仏教

ラジオの戦争責任スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

坂本慎一『ラジオの戦争責任』~メディアが煽るナショナリズム。戦争のメカニズムを学ぶためにも非常におすすめ!

かつて日本でもラジオにおいて仏教学者や演説、説法の達人が仏教を語り多くの人に強い影響を与えていたというのは驚きでした。

また、松下幸之助についての驚きの事実や、政治家松岡洋右の圧倒的な演説力、玉音放送を手掛け戦争を終結させた影の立役者下村宏の偉業など次から次へと驚異の事実をこの本では目にしていくことになります。

とにかく読んでみて下さい。それも一刻も早く!これほどの本に出会えるのはそうそうありません。世界が非常に不安定になっている今こそ読むべき名著中の名著です。

ハイジャック犯をたずねてスリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

和田朋之『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』~スリランカ内戦の経緯が詳しくまとめられたおすすめ作品!

本作『ハイジャック犯をたずねて—スリランカの英雄たち』は1983年から2009年まで続いたスリランカ内戦について知るのに非常におすすめの作品です。

タイトルにありますように、著者自身が遭遇したハイジャックを縁に著者はスリランカへと向かうことになります。ハイジャック犯のセパラという人物とスリランカの現代史が絶妙にクロスして語られるのが本書です。

まさに学術書というよりノンフィクション!内戦の経緯が一般読者にもわかりやすくかつ臨場感たっぷりに語られます。ぐいぐい読ませます。私も一気に読み切ってしまいました。ものすごく面白いです。

スリランカ政治スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

川島耕司『スリランカ政治とカースト』~政治と宗教、ナショナリズムの舞台裏を明らかにする衝撃の名著!

この本は衝撃の一冊です・・・!

今まで顧みられてこなかった資料を丹念に読み込んだ著者ならではの新たなスリランカ政治史がここにあります。

これは政治と宗教を考える上でも非常に重要な作品であると私は強く感じます。

ものすごい本と出会ってしまいました。

スリランカと民族スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

川島耕司『スリランカと民族』~シンハラ・ナショナリズムと民族対立の流れを詳しく知るのにおすすめ!

本作『スリランカと民族―シンハラ・ナショナリズムの形成とマイノリティ集団』は民族対立の形成過程を個々の民族や宗教ごとに詳しく見ていける点にその特徴があります。特に1930年代から40年代にかけての移民排斥運動に着目して本書は論じられていきます。

本書はスリランカ内戦に関する新たな視点を私たちに示してくれます。

この本を読んで「え!そうだったの!?」という事柄が何度も出てきて私自身も驚かされることになりました。

スリランカ内戦や政治の流れを知る上で本書は必読の一冊です。ぜひぜひおすすめしたい作品です。

スリランカ学の冒険スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

庄野護『スリランカ学の冒険』~意外な視点から見ていくスリランカ入門書!セレンディピティに溢れた一冊!

本書はこの記事のタイトルにありますように意外な切り口から語られるスリランカを知ることができます。目次にある「カシューナッツの流通学」「漱石のカレー学」「カラスの生態学」など、パッと見ただけでは「これのどこがスリランカ?」と思ってしまうかもしれませんがこれが見事にスリランカ世界を知る手掛かりとなるのですからお見事としか言いようがありません。ものすごく面白いです。

セイロン島誌スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

ロバート・ノックス『セイロン島誌』あらすじと感想~ロビンソン・クルーソーのモデルにもなった1600年代後半の驚異の実話!

本作の著者ロバート・ノックス(1641-1720)はイギリス東インド会社の貿易船の船員でした。彼の乗る船はインド洋航海中に嵐に遭い、セイロン島(スリランカ)に1660年に寄港しました。そこから彼らはおよそ20年にわたってスリランカ中央部のキャンディ王国の捕虜として生活することになります。

キャンディ周辺は単に高地であるだけでなく、深いジャングルに覆われており移動は極めて困難でした。いわば陸の孤島です。そんな脱出困難な状態から命からがら20年をかけて脱出したノックスの体験が綴られたのが本書『セイロン島誌』になります。

大唐西域記インドにおける仏教

玄奘『大唐西域記』~『西遊記』のモデルになった玄奘三蔵のインド求法の旅!

今作『大唐西域記』はあの『西遊記』のモデルとなった作品です。

「三蔵法師=玄奘」というくらい日本で有名な高僧ですが、彼が世界的に有名になったのは三蔵(経、律、論という経典群)を求めて中国からはるばるインドへ旅し、大量の経典を無事中国へもたらしたという偉業にありました。

本作『大唐西域記』はそうした玄奘の旅路が記された書物になります。

ただ、この本を読み始めてすぐに気づくのですが、その語りがあまりに淡白・・・

私達がイメージする刺激的な冒険譚とはかなり趣が異なるのです・・・

高僧法顕伝スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

『高僧法顕伝(仏国記)』~中国僧による最古のインド旅行記録!スリランカにも来島した法顕の過酷な求法の旅とは

今回私が法顕のこの作品を読もうと思ったのは、彼が400年代初頭にスリランカを訪れていたということに興味を持ったからでした。

『法顕伝』は非常に簡潔に書かれていながらも彼の人柄が見えてくるような素晴らしい紀行文です。前半の壮絶な旅路を終えると、今度は私達もよく知るインドの仏跡がどんどん出てきてわくわくしてきます。

法顕の旅は10年以上にも及ぶ長旅でした。帰国した頃にはほとんど80歳という驚異のバイタリティーです。信じられません!やはり世界史に名を残す偉人はスケールが違います。

内戦後のスリランカ経済スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

荒井悦代編『内戦後のスリランカ経済』~2016年時点の経済状況と内戦について学ぶのにおすすめ

本書『内戦後のスリランカ経済』は内戦後の経済に特化して学ぶことができます。これまでもスリランカについて様々な本を読んできましたが経済に特化した本というのは初めてで、私にとってもものすごく新鮮でした。

私はこれからスリランカを実際に訪れる予定ですが、この本で書かれていた様々な事例を目で見てきたいと思います。

スリランカを新たな視点で見れた本書には大感謝です。とても刺激的な一冊でした。ぜひ皆さんも手に取ってみてはいかがでしょうか。

聖地スリランカスリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

青木保編著『聖地スリランカ—生きた仏教の儀礼と実践』~現地での実際の宗教実践を詳しく知れるおすすめ作品

本書はとても読みやすいです。宗教実践の現場をそこにいるかのように読み進めることができます。

また、写真も豊富ですので現地の雰囲気もイメージしやすいです。儀式そのものの写真もそうですが街並みの写真も風情があってとても印象に残っています。スリランカに行きたくなる写真が満載です。

本書もスリランカ仏教を知る上でとてもおすすめな作品です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。