこの作品はうってつけです。 そして歴史の流れを追いながら現代にも通ずる教訓がこの本では語られます。これが深いのなんの・・・!
あわせて読みたい
A・エヴァリット『アウグストゥス ローマ帝国のはじまり』あらすじと感想~カエサル亡き後のローマを知... 私がローマ帝国をもっと学んでみようと思ったきっかけがシェイクスピアのこの作品だったのですが、この作品は時代的にまさにドンピシャの伝記となっています。 シェイクスピアが語った悲劇と実際の歴史はどれくらい違うのかということを考えながら読むのもとても楽しかったです。
あわせて読みたい
ナショナルジオグラフィック『ローマ帝国 誕生・絶頂・滅亡の地図』あらすじと感想~ローマ帝国の歴史を... 古代ローマの歴史を学ぶにはまずこの本でざっくりとした流れを掴んでから他の参考書に進んでいくとスムーズだと思います。 ローマ帝国に興味があるけど何を読んだらわからないという方にぜひともおすすめしたい1冊です。
あわせて読みたい
本村凌二『興亡の世界史第04巻 地中海世界とローマ帝国』あらすじと感想~ハンニバルやカエサルについて... この作品はタイトル通りローマ帝国の興亡の歴史の解説書になります。この本でありがたいのはローマ帝国の歴史はもちろん、ギリシャやカルタゴなど地中海諸国との関係性も網羅している点にあります。 そしてハンニバルやカエサルについての解説も豊富にあるのも嬉しいです。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
阿刀田高『シェイクスピアを楽しむために』あらすじと感想~難しそうなシェイクスピア作品が一気に身近... シェイクスピア作品は名作揃いでありますが、読むときにはあらかじめある程度の知識が必要です。 そこでおすすめなのが今回紹介する阿刀田高氏の『シェイクスピアを楽しむために』という本です。 この本を読めば早くシェイクスピア作品を読みたくなりうずうずしてきます。それほどシェイクスピアの作品を魅力たっぷりにお話ししてくれます。 私自身もこの本にとても助けられました。 ぜひシェイクスピアを読む前にこの本を読んでみてください。物語の楽しみが何倍にもなること請け合いです。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ハムレット』あらすじと感想~名言「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」を生んだ名作 シェイクスピアの演劇というと小難しいイメージもあるかもしれませんが、実際はまったくそんなことはありません。現代人たる私たちが見てもとても楽しめる作品です。その中でも『ハムレット』は特にドラマチックで感情移入しやすい作品となっています。 シェイクスピアの演劇はカッコいい言葉のオンパレードです。 このセリフの格好良さ、心にグッとくる響きがなんともたまりません。
あわせて読みたい
シェイクスピア『リア王』あらすじと感想~世界最高峰の傑作悲劇!「誰が言えよう、『俺も今がどん底だ... この作品はリア王を含め幾人もの人間が悲惨な運命を辿ります。その悲惨さは目を覆いたくなるようなものがあり、彼らの悲痛な叫びには思わず圧倒されてしまいます。 ですがこの作品は単に悲劇的な厭世的な物語というわけではありません。苦痛の中にこそ人間の偉大さや測り知れぬ神秘があるのだと述べられています。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ヴェニスの商人』あらすじと感想~機知に富んだ見どころ満載の名作喜劇 この作品の大筋は借金を返せなかったアントーニオーと高利貸しシャイロックとの対決なのですが、そこはシェイクスピア。このメインストーリーと並行して続いていくお話がこれまた面白い! そしてシェイクスピアはこの作品で悪徳な守銭奴、吝嗇漢の象徴となったシャイロックを生み出しました。シャイロックの造形はこれ以降、世界中の文学者たちにインスピレーションを与えることになります。
あわせて読みたい
シェイクスピア『夏の夜の夢』あらすじと感想~恋人たちと妖精のドタバタ喜劇!メンデルスゾーンの序曲... 『夏の夜の夢』は有名どころの作品と比べて、たしかに影の薄い作品かもしれませんが、大好きな作品です。 とにかく笑える愛すべき作品です。「スパニエル」、「石垣」がもう愛しくてたまりません。心がふっと軽くなる夢のような楽しい劇です。 シェイクスピア作品でこんなに笑える劇と出会えるなんて思ってもいませんでした。 ぜひぜひおすすめしたい作品です!
あわせて読みたい
シェイクスピア『マクベス』あらすじと感想~「バーナムの森がダンシネインにやって来るまでは」 魔女にそそのかされて王位を狙ったマクベスの悲劇、それがこの作品のメインテーマです。 ストーリー展開もスピーディーで息もつかせません。魔女の不思議な預言も絶妙な伏線となっていて、それがどう回収されるのかは本当に面白いです。 そしてこの作品はそのストーリー展開も非常に面白いですが登場人物の内面の葛藤やおののきの描写もすさまじいです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次