





ようこそお越しくださいました
初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内
まずはこちらへどうぞ
新着記事
-
『京都の中世史2 平氏政権と源平争乱』概要と感想~平安末期から鎌倉時代への流れを深く学ぶのにおすすめ!
-
山田奨治『東京ブギウギと鈴木大拙』あらすじと感想~近代仏教の大家の知られざる家庭生活を知れる刺激的な一冊
-
根井浄『観音浄土に船出した人びと 熊野と補陀落渡海』概要と感想~熊野と海の関係について学べるおすすめ参考書
-
五来重『熊野詣』概要と感想~死者の国、浄土信仰の聖地としての熊野を知るのにおすすめ参考書
-
和島芳男『叡尊・忍性』あらすじと感想~鎌倉中期、戒律復興や慈善事業に努めた律宗僧の知られざる業績とは
-
山田昭全『文覚』あらすじと感想~源頼朝に挙兵を促した怪僧の真の姿とは。神護寺復興に命をかけた行者の生涯
-
桃崎有一郎『武士の起源を解きあかす』概要と感想~脳内スパーク間違いなし!武士の始まりに迫る衝撃の一冊!
-
野口実『北条時政』あらすじと感想~北条時政の実際の姿に驚くこと間違いなし!坂東武者のイメージが変わる名著!
-
元木泰雄『河内源氏』あらすじと感想~なぜ源頼朝は坂東に勢力があったのか。源氏と坂東のつながりを知れるおすすめ作品
-
元木泰雄『平清盛と後白河院』あらすじと感想~清盛の権力奪取がそう単純ではなかったことを知れるおすすめ本
仏教入門・現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯
宗教は宗教だけにあらず
当ブログイチオシ!インド・スリランカ 仏跡紀行
インドは行くのでなく、呼ばれる場所なのだ
【旅行記】世界一周記、ヨーロッパ・親鸞とドストエフスキーの旅
「宗教とは何か」答え合わせの旅へ
【僧侶の本棚】~私のおすすめ本をご紹介!
この世には面白い本が山ほどある!世界が繋がる楽しさがここに
なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?
仏教書データベース
仏教は面白い!仏教の学びに役立つ名著をご紹介!
note最新記事はこちら
-
アナ雪の原作アンデルセン『雪の女王』あらすじ~「ありのまま」におけるディズニーとの違いとは
-
インドのケンタッキーは辛い!?インドは西欧文明すら呑み込んだ・・・!
-
ローマ・カンピドーリオ広場でフォロ・ロマーノの絶景を堪能!あのミケランジェロとの関係も
-
『あんぱん』効果!?ゴーリキーの『どん底』の記事がアクセス激増。朝ドラの影響恐るべし。
-
『フェルメールと天才科学者』感想~フェルメールのすごさがわかる驚異の名著
-
インドの下痢は恐ろしい。やはりやって来たインドの洗礼。旅はここまでか・・・
-
三谷幸喜演出『昭和から騒ぎ』感想~上演時間が一瞬に感じられた最高の喜劇!
-
小説『ドン・キホーテ』のあらすじとその魅力とは?私の最も愛する小説をご紹介!