本日のお題「浄土真宗はひとつじゃない?本山はどこ?」
みなさんこんにちは。 前回の記事では真宗木辺派の本山、錦織寺をご紹介しましたが、みなさんの中には次のようなことを思われた方がおられるかもしれません。 「あれ?浄土真宗の本山って本願寺じゃないの? そもそも浄土真宗っていく…
みなさんこんにちは。 前回の記事では真宗木辺派の本山、錦織寺をご紹介しましたが、みなさんの中には次のようなことを思われた方がおられるかもしれません。 「あれ?浄土真宗の本山って本願寺じゃないの? そもそも浄土真宗っていく…
みなさんこんにちは。 本日は私の住んでおります真宗木辺派函館錦識寺の本山、錦織寺きんしょくじに ついてお話ししていきたいと思います。 と言いますのも、2月上旬、所用のため本山へお参りする機会があり、本山のお姿を撮影して参…
2020年2月11日(火・祝)、函館元町にあるロシア極東連邦総合大学函館校にて第22回はこだてロシアまつりが開催されました。 私は今年の1月よりこの大学の公開市民講座にてロシア語を学び始めたご縁で、今回このお祭に初めて足…
皆さんこんにちは。 さて、1月より新たな試みとして皆さんと共に8本の記事にわたって中村元訳の『ブッダのことば』を読んで参りました。 「犀の角のように~」という有名なことばからお釈迦様の死生観まで様々なテーマでここまでお話…
「すべての者は必ず死に至る」―お釈迦様の死生観とは~お釈迦様のことばに聴く みなさんこんにちは。新年1月もあっという間に終わり2月が始まりましたね。 さて、本日のテーマはお釈迦様の死生観です。お釈迦様は死についてどのよう…
ようこそお越しくださいました。初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内。まずはこちらへどうぞ
戦争と平和、世界の仕組みを学ぶためのおすすめ作品15選~今こそ歴史を学び世界を問い直す時!学生にぜひ薦めたい名著!
本好き僧侶が薦めるおすすめ小説24選~入門から上級編までレベルごとにおすすめ作品をざっくりご紹介!
本好き僧侶が本気で学生におすすめしたい本10選~人間としての学びのために!読書は必ず力になる!
名刺代わりの小説10選~恥ずかしながら、私、こんな人間です
上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の旅の軌跡を辿る旅
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか
星野慎一『ゲーテ 人と思想67』~ゲーテの生涯と思想・作品の特徴を知るのにおすすめの入門書!
(36)ベルニーニ作『スカラ・レジア』~サン・ピエトロ大聖堂横にある魔法の階段。ベルニーニのイリュージョンが躍動!
(35)サンピエトロ広場の柱廊は未完成!?知れば見え方が変わるベルニーニの本来の設計案とその意図とは
高橋健二編訳『ゲーテ格言集』~ドイツ大詩人の珠玉の言葉を堪能!「さすがゲーテ大先生!」と唸りたくなる一冊
(34)サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂~ベルニーニのライバル、ボッロミーニの傑作建築!
(33)サンタンドレア・アル・クイリナーレ聖堂~ベルニーニのパンテオンたる、建築の最高傑作!
松村昌家編『『パンチ』素描集 19世紀のロンドン』~風刺絵で見る産業革命のロンドン!マルクス・エンゲルスは何を見た?
(32)イエズス会総本山ジェズ教会と創始者イグナティウス・デ・ロヨラの『霊操』の瞑想法を彫刻に取り入れたベルニーニ