『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために

『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために

『レ・ミゼラブル』おすすめ解説本一覧~レミゼをもっと楽しみたい方へ

『レ・ミゼラブル』おすすめ解説本一覧~レミゼをもっと楽しみたい方へ ユゴーの『レ・ミゼラブル』は、ミュージカルも原作もとにかく面白い! 私も大好きな作品です。 今回の記事ではこれまで紹介した『レ・ミゼラブル』のおすすめ参…

『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために

鹿島茂『怪帝ナポレオンⅢ世 第二帝政全史』ナポレオン三世の知られざる治世と実態に迫る一冊!

ナポレオン三世のフランス第二帝政という日本ではあまりメジャーではない時代ですが、この時代がどれだけ革新的で重要な社会変革が起きていたかをこの本では知ることになります。人々の欲望を刺激する消費資本主義が発展したのもまさしくこの時代のパリからです。その過程を見ていくのもものすごく興味深いです。

非常におすすめな一冊です。ぜひ手に取って頂けたらなと思います。

『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために

鹿島茂『明日は舞踏会』夢の社交界とパリの女性たちの恋愛と結婚模様を解説!

女性にとって、舞踏会は戦場です。ここでの立ち振る舞いがその後の生活に決定的な影響を与えかねません。

華やかな衣装に身を包み、優雅な社交界でダンディー達と夢のようなひと時を…という憧れがこの本を読むともしかしたら壊れてしまうかもしません。

社交界は想像以上にシビアで現実的な戦いの場だったようです。

当時の結婚観や男女の恋愛事情を知るには打ってつけの1冊です。

フランス文学がなぜどろどろの不倫や恋愛ものだらけなのかが見えてきます。

『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために

鹿島茂『馬車が買いたい!』青年たちのフレンチ・ドリームと19世紀パリの生活を知るならこの1冊!

この本ではフランスにおける移動手段の説明から始まり、パリへの入場の手続き、宿探し、毎日の食事をどうするかを物語風に解説していきます。

そしてそこからダンディーになるためにどう青年たちが動いていくのか、またタイトルのようになぜ「馬車が買いたい!」と彼らが心の底から思うようになるのかという話に繋がっていきます。

ものすごく刺激的な作品です!おすすめ!

『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために

なぜフランス人男性はモテるのかーパリの伊達男「ダンディー」の存在から考えてみた

フランス人男性といえばなんかもうそれだけでモテそうなイメージがありますよね。(勝手な偏見ですが笑)

でも、なぜ彼らはあんなに口が達者で恋愛上手なのか。

それもやはり、そうなっていくような時代背景があったからこそなのです。この記事ではそうした歴史的背景を見ていきたいと思います。
この記事を読めばパリのダンディーがいかに凄まじい存在かが伝わるかと思います。