お知らせ―写真で紡ぐ世界一周記をTwitterにて開始しました
写真で紡ぐ世界一周記 これからTwitterでの新たな取り組みとして、2019年に私が旅した世界一周の模様を写真を中心に紹介していきたいと思います。ブログでは紹介しきれなかった写真も載せていく予定です。 ブログでは現地の…
写真で紡ぐ世界一周記 これからTwitterでの新たな取り組みとして、2019年に私が旅した世界一周の模様を写真を中心に紹介していきたいと思います。ブログでは紹介しきれなかった写真も載せていく予定です。 ブログでは現地の…
なぜ浄土真宗の僧侶である私がドストエフスキーを学ぶのか―まとめ10記事 親鸞とドストエフスキー。 平安末期から鎌倉時代に生きた僧侶と、片や19世紀ロシアを代表する文豪。 全く関係のなさそうな2人ですが実は重大なつながりが…
皆さんこんにちは。 本日は『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』の連載開始をお知らせ致します。 今回連載させて頂く 『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』 は、タイトルのように、戦後75周年という…
はじめに ドストエフスキー亡き後のロシアで活躍した作家、チェーホフ。1880年代以降のロシアは革命前の暗い時代に突入していきます。 チェーホフを学ぶことで当時の時代背景や、ドストエフスキーやトルストイがどのようにロシア人…
殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ~仏教の不殺生主義―お釈迦様のことばに聴く 一二九 すべての者は暴力におびえ、すべての者は死をおそれる。己が身をひきくらべて、殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ。 一三〇 すべての者は暴…
まだ悪の報いが熟しないあいだは、悪人でも幸運に遇うことがある―お釈迦様のことばに聴く 一一九 まだ悪の報いが熟しないあいだは、悪人でも幸運に遇うことがある。しかし悪の報いが熟したときには、悪人はわざわいに遇う。 一二〇 …
善をなすのを急げ。悪から心を退けよ。善をなすのにのろのろしたら、心は悪事を楽しむ―お釈迦様のことばに聴く 一一六 善をなすのを急げ。悪から心を退けよ。善をなすのにのろのろしたら、心は悪事を楽しむ。 一一七 人がもしも悪い…
怠りなまけて、気力もなく百年生きるよりは、堅固につとめ励んで一日生きるほうがすぐれている―お釈迦様のことばに聴く 一一〇 素行が悪く、心が乱れていて百年生きるよりは、徳行あり思い静かな人が一日生きるほうがすぐれている。 …
戦場において百万人に勝つよりも、唯だ一つの自己に克つ者こそ、じつに最上の勝利者である―お釈迦様のことばに聴く 一〇三 戦場において百万人に勝つよりも、唯だ一つの自己に克つ者こそ、じつに最上の勝利者である。 一〇四 自己に…
(おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え―お釈迦様のことばに聴く (おのが)罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え―隠してある財宝のありかを…
あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ―お釈迦様のことばに聴く あさはかな愚人どもは、自己に対して仇敵に対するようにふるまう。悪い行いをして、苦い果実を結ぶ。 岩波書…
「わたしには子がある。わたしには財がある」と思って愚かな者は悩む。しかしすでに自己が自分のものではない。ましてどうして子が自分のものであろうか―お釈迦様のことばに聴く 「わたしには子がある。わたしには財がある」と思って愚…
眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い―お釈迦様のことばに聴く 眠れない人には夜は長く、疲れた人には一里の道は遠い。正しい真理を知らない愚かな者どもには、生死の道のりは長い。 岩波書店、中村元訳『ブッダの真理…