大乗仏教

釈宗演スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

中島美千代『釈宗演と明治 ZEN初めて海を渡る』~スリランカを訪れた禅の名僧のおすすめ伝記

本書の主人公釈宗演は鈴木大拙や西田幾多郎らビッグネームの師匠であり、若き日には福沢諭吉に師事していたという驚異の禅僧です。

私は今、スリランカに強烈に惹きつけられています。

そのスリランカを今から150年も前に訪ねた禅僧がいた。

そのことに私はやはり興味を禁じ得ません。

本書ではそんな釈宗演の生涯がドラマチックに語られていきます。釈宗演という巨大な人物の生涯をドラマチックに見ていける本書はとてもおすすめです。

心霊の文化史スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

吉村正和『心霊の文化史 スピリチュアルな英国時代』~スリランカ仏教に影響を与えた神智学協会についても知れる一冊!

心霊主義といいますとオカルトチックで怪しいイメージもありましたが、実は産業革命や世界的な合理主義の流れから生まれてきたという興味深い背景を知ることができる本書は非常に刺激的です。スリランカを学ぶ上でも非常にありがたい作品でした。スリランカの仏教者ダルマパーラと神智学協会について知りたかった私にとって非常に有益な情報が満載でした。

単にオカルトと侮るなかれ。ものすごく現実的な問題が目の前に迫ってきます。これは面白いです。

パニワラルスリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

D・G・ディサーナーヤカ『パニワラル―駐日スリランカ大使が見たニッポンー』~スリランカ人から見た日本とは!

本作はスリランカ人から見た日本を知れる刺激的な一冊です。

私は今スリランカについて様々な本を読んで学び、様々なことを考えているわけですが、それは逆も然り。スリランカ側からも日本は見られています。

同じ仏教徒であるスリランカと日本では仏教のスタイルも生活文化も全く異なります。同じ仏教徒でありながらまるで違うスリランカ人が見た日本とはどのようなものなのか、これは興味深いテーマです。

大唐西域記インドにおける仏教

玄奘『大唐西域記』~『西遊記』のモデルになった玄奘三蔵のインド求法の旅!

今作『大唐西域記』はあの『西遊記』のモデルとなった作品です。

「三蔵法師=玄奘」というくらい日本で有名な高僧ですが、彼が世界的に有名になったのは三蔵(経、律、論という経典群)を求めて中国からはるばるインドへ旅し、大量の経典を無事中国へもたらしたという偉業にありました。

本作『大唐西域記』はそうした玄奘の旅路が記された書物になります。

ただ、この本を読み始めてすぐに気づくのですが、その語りがあまりに淡白・・・

私達がイメージする刺激的な冒険譚とはかなり趣が異なるのです・・・

高僧法顕伝スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

『高僧法顕伝(仏国記)』~中国僧による最古のインド旅行記録!スリランカにも来島した法顕の過酷な求法の旅とは

今回私が法顕のこの作品を読もうと思ったのは、彼が400年代初頭にスリランカを訪れていたということに興味を持ったからでした。

『法顕伝』は非常に簡潔に書かれていながらも彼の人柄が見えてくるような素晴らしい紀行文です。前半の壮絶な旅路を終えると、今度は私達もよく知るインドの仏跡がどんどん出てきてわくわくしてきます。

法顕の旅は10年以上にも及ぶ長旅でした。帰国した頃にはほとんど80歳という驚異のバイタリティーです。信じられません!やはり世界史に名を残す偉人はスケールが違います。

聖地スリランカスリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

青木保編著『聖地スリランカ—生きた仏教の儀礼と実践』~現地での実際の宗教実践を詳しく知れるおすすめ作品

本書はとても読みやすいです。宗教実践の現場をそこにいるかのように読み進めることができます。

また、写真も豊富ですので現地の雰囲気もイメージしやすいです。儀式そのものの写真もそうですが街並みの写真も風情があってとても印象に残っています。スリランカに行きたくなる写真が満載です。

本書もスリランカ仏教を知る上でとてもおすすめな作品です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

スリランカの大乗仏教スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

森祖道『スリランカの大乗仏教』~上座部仏教で有名なスリランカに大乗が根付いていた!観音菩薩像の変遷も

スリランカといえば上座部仏教というのが当然視され、大乗仏教の存在はほとんど顧みられることはありませんでした。

そして実際にスリランカの大乗仏教の流れ自体は十二世紀後半に途絶えてしまうのですが、文化というのは面白いもので「公式には消滅したとしても、形を変えて生き続ける」ということが起こり得ます。

それがこの記事のタイトルにも書きましたように観音菩薩の変遷という現象となってスリランカに溶け込んでいたのでありました。

いや~スリランカは面白い!この本も非常に刺激的な一冊でした。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

スリランカの宗教と社会スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

鈴木正崇『スリランカの宗教と社会』~文化人類学の視点から見たスリランカ仏教を学べる大著!

前回の記事で紹介した『現代スリランカの上座仏教』ではスリランカの仏教を体系的に学ぶことができましたが、本書では仏教を超えてスリランカの民族宗教や聖地巡礼についても学ぶことができます。

特にスリランカのシンハラ仏教徒に熱烈に信仰されているカタラガマ神や宗教の別なく信仰されているスリー・パーダ山についての解説は非常にありがたいものがありました。

仏教学者とは異なる文化人類学者ならではの視点でスリランカ宗教の実態をわかりやすく学べる本書は非常にありがたいものがありました。

現代スリランカの上座仏教スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

前田惠學編『現代スリランカの上座仏教』~現代スリランカ仏教を体系的に学べる大著!

日本仏教が様々な宗派に別れていてそれぞれ教義や作法が全く異なるように、スリランカ仏教と一言で言ってもそこにはさまざまな違いがあります。

本書ではそんな現代スリランカのそれぞれの宗派やその成り立ちなどを体系的にわかりやすく学ぶことができます。頭が混乱していた私にとってこれは実にありがたい作品でした。

スリランカの各宗派の特徴や教義、さらにはスリランカの人々の生活レベルの仏教が体系的にまとめられた本書は非常に貴重です。葬儀や日々のお参りなどについても詳しく説かれますので日本の仏教と比較しながら読んでいくのもとても面白いです。

スリランカの仏教スリランカ、ネパール、東南アジアの仏教

ゴンブリッチ、オベーセーカラ『スリランカの仏教』~スリランカ仏教は新しい?衝撃の名著!

スリランカの仏教といえば厳密な戒律を守る上座部仏教というイメージがあるかもしれませんが、実は現代スリランカの仏教自体は最近構築されたものでした。スリランカ仏教は最も原始教団に近い仏教と言われることもありますが、それは実はここ数世紀で作り上げられたイメージだったのです。この本を読めば確実に驚くと思います。スリランカの仏教に対しての印象ががらっと変わると思います。

本書の帯では「発祥の地、インドで滅びた仏教が、なぜスリランカでは生き続けているのか」と書かれていますがまさに本書では現代スリランカ仏教の実態を詳しく見ていくことになります。