MENU

(92)サールナート博物館の至宝アショーカ獅子柱頭とインド仏像の最高傑作「初転法輪像」を堪能!

サールナート仏
目次

【インド・スリランカ仏跡紀行】(92)
サールナート博物館の至宝アショーカ獅子柱頭とインド仏像の最高傑作「初転法輪像」を堪能!

さて、サールナート博物館に到着である。この博物館はサールナートの仏跡のすぐ近くなので徒歩で向かった。

こちらがサールナート博物館だ。ここにインドの至宝アショーカ獅子柱頭やサールナート仏の名で知られる初転法輪像が所蔵されている。

そしていざ入場すると、いきなり度肝を抜かれることになった。なんと、入っていきなり真正面にあのアショーカ王柱が現れたのである。

これには驚いた。まさか一番最初にこれをぶつけてくるとは!もう少し「あのアショーカ柱頭はどこなのだろう。いつ会えるのかな」という期待感を持たせてくれてもよいのでは?まさかの出し惜しみなしの全力投球であった。

それにしても素晴らしい。どの角度から見ても圧倒的である。

この彫刻はひとつの砂岩から彫り出されたものなのだそう。これがアショーカ王の時代、つまり紀元前3世紀頃の作品なのである。信じられない。

ライオンの足元をアップで撮ってみた。この光沢も素晴らしいが、牛の肉感も常軌を逸している。この彫刻の制作者の技術は人知を超えているのではないか?古代ギリシャやヘレニズム、ルネサンスなど様々な傑作彫刻が時代や世界を超えて存在しているが、このアショーカ獅子柱頭も間違いなくその中に入ることだろう。とてつもない彫刻だ。

この獅子柱頭はインドの国章にも用いられている。インドの長い歴史において、この彫刻はあまりに突出している。私もこの柱の前でしばらく動けなくなった。単に緻密なだけではない。何かエネルギーのようなものを発散しているように感じられるのである。

他にもこの展示室には優れた彫刻がずらりと並んでいる。この博物館はいきなりハイライトを持ってくるという趣向らしい。

左の仏像はバラ菩薩と呼ばれる彫刻で、マトゥラーで紀元二世紀頃に制作されたものがここサールナートで発見された。このマトゥラーという地はガンダーラと並ぶ仏像制作の一大拠点として知られている。私も後にそこを訪れたので別記事にて改めて紹介したい。(※「(101)ガンダーラと並ぶ仏像発祥の地マトゥラーへ~インドで唯一の阿弥陀仏像を求めて」の記事参照)

そして右の仏像は5世紀頃の作品で、ここサールナートで制作されたものとされている。5世紀頃には仏像制作の拠点がここサールナートに移り、優れた作品が次々と生まれることになった。そしてその最高傑作と呼ばれるものが次の初転法輪像である。

サールナート仏の愛称で親しまれるこの初転法輪像。インド仏像制作の黄金時代となったサールナート期の傑作だ。

あまりに優美、あまりに静謐、あまりに完璧なこの仏像を前に私はただただ絶句するのみだった。

脱力し、リラックスした上半身、特に腕の力感の抜けは完璧だ。まさに自然体。無駄な力みが一切ない。

しかし同時に下半身の安定感は疑いようもなく、悟り後の深い瞑想の境地を感じさせる。

この仏像のショックは美術館を出て宿に帰ってからもずっと続き、この完璧な彫刻に心奪われたままだった。

実際のブッダはこれよりもさらに神々しく、言葉に尽くせぬ姿をしていたことだろう。たしかにこれほどの人が目の前に現れたら、誰しも5人の修行者のようになってしまうのではないか。ブッダは2500年に1人のカリスマだ。そんな人間が目の前に現れたらきっと私も即五体投地したくなるほどの衝撃を受けることだろう。これは喩えではない。私の本心だ。想像もできぬほどの圧倒的な人物に出会うというのはきっとそういうことなのではないかと私は思うのである。

私はこの仏像に心の底から感動した。ブッダガヤで蓄積した負のエネルギーが消し飛んだ。私の心は浄化されたのである。

そしてサールナートからバラナシの宿へと帰る道中、私の中である異変が発生した。

ローマに行きたくて行きたくて仕方がなくなってきたのである。

サールナート仏のあまりの素晴らしさに触発されたのだろうか、私はローマの素晴らしい彫刻達に会いに行きたいという念でいっぱいになってしまったのである。以下の記事はそんな私がこのインド滞在中に猛烈な勢いで書いた記事だ。

あわせて読みたい
僧侶ならではのローマおすすめ観光スポット15選!王道からマニアックな教会まで美の極致を味わう この記事では私も大好きなローマのおすすめ観光スポットをご紹介していきます。 サン・ピエトロ大聖堂やコロッセオなどの有名どころだけではなく、観光客があまり訪れないマニアックな教会もこの記事ではご紹介していきます。 ローマは実に素晴らしい街です。ですがあまりに見どころが多すぎるが故の罠もあります。ぜひ当ブログの記事が皆様のお役に立てれば何よりでございます。

私はローマが大好きだ。2019年、2022年と私は二度この地を訪れている。その時体感した美の極致たる聖堂や完璧な彫刻達に私はすっかり魅了されてしまっていた。

サールナート仏は私のローマ愛を燃え上がらせた。なぜかはわからない。だが、今すぐインドを脱出してローマに飛んでいきたい。車窓から見えるインドのカオスを眺めながら心はローマに飛んでいた。

そしてしばらくしてふと気づく。

私は秩序を求めているのだと。ローマのあの完成された美、調和、秩序を求めているのだ。私はこのカオスたるインドに疲れてしまっている。そんな中、完璧な調和を見せるサールナート仏と出会ったのだ。私がこうなってしまったのも無理はない。あぁ、ローマ・・・ローマよ!あなたはなぜそんなに美しいのか!

これはもう重症である。

私はここから帰国するまで、いや帰国した後もローマ病に憑りつかれることになった。それほどサールナート仏は完璧だったのである。

Amazon商品ページはこちら↓

中村元選集 第23巻 決定版

中村元選集 第23巻 決定版

次の記事はこちら

あわせて読みたい
(93)バラナシ、早朝のガンジス川へ~まるで印象派絵画!船上から眺める日の出のガンジス 日の出前の早朝、私はガンジス川へと向かいました。もちろんボートに乗って川の上から朝日を見るというのがその目的です。 この印象派の絵画のような世界に浸る体験はやはり唯一無二のものでしょう。やはり世界中の旅人を惹きつけてきただけのものがやはりここにはあります。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
(91)サールナート(鹿野園)のダメーク・ストゥーパへ~ブッダ初転法輪の聖地!仏教教団の始まりはこ... さて、私にとって波乱含みとなったブッダガヤ滞在でありましたが、いよいよこの仏跡も巡りも佳境へと突入していきます。次の目的地はブッダ最初の説法の地サールナート。ここからブッダ教団が始まったということで、仏教において非常に重要な聖地となっています。

【インド・スリランカ仏跡紀行】の目次・おすすめ記事一覧ページはこちら↓

※以下、この旅行記で参考にしたインド・スリランカの参考書をまとめた記事になります。ぜひご参照ください。

「インドの歴史・宗教・文化について知るのにおすすめの参考書一覧」
「インド仏教をもっと知りたい方へのおすすめ本一覧」
「仏教国スリランカを知るためのおすすめ本一覧」

関連記事

あわせて読みたい
(12)ルーブルの『サモトラケのニケ』が好きすぎる!その魅力と歴史、超絶技巧について解説!~ぜひお... ルーブルの至宝『サモトラケのニケ』。 この作品は1863年にエーゲ海のサモトラケ島で発見された彫刻で、「ニケ」というのは「女神」を意味する言葉です。 そしてこのニケはヘレニズム期の紀元前190年頃に制作されたと考えられています。 この彫刻は私がパリで最も強烈な印象を受けた芸術作品になりました。あまりの美しさに完全に魅了されてしまいました。 この記事ではそんなニケの魅力についてお話ししていきます。
あわせて読みたい
(21)エローラ石窟寺院の仏像は全身に電気が走るほどの衝撃だった!インドのベストスポットとしてぜひ... エローラ第10窟の仏教石窟。 堂内に入った瞬間、ビリビリビリっと来ました!本当に来たのです!体に電流が走るとよく言うものですがまさにその通りでした。 この衝撃は生涯忘れることはないでしょう。私はこれまで様々な遺跡や芸術作品と出会ってきましたが間違いなくこれはその最高峰に位置しています。
あわせて読みたい
(22)エローラのカイラーサナータ寺院に驚愕!100年かけて岩山を彫り進めた驚異の彫刻建築とは! 仏教とヒンドゥー教の世界観、人間観の違いがこれでもかと感じられるのがここエローラです。 カイラーサナータ寺院はまさにエネルギーの爆発です。ここに来ればヒンドゥー教のエネルギー、莫大な質量を全身で感じることができます。 ここエローラ石窟群はインドのベストのひとつであることは間違いありません。
あわせて読みたい
(12)マデルノの聖セシリア像に感動!~サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ聖堂の傑作彫刻をご紹介 ローマにはベルニーニやミケランジェロなどの優れた彫刻が数多あります。ですが今回のローマ滞在で私が最も衝撃を受けたのはこの『聖セシリアの殉教』でした。時間の都合上一回しかこの聖堂を訪れることができなかったのが心残りで仕方ありません。もう一度でいいからこの像を見たいと、この記事を書いている今も胸が苦しくなります。
あわせて読みたい
(96)ガンダーラの最高傑作「断食仏像」に会いにパキスタンのラホール博物館へ!あのブッダの目が忘れ... ガンダーラ仏像の最高傑作のひとつとして知られる有名な断食仏像を見に私はパキスタンへと向かいました。 あのガリガリに痩せ細った強烈な仏像を教科書などで見たことがある人も多いのではないでしょうか。そして実際にその像を見て私は衝撃を受けることになりました。
あわせて読みたい
(101)ガンダーラと並ぶ仏像発祥の地マトゥラーへ~インドで唯一の阿弥陀仏像を求めて 私のインド最後の目的地マトゥラー。私はここの阿弥陀仏の足の像を見にやってきました。 「阿弥陀仏の足」のためにわざわざそんな所までと思うかもしれませんが、実はこの像、とてつもない代物なのです。なんと、この足はインドで現存する最古かつ唯一の阿弥陀仏なのです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次