本日のお題「浄土真宗はひとつじゃない?本山はどこ?」
みなさんこんにちは。 前回の記事では真宗木辺派の本山、錦織寺をご紹介しましたが、みなさんの中には次のようなことを思われた方がおられるかもしれません。 「あれ?浄土真宗の本山って本願寺じゃないの? そもそも浄土真宗っていく…
みなさんこんにちは。 前回の記事では真宗木辺派の本山、錦織寺をご紹介しましたが、みなさんの中には次のようなことを思われた方がおられるかもしれません。 「あれ?浄土真宗の本山って本願寺じゃないの? そもそも浄土真宗っていく…
みなさんこんにちは。 本日は私の住んでおります真宗木辺派函館錦識寺の本山、錦織寺きんしょくじに ついてお話ししていきたいと思います。 と言いますのも、2月上旬、所用のため本山へお参りする機会があり、本山のお姿を撮影して参…
2020年2月11日(火・祝)、函館元町にあるロシア極東連邦総合大学函館校にて第22回はこだてロシアまつりが開催されました。 私は今年の1月よりこの大学の公開市民講座にてロシア語を学び始めたご縁で、今回このお祭に初めて足…
皆さんこんにちは。 さて、1月より新たな試みとして皆さんと共に8本の記事にわたって中村元訳の『ブッダのことば』を読んで参りました。 「犀の角のように~」という有名なことばからお釈迦様の死生観まで様々なテーマでここまでお話…
「すべての者は必ず死に至る」―お釈迦様の死生観とは~お釈迦様のことばに聴く みなさんこんにちは。新年1月もあっという間に終わり2月が始まりましたね。 さて、本日のテーマはお釈迦様の死生観です。お釈迦様は死についてどのよう…
「戦争反対声明」~ロシア・ウクライナ危機へ思うこと
マルクス主義者ではない私がなぜマルクスを学ぶのか~宗教的現象としてのマルクスを考える
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか
『中野京子と読み解く フェルメールとオランダ黄金時代』時代背景と歴史も学べるおすすめ解説書!
トルストイ『コサック』あらすじと感想~カフカースの圧倒的美しさを描いたトルストイの傑作中編!あの『戦争と平和』にも直結
エンゲルスのパリでの矛盾に満ちた私生活「マルクス・エンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」(35)
エンゲルスの理想が「労働者にはもっと貧しく、どん底にいてほしかった」という現実「マルクス・エンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」(34)
トルストイ『セヴァストーポリ物語』あらすじと感想~クリミア戦争の最激戦地で戦ったトルストイの戦場ルポ
マルクス『哲学の貧困』とプルードン批判「マルクス・エンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」(33)
即時の武力革命を否定していたマルクス・エンゲルス「マルクス・エンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」(32)
トルストイ『吹雪』あらすじと感想~カフカースからの道中、危うく凍死しかけた実体験から生まれた傑作!ツルゲーネフも大絶賛!