ロシアの歴史・文化とドストエフスキー

神野正史ロシアの歴史・文化とドストエフスキー

神野正史『世界史劇場 日清・日露戦争はこうして起こった』なぜ日露戦争は勃発したのか―ウラジオストクとシベリア鉄道との関係

この本ではまず眠れる獅子清国がいかに繁栄しいかにして衰退していったのかが書かれ、それに伴い朝鮮や日本がどのように動いていったのかが描かれます。

その時日本はまさに幕末。外国勢力の圧力が否が応にも増し、開国か攘夷かで揺れていた時期です。

この頃の日本の混乱や、その当時の中国、朝鮮、ヨーロッパ情勢が神野先生によってわかりやすく解説されます。かなり意外な発見もありとても楽しく読むことができます。

神野先生のお話を聞くと、つくづく「世界は複雑極まりなく、単純なものなどひとつもない」と思わされます。

ロシアロシアの歴史・文化とドストエフスキー

川端香男里『ロシア その民族と心』~ロシアの精神的風土を学ぶのにおすすめの入門書!

この本では「どの項目にかんしても、他の書ではなかなか見いだせないような興味深い内容や斬新な見方が伴って」います。

ロシアに関する本には文学論や思想論はたくさんあるのですが意外とこの本のようなロシア人の素朴な生活や気候、風土からその精神に迫っていく本は数少ないです。

ロシア人の精神がどのようなところにその根っこがあるかを知るのは非常に興味深いです。ましてそこからさらにロシア文学へと絡めてお話ししてくれるので非常にわかりやすいです。

ピョートルロシアの歴史・文化とドストエフスキー

サンクトペテルブルクを作った男ピョートル大帝―ロシア版明治維新を断行した規格外の皇帝に迫る

ロシアの広大な土地を統御するにはそれほどスケールの大きな人物でなければ成り立たない。

並の人物では到底成しえないことを彼らは軽々とやってのけます。

ドストエフスキーやトルストイが活躍するロシアはこうした規格外の皇帝たちが作りあげたものなのです。

ロシアの近代化を成し遂げ、サンクトペテルブルクを作った男ピョートル大帝も非常に興味深い人物でした。

イヴァン雷帝ロシアの歴史・文化とドストエフスキー

暴君!?名君!?イヴァン雷帝の混沌たる精神とは!ロシアの謎に迫る鍵!

謎の多いドストエフスキー作品を考えていく上でこの人物を知ることができたのはとてもありがたいことでした。

シンプルに読み物として、歴史物語としてもとても面白いので『イヴァン雷帝』はとてもおすすめです。彼を知ることは「かつての古い歴史」を学ぶというだけではなく、「今現在の私たちの世界」を知る手がかりになります。

それほど示唆に富んだ人物です。

ぜひイヴァン雷帝の圧倒的スケールを皆さんも体験して頂けたらなと思います。

クレムリンロシアの歴史・文化とドストエフスキー

キャサリン・メリデール『クレムリン 赤い城壁の歴史』~イデオロギーとしての「モスクワのクレムリン」とは

歴史を知ることは現在を知ることである。

その歴史がどう編纂され、どのような意図を持っているのか。

この本はクレムリンの歴史を学んでいく本ではありますが、実は現在のロシア、いやそれだけにとどまらず世界中の人間の「現在」を解き明かしていく作品となっています。これは非常に興味深いです。

この本を読むことでクレムリンを通したロシアの歴史、精神を学ぶことができます。非常にスリリングで面白い本でした。かなりおすすめです!

ロシアロシアの歴史・文化とドストエフスキー

謎の国ロシアの歴史を年表を用いてざっくり解説!

正直、ドストエフスキーを学ぶまで私はほとんどロシアのことを知りませんでした。

「極寒の薄暗いどんよりした恐い国」

そんなイメージが頭にあるだけでした。

いつ頃からロシアという国が成立し、どんな歴史を経て今に至っているかなど全く想像すらできなかったのです。いや、興味関心もなかったというのが正直なところかもしれません。

謎の国ロシア。

ですが、いざ調べてみると実はこの国の歴史は非常に面白いことがわかってきました。

カラムジンロシアの歴史・文化とドストエフスキー

カラムジン『ロシア人の見た十八世紀パリ』~憧れの都パリを見たロシア人文学者が受けた衝撃とは

カラムジンのこの本ではロシア人から見た憧れの都パリの圧倒的な魅力と負の側面、そして彼の見たパリの人々についての印象が率直に語られています。

華やかで美しい都パリのもうひとつの姿、それが悪臭と汚物まみれのパリでした。

パリは当時最も繁栄していたものの、同時にその繁栄による負の側面も尋常ではなかったのです。

これは意外と知られていない事実であります。

ロシア人たるカラムジンから見たパリの街並みは非常に興味深いものがありました