滋賀県野洲「真宗木辺派本山 錦織寺」を訪ねて
みなさんこんにちは。 本日は私の住んでおります真宗木辺派函館錦識寺の本山、錦織寺きんしょくじに ついてお話ししていきたいと思います。 と言いますのも、2月上旬、所用のため本山へお参りする機会があり、本山のお姿を撮影して参…
みなさんこんにちは。 本日は私の住んでおります真宗木辺派函館錦識寺の本山、錦織寺きんしょくじに ついてお話ししていきたいと思います。 と言いますのも、2月上旬、所用のため本山へお参りする機会があり、本山のお姿を撮影して参…
2020年2月11日(火・祝)、函館元町にあるロシア極東連邦総合大学函館校にて第22回はこだてロシアまつりが開催されました。 私は今年の1月よりこの大学の公開市民講座にてロシア語を学び始めたご縁で、今回このお祭に初めて足…
「すべての者は必ず死に至る」―お釈迦様の死生観とは~お釈迦様のことばに聴く みなさんこんにちは。新年1月もあっという間に終わり2月が始まりましたね。 さて、本日のテーマはお釈迦様の死生観です。お釈迦様は死についてどのよう…
ようこそお越しくださいました。初めて当ブログへお越しの皆様へのご案内。まずはこちらへどうぞ
名刺代わりの小説10選~恥ずかしながら、私、こんな人間です
戦争と平和、世界の仕組みを学ぶためのおすすめ作品15選~今こそ歴史を学び世界を問い直す時!学生にぜひ薦めたい名著!
本好き僧侶が薦めるおすすめ小説24選~入門から上級編までレベルごとにおすすめ作品をざっくりご紹介!
本好き僧侶が本気で学生におすすめしたい本10選~読書は必ず力になる!
上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の旅の軌跡を辿る旅
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点
世界一周紀行~世界の宗教と歴史を巡る旅―僧侶の私がなぜ旅に出たのか
三島由紀夫の代表作『金閣寺』あらすじと感想~「金閣寺を焼かねばならぬ」。ある青年僧の破滅と内面の渦
小阪修平『思想としての全共闘世代』~60年代からの時代精神を著者個人の語りから感じることができるおすすめ作品
鹿島茂『デパートの誕生』~なぜ私たちは買いたくなるのか!パリの老舗百貨店に学ぶその極意とは
E・サラッチャンドラ『明日はそんなに暗くない』あらすじと感想~マルクス主義の学生による武装蜂起が起きた1971年スリランカを題材にした小説
E・サラッチャンドラ『亡き人』あらすじと感想~あのおしんに匹敵!日本を舞台にスリランカで絶大な人気を博した小説二部作!
渋谷利雄『祭りと社会変動—スリランカの儀礼劇と民族紛争—』~スリランカの伝統文化と紛争の背景を学ぶのにおすすめ
高桑史子『スリランカ海村の民族史』~海に生きる人々の生活を政治経済、内戦、津波被害の観点から見ていく参考書
中村尚司『スリランカ水利研究序説』~灌漑農業から見るスリランカ。古代に栄えた高度な治水の歴史を知るのにおすすめ