プロフィール
最新の投稿
-
ようこそお越しくださいました。初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内。まずはこちらへどうぞ
-
名刺代わりの小説10選~恥ずかしながら、私、こんな人間です
-
戦争と平和、世界の仕組みを学ぶためのおすすめ作品15選~今こそ歴史を学び世界を問い直す時!学生にぜひ薦めたい名著!
-
本好き僧侶が薦めるおすすめ小説24選~入門から上級編までレベルごとにおすすめ作品をざっくりご紹介!
-
本好き僧侶が本気で学生におすすめしたい本10選~人間としての学びのために!読書は必ず力になる!
-
上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の旅の軌跡を辿る旅
-
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点
-
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか
-
澁谷利雄『スリランカ現代誌』~スリランカの民族紛争と宗教の関係がわかりやすくまとめられたおすすめ作品
-
上田紀行『覚醒のネットワーク』~私達の生きにくさはどこから?今こそ読みたい名著!
-
上田紀行『スリランカの悪魔祓い』~悪魔祓いは非科学的な迷信か。人間と宗教のつながりを問い直す名著!
-
R・ゴンブリッチ『インド・スリランカ上座仏教史』~「ブッダの教えは誰が聴いたのか」社会と仏教のつながりを考えさせられる名著
-
間永次郎『ガンディーの真実―非暴力思想とは何か』~ガンディーの人柄や思想の核を知るのにおすすめの参考書!
-
松本照敬『ジャータカ 仏陀の前世の物語』~大乗仏教に大きな影響を与えた仏教説話のおすすめ入門書
-
伊藤俊一『荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで』~荘園から見る日本史!寺院と荘園の関係を知るのにもおすすめ
-
吉田一彦『民衆の古代史』~『日本霊異記』から見えてくる古代の仏教と人々の生活を知るのにおすすめ!
おすすめ記事
ようこそお越しくださいました。初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内。まずはこちらへどうぞ
ドストエフスキーおすすめ作品4選!ロシア文学の面白さが詰まった珠玉の名作をご紹介!
名刺代わりの小説10選~恥ずかしながら、私、こんな人間です
本好き僧侶が薦めるおすすめ小説24選~入門から上級編までレベルごとにおすすめ作品をざっくりご紹介!
「ドストエフスキーの旅」を終えた私の思いと今後のブログ更新について~当ブログを訪れた皆さんへのメッセージにかえて
マルクス主義者ではない私がなぜマルクスを学ぶのか~宗教的現象としてのマルクスを考える
香西秀信『レトリックと詭弁』~詭弁の仕組みとその対策法とは~優しい人、真面目な人ほど知ってほしい詭弁や圧力から心を守る術
オーウェル『動物農場』あらすじと感想~こうして人は騙される。ソ連の全体主義を風刺した傑作寓話
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介
チェーホフおすすめ作品10選~チェーホフは小説も面白い!戯曲だけにとどまらない魅力をご紹介!
本当にいい本とは何かー時代を経ても生き残る名作が古典になる~愛すべきチェーホフ・ゾラ
『カラマーゾフの兄弟』大審問官の衝撃!宗教とは一体何なのか!私とドストエフスキーの出会い⑵
人気記事
カテゴリー
- 仏教コラム+α 63
- 仏教書データベース 131
- 世界一周記 167
- 親鸞とドストエフスキー・世界文学 1,224
- 親鸞とドストエフスキー 12
- ドストエフスキー資料データベース 76
- ドストエフスキーゆかりの地を巡る旅 108
- ロシアの歴史・文化に学ぶ 175
- ボスニア紛争とルワンダ虐殺の悲劇に学ぶ~冷戦後の国際紛争 19
- マルクス・エンゲルスに学ぶ 157
- ディストピア・SF小説から考える現代社会 17
- ロシアの偉大な作家プーシキン・ゴーゴリ 24
- ロシアの巨人トルストイ 53
- ロシアの文豪ツルゲーネフ 26
- ロシアの大作家チェーホフの名作たち 35
- ニーチェとドストエフスキー 29
- 愛すべき遍歴の騎士ドン・キホーテ 34
- フランス文学と歴史・文化 47
- 『レ・ミゼラブル』をもっと楽しむために 43
- ブログ筆者イチオシの作家エミール・ゾラ 40
- イギリス・ドイツ文学と歴史・文化 23
- 名作の宝庫・シェイクスピア 71
- イギリスの文豪ディケンズ 10
- ドイツの大詩人ゲーテを味わう 15
- 哲学者ショーペンハウアーに学ぶ 9
- カフカの街プラハとチェコ文学 41
- ローマ帝国の興亡とバチカン、ローマカトリック 54
- イタリアルネサンスと知の革命 24
- 光の画家フェルメールと科学革命 30
- 奇跡の音楽家メンデルスゾーンの驚異の人生 14
- クラシック・西洋美術から見るヨーロッパ 38