目次
【ベルギー旅行記】(16)ナポレオン敗北の地ワーテルローを訪ねて~ユゴーがレミゼ完成のためにわざわざ訪れた古戦場
パリを出発した私が向かったのはベルギー国内にある古戦場ワーテルローの地。
ベルギーの首都ブリュッセルからはバスでおよそ1時間ほど。
ブリュッセル南駅のバス停から乗車。ブリュッセルは想像していたよりも寂れているというか、言い方が悪くなってしまうが汚い雰囲気があり、治安にも不安を覚えてしまった。
ワーテルローの古戦場近くのバス停に到着。バス停がわからず降りそびれてしまい終点まで行ってしまうというミスもあったがなんとかたどり着いた。ローカル路線のバスは初見ではやはり難しい。
右の小高い山が「ライオン像の丘」と呼ばれるワーテルローのモニュメント。
このワーテルローの古戦場には大きな博物館があり、見学者はじっくりとその戦いの歴史を学ぶことができる。
そしてこの博物館を見学して建物を抜けると、例のライオン像の丘がどんと目の前に現れるのだ。
見れば見るほど札幌のモエレ山を連想してしまう。しかもモエレ山と同じように階段でこの山は登れるようになっている。35度近い炎天下の中、せっかくここまで来たので私も登頂に挑戦することにした。
想像以上に階段は急勾配。これはかなり厳しい!炎天下の中これを上るのはかなり骨が折れた。
間もなく頂上。ライオン像がすぐ目の前に。
上から見下ろす。写真ではその急な階段ぶりはあまり伝わらないがこれはかなりの達成感。
ライオン像の周りは展望台になっていて、ワーテルローの古戦場をぐるりと360度眺めることができる。そしてこの写真のように各陣営の布陣まで示してくれるのでこれは助かる。
ライオン像の丘から見渡すワーテルロー。1815年、ここでナポレオンの最終決戦があった。
そしてユゴーはわざわざここまで来て『レ・ミゼラブル』最後の原稿を書き上げたのである。
実はユゴーは1852年にナポレオン三世がフランス皇帝となったことから、イギリスのガーンジー島に亡命を余儀なくされていた。その亡命中に書き上げられたのが『レ・ミゼラブル』という作品だったのである。そんな故郷の地を踏めないユゴーがその大作の仕上げの地に選んだのがこのワーテルローだったのだ。
なぜワーテルローだったのか。本当のところは本人のみぞ知るである。
だがヨーロッパの歴史がこのワーテルローでナポレオンが敗北したというところから再スタートしたということをユゴーが強く意識していたことは間違いないだろう。
彼が敗北したことは運命だったのだ。
ではなぜ敗北することが運命だったのか。それが運命ならばこれから先フランスは、ヨーロッパはどんな運命をたどるというのだろうか。このことこそユゴーの大きな関心事だったのではないか。レミゼを書き終えるためにわざわざはるばるここまでやって来たというのは非常に大きな意味があると私は思う。
『レ・ミゼラブル』は全五巻の大作だ。彼は着想から十年以上の歳月をかけてこの作品を書き上げた。ただ、この大作は全て順番通りに書かれたわけではない。その最後の最後まで残されていたのが二巻の冒頭で描かれる「ワーテルローの戦い」だったのだ。
あわせて読みたい
「第二部 コゼット」あらすじと感想~薄幸の美少女コゼットとジャン・ヴァルジャンの出会い
第2巻は物語の展開がドラマチックで、なおかつ息もつかせぬ緊張感があります。
ここまで読み進めることができたらもう止まることはできません。
きっとここからは挫折することなく一気に読んでいくことができるでしょう。
いよいよ盛り上がって参りました。『レ・ミゼラブル』、非常に面白いです。
ユゴーは単にレミゼをここで完成させたのではない。
わざと二巻の冒頭の「ワーテルローの戦い」の部分を取っておいて、レミゼの原稿のフィニッシュをわざわざワーテルローの古戦場その地で書き上げるという念の入れようだったのである。
ユゴーがどれだけナポレオンの存在、ワーテルローの存在に思い入れがあったかがうかがわれるエピソードではないだろうか。
ナポレオン以後の世界の始まりをもたらした「ワーテルローの戦い」を『レ・ミゼラブル』の原稿のフィニッシュに持ってきたことの意味。これは少なからぬ意味を持つのではないかと私は思う。
続く
Amazon商品ページはこちら↓
世紀の小説『レ・ミゼラブル』の誕生
次の記事はこちら
あわせて読みたい
(17)フェルメールの故郷を訪ねて~デルフトの眺望のモデルはここ!顕微鏡で有名なレーウェンフックと...
フェルメールは生涯のほとんどをこの町で暮らし、数々の名画を生み出しました。そんなデルフトには今も残るゆかりの地がいくつもあります。
また、フェルメールと全く同じ1632年にこの町で生まれたもう一人の天才レーウェンフックについてもこの記事でお話しします。顕微鏡で微生物を発見したことで有名な彼とフェルメールはご近所さんでした。レンズを通して「見えない世界」を探究した二人の偉人の存在には驚くしかありません。
前の記事はこちら
あわせて読みたい
(15)なぜ『罪と罰』のラスコーリニコフは『ゴリオ爺さん』のラスティニャックにならなかったのだろう...
一週間ほど滞在したパリでの日程もいよいよ終わりを迎えます。
『秋に記す夏の印象』ということでドストエフスキーに倣って私の印象を述べていこうという趣向でありましたが、なかなかドストエフスキー本人についてのことはここまで多くは語れませんでした。
ドストエフスキー自身もパリの名所や芸術などについてはほとんど語りませんでしたが、パリ篇の最後はやはり彼について思ったことを書いていきたいと思います。
この記事のメインテーマは『罪と罰』の主人公ラスコーリニコフと、バルザックの『ゴリオ爺さん』の主人公ラスティニャックについてです。
関連記事
あわせて読みたい
『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の...
この旅行記は2022年に私が「親鸞とドストエフスキー」をテーマにヨーロッパを旅した際の記録になります。
ドイツ、スイス、イタリア、チェコとドストエフスキー夫妻は旅をしました。その旅路を私も追体験し、彼の人生を変えることになった運命の旅に思いを馳せることになりました。私の渾身の旅行記です。ぜひご一読ください。
あわせて読みたい
【ローマ旅行記】『劇場都市ローマの美~ドストエフスキーとベルニーニ巡礼』~古代ローマと美の殿堂ロ...
私もローマの魅力にすっかりとりつかれた一人です。この旅行記ではローマの素晴らしき芸術たちの魅力を余すことなくご紹介していきます。
「ドストエフスキーとローマ」と言うと固く感じられるかもしれませんが全くそんなことはないのでご安心ください。これはローマの美しさに惚れ込んでしまった私のローマへの愛を込めた旅行記です。気軽に読んで頂ければ幸いです。
あわせて読みたい
上田隆弘『秋に記す夏の印象~パリ・ジョージアの旅』記事一覧~トルストイとドストエフスキーに学ぶ旅
2022年8月中旬から九月の中旬までおよそ1か月、私はジョージアを中心にヨーロッパを旅してきました。
フランス、ベルギー、オランダ、ジョージア・アルメニアを訪れた今回の旅。
その最大の目的はトルストイとドストエフスキーを学ぶためにジョージア北部のコーカサス山脈を見に行くことでした。
この記事では全31記事を一覧にして紹介していきます。『秋に記す夏の印象』の目次として使って頂けましたら幸いです。
あわせて読みたい
(7)パリ下水道博物館~レミゼのジャン・ヴァルジャンが踏破した怪獣のはらわたを体験!その他ゆかりの...
私の大好きな『レ・ミゼラブル』の主人公ジャン・ヴァルジャンはパリの下水道を踏破しマリユスを救います。
ですが当時のパリはすさまじい悪臭と汚物の都市として知られていました。しかも下水道はほとんど迷宮と化し人が立ち入ることさえ危険な魔窟でした。ジャン・ヴァルジャンが踏破したこの闇と汚染の世界を少しでも感じられるならと私はこの博物館に向かったのでありました。
あわせて読みたい
ディヴィッド・ベロス『世紀の小説 『レ・ミゼラブル』の誕生』あらすじと感想~レミゼファン必見のおす...
この本はものすごいです。とにかく面白い!
大好きなレミゼがどのようにして生まれ、そしてどのように広がっていったのか、そしてミュージカルとのつながりや物語に込められた意味など、たくさんのことを知ることができます。
「『レ・ミゼラブル』の伝記」というのはまさに絶妙な言葉だと思います。この本にぴったりの称号だと思います。
ぜひぜひおすすめしたい名著中の名著です!
あわせて読みたい
『『レ・ミゼラブル』をつくった男たち』あらすじと感想~ミュージカルのレミゼ制作現場に迫る1冊!
この本を読んで原作からミュージカルを作り上げていくことがいかに高度な仕事なのかを思い知らされました。
今ではレミゼの映画や音楽に触れる度、こうした製作陣の超一流の仕事に思いを馳せています。
この本はミュージカルを楽しむ新たな視点を授けてくれます。この本もものすごくおすすめです。
レミゼファンはもちろん、舞台やミュージカル、映画などに興味のある方にもぜひおすすめしたい一冊です。
あわせて読みたい
西永良成『『レ・ミゼラブル』の世界』あらすじと感想~レミゼとナポレオン、革命の関係を解説した1冊
この本の特徴はなかなか通読されることの少ない『レ・ミゼラブル』の原作に込められたユゴーの思いを明らかにしていくところにあります。
この本では原作のエッセンスがコンパクトかつ絶妙にまとめられていてとてもわかりやすいです。
あわせて読みたい
アンドレ・モロワ『ヴィクトール・ユゴー《詩と愛と革命》』あらすじと感想~ユゴーの圧倒的なスケール...
「何事もほどほどに、平穏な日々を過ごしたい」
そんな人生とは真逆の世界がこの本では展開されていきます。
ものすごく刺激的な一冊です。普通の小説を読むよりはるかに波乱万丈で刺激的な物語がここにあります。
この本を読めば「圧倒的な大人物」とはいかなる存在かということをこれでもかと感じることになるでしょう。
あわせて読みたい
鹿島茂『怪帝ナポレオンⅢ世 第二帝政全史』あらすじと感想~ナポレオン三世の知られざる治世と実態に迫...
ナポレオン三世のフランス第二帝政という日本ではあまりメジャーではない時代ですが、この時代がどれだけ革新的で重要な社会変革が起きていたかをこの本では知ることになります。人々の欲望を刺激する消費資本主義が発展したのもまさしくこの時代のパリからです。その過程を見ていくのもものすごく興味深いです。
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』おすすめ解説本一覧~レミゼをもっと楽しみたい方へ
原作もミュージカルもとにかく面白い!そして知れば知るほどレミゼを好きになっていく。それを感じた日々でした。
ここで紹介した本はどれもレミゼファンにおすすめしたい素晴らしい参考書です。
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』解説記事一覧~キャラクターや時代背景などレミゼをもっと知りたい方へおすすめ!
この記事ではこれまで紹介してきた「レミゼをもっと楽しむためのお役立ち記事」をまとめています。
私はレミゼが大好きです。ぜひその素晴らしさが広まることを願っています。
あわせて読みたい
フランス革命やナポレオンを学ぶのにおすすめの参考書一覧~レミゼの時代背景やフランス史を知るためにも
『レ・ミゼラブル』の世界は1789年のフランス革命やその後のナポレオン時代と直結しています。これらの歴史を知った上でレミゼを観ると、もっともっと物語を楽しめること間違いなしです。
コメント