MENU

ジャン・バルジャンはなぜマドレーヌ市長として成功できたのか

目次

ジャン・バルジャンはなぜマドレーヌ市長として成功できたのか 鹿島茂著『「レ・ミゼラブル」百六景』より

引き続き鹿島茂著『「レ・ミゼラブル」百六景』を参考に、ミュージカル鑑賞に役立つキャラクター解説をしていきます。この本は原作のレミゼのストーリーの流れだけでなく当時の時代背景やもっともっとレミゼを楽しむための豆知識が満載です。 ミュージカルの最高の参考書にもなります。

ミュージカルでは時間の都合上、表現しきれない箇所がどうしても出てきてしまいます。そこで、より深くレミゼを知るためにこの本とユゴーの原作をたよりにしながらそれぞれのキャラクターを見ていきたいと思います。

あわせて読みたい
鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』あらすじと感想~時代背景も知れるおすすめの最強レミゼ解説本! この本はとにかく素晴らしいです。最強のレミゼ解説本です。 挿絵も大量ですので本が苦手な方でもすいすい読めると思います。これはガイドブックとして無二の存在です。ぜひ手に取って頂きたいなと思います。 また、当時のフランスの時代背景を知る資料としても一級の本だと思います。レミゼファンでなくとも、19世紀フランス社会の文化や歴史を知る上で貴重な参考書になります。

ジャン・バルジャンはなぜマドレーヌ市長として成功できたのか

徒刑囚として19年も服役したジャン・バルジャン。

そんな荒みきっていた彼はミリエル司教と出会い、新たな人生を歩むことを誓います。

映画やミュージカルではその後ある町の様子にシーンに移ります。

そしてこのシーンの後半によい身なりをして明らかに上流階級の雰囲気をまとったジャン・バルジャンが登場します。

ジャン・バルジャンはこの時マドレーヌという名前で生活し、この工場の工場長、そして市長にまでなっていたのでした。

パリの貧困層出身だったジャン・バルジャンがなぜここまで成功することができたのか。よくよく考えれば不思議ですよね。徒刑囚だった頃とはまるで別人です。

今回の記事ではなぜジャン・バルジャンがここまでの成功を遂げることができたかをお話ししていきます。

では早速、鹿島茂著『「レ・ミゼラブル」百六景』を見ていきましょう。

ファンチーヌが故郷を留守にしている間に、モントルイユ=シュル=メールはすっかり様変わりしていた。三年ほど前、どこからともなくやってきた一人の男が数百フランの金を元手に始めた黒玉ガラスの製造が大当たりして町全体を潤していたのである。

マドレーヌと名乗るその男は、男女別に工場を建てて風紀をただし、誠実さだけを条件にすべての者を雇い入れた。彼はもちろん大きな財産を築いたが、それ以上に町の福祉に気を配り、私財をなげうって病院と学校と保育園をつくった。はじめ、よそ者をうさん臭い目で見ていた町の人々も次第に警戒心を解き、やがてマドレーヌ氏は市長に任命された。マドレーヌ氏は自室に二本の銀の燭台を置き、一八二一年にディーニュの司教の死が報じられたときには喪に服したという。(中略)

ジャン・ヴァルジャンがマドレーヌ氏に変身できたのは、彼がこの町にやってきたときに、たまたま市役所に火事が起こり、火のなかに取り残された憲兵隊長の子供を彼がわが身を顧みず助け出したため、憲兵たちは彼にパスポートの呈示を求めなかったからである。

文藝春秋、鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』P80

前回の記事でもお話ししましたがファンテーヌはパリで職を失い、故郷のモントルイユ=シュル=メールに帰ろうとしていました。

その途中で彼女はテナルディエ夫妻に出会い、愛娘コゼットを託したのでした。

そして故郷にたどり着いたファンテーヌは町の変化に驚くことになります。大きな工場があり、町が繁栄していたのです。

ジャン・バルジャンが工場を建てた町とファンテーヌの故郷が同じというのもレミゼらしい必然の偶然ですよね。

上の解説にありますように、ジャン・バルジャンは小さな元手で安価な黒玉ガラスの製造法を生み出しました。これが大当たりしジャン・バルジャンは一財産を作り上げることになります。

ですがそのお金を私利私欲に使うのではなく、尊敬するミリエル司教と同じく人々の福祉のためにそのお金を使うのでした。病院や学校、保育所を作ったのはその一環です。

よそ者として胡散臭い目で見られていたジャン・バルジャンでしたが、こうした活動やその人柄から徐々に町の人々の信頼を集め市長になるよう頼まれます。最初は断っていたジャン・バルジャンでしたが、最後はしぶしぶ引き受けることになりました。

そして解説の最後にありますように、そもそもジャン・バルジャンが「マドレーヌ」という偽名を使ってこの町で生活できたのは、火事に巻き込まれた少年を身を挺して救ったからでした。

本来、自分の町や村を出る時は必ずパスポートを持っていなければなりませんでした。そのパスポートがないと他の町に行ってもまともな生活などできません。

しかし、火事から救った少年の父が憲兵隊長だったことから、よそ者であるにも関わらずパスポートの呈示を求められませんでした。これによってジャン・バルジャンはマドレーヌとして生きていくことができたのです。

そして市長としての教養ある雰囲気は以前の記事「ジャン・バルジャンの過去~なぜ彼は逮捕されたのか」で紹介しましたように、服役中に読み書きや計算を習っていたからでした。もし服役中にこれらを学んでいなければ貧困層出身のジャン・バルジャンがこうした雰囲気をまとうことは不可能だったでしょう。

また、ミリエル司教に救われてからそれこそ死に物狂いで自分を変えようと努力していたのかもしれません。いや、その努力がなければここまでの変身は遂げられなかったでしょう。それだけミリエル司教に救われたという出来事は大きなものだったのです。

さて、ここまで鹿島茂著『「レ・ミゼラブル」百六景』を参考にミュージカルに役立つキャラクター紹介を進めてきましたが、今回で終了したいと思います。

マリユスやエポニーヌなど、まだまだ主要人物はたくさんいますが、彼らについてはミュージカルはミュージカルで完成されている存在なので、無理に原作から考えていく必要もないと個人的には思っています。

マリユスの出自については原作では文庫本丸々一冊分くらいかけて語られるくらいですし、テナルディエ一家の構成もミュージカルでは変更されています。あのガウローシュも原作ではテナルディエの息子ですし、この辺りも原作とミュージカルではだいぶ違います。

ミュージカル版は長大な作品を3時間という短い時間にまとめるという奇跡のような偉業を達成した作品です。原作の筋を残しつつも、どこまで削り、どのように登場人物達の個性を引き立たせるかをとことん追求しています。

これまでの記事ではそのミュージカル理解のお役立ち情報としてキャラクター紹介をしてきました。

レミゼをもっともっと知りたい方はぜひ原作も読んで頂けたらなと思います。ミュージカルと比べながら読んでみるのもものすごく楽しいです。とてもおすすめです。

以上、「ジャン・バルジャンはなぜマドレーヌ市長として成功できたのか」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

「レ・ミゼラブル」百六景
「レ・ミゼラブル」百六景
レ・ミゼラブル(一)(新潮文庫)
レ・ミゼラブル(一)(新潮文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ユゴー『私の見聞録』あらすじと感想~衝撃の実話が聞ける回想録!ユゴーの内面やレミゼの裏話を知れる... この本は1840年代から1850年代半ばの『レ・ミゼラブル』執筆に大きな影響を与えた時期のユゴーを知ることができる作品です。 この本ではレミゼにつながるユゴーの体験がいくつも出てきます。 レミゼが生まれてくる背景やユゴーが当時何に関心を持ち、どのような行動を取っていたかをこの本では知ることができます。これはとても興味深かったです。とてもおすすめな一冊です。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
コゼットはなぜテナルディエ夫妻に預けられたのか コゼットはもはや世界で最も有名な少女と言っても過言ではありません。 困窮に苦しむファンテーヌの手を離れてテナルディエ家に預けられたコゼット。彼女はまるでシンデレラのようにこき使われ、いじめられていたのでした。 ですがミュージカルや映画を観た人はもしかしたら次のような疑問を持ったかもしれません。 「なぜテナルディエみたいな悪党の家にわざわざコゼットを預けてしまったのか」と。 この記事ではそんなコゼットとテナルディエ一家の背景を見ていきます。

関連記事

あわせて読みたい
レミゼのミリエル司教の燭台と蝋燭の大きな意味~暗闇を照らす光のはたらきー鹿島茂『パリ時間旅行』より 今回の記事ではレミゼのミリエル司教の銀の燭台と蝋燭をテーマに、「闇を照らす光のはたらき」を見ていきます。これを知ることでレミゼをまた違った角度から楽しむことができるのではないでしょうか。 食事中何気なく描かれていた銀の燭台と蝋燭の意味・・・そしてジャン・バルジャンがなぜ最後までこの燭台を大切にしていたのか、それが一気に解き明かされます。やはりユゴーはすごい!そしてそれをわかりやすく教えてくれる鹿島先生のすごさたるやです!
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』おすすめ解説本一覧~レミゼをもっと楽しみたい方へ 原作もミュージカルもとにかく面白い!そして知れば知るほどレミゼを好きになっていく。それを感じた日々でした。 ここで紹介した本はどれもレミゼファンにおすすめしたい素晴らしい参考書です。
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』解説記事一覧~キャラクターや時代背景などレミゼをもっと知りたい方へおすすめ! この記事ではこれまで紹介してきた「レミゼをもっと楽しむためのお役立ち記事」をまとめています。 私はレミゼが大好きです。ぜひその素晴らしさが広まることを願っています。
あわせて読みたい
ドストエフスキーも愛した『レ・ミゼラブル』 レミゼとドストエフスキーの深い関係 ドストエフスキーは10代の頃からユゴーを愛読していました。 ロシアの上流階級や文化人はフランス語を話すのが当たり前でしたので、ドストエフスキーも原文でユゴーの作品に親しんでいました。 その時に読まれていた日本でもメジャーな作品は『ノートル=ダム・ド・パリ』や『死刑囚最後の日』などの小説です。 そんな大好きな作家ユゴーの話題の新作『レ・ミゼラブル』が1862年にブリュッセルとパリで発売されます。 ちょうどその時にヨーロッパに来ていたドストエフスキーがその作品を見つけた時の喜びはいかほどだったでしょうか!
あわせて読みたい
ジャン・バルジャンを救ったミリエル司教とは?レミゼの光とも言うべき善良すぎる司教をご紹介 ジャン・バルジャンはミリエル司教の慈悲、優しさに触れ救われました。 そしてそのジャン・バルジャンはファンチーヌ、コゼット、マリユスにその慈しみを注ぎ、彼らもジャン・バルジャンに救われることになるのです。 慈しみが世代を超えて引き継がれていくことの大切さをユゴーはこの物語で示しています。 このようなメッセージを伝える上でもミリエル司教の存在はレミゼにおける重要な柱となっています。
あわせて読みたい
ジャン・バルジャンの悲しき過去とは~なぜ彼は逮捕されたのだろうか 当時のフランスは貧富の差が拡大し凄まじい貧困が蔓延していました。『レ・ミゼラブル』はこうした人々から生まれてきた物語でもありました。そしてその主人公ジャン・バルジャンがこうした環境から生まれてきたというのは非常に大きな意味があります。 ジャン・バルジャンは極度な貧困に苦しみ、家族が餓死しないためにパンを盗みました。 レミゼはここから始まるのです。
あわせて読みたい
ジャン・バルジャンの真の改心~ミュージカルでは語られないプチ・ジェルヴェ事件 19年の徒刑生活で身も心も荒みきっていたジャン・バルジャンはミリエル司教の慈しみに触れ改心しました。 ミュージカルでは銀器を贈られ、見逃してくれたことでジャン・バルジャンはこれまでの生き方を悔い、新たな人生を生きることを誓いました。 ですが原作ではここからさらにもう一つの事件があったのです。ジャン・バルジャンが真に改心したのは実はその事件がきっかけだったのです。 ミュージカルでは時間の関係上このエピソードはカットされてしまいましたが、原作ではこの事件は非常に大きな意味を持った事件です。
あわせて読みたい
ファンテーヌはなぜ悲惨な道を辿ったのか~『I Dreamed A Dream(邦題 夢やぶれて)』 ユゴーはこうした貧しい女性の問題、捨てざるをえなくなった子供たちの問題をこの作品で表現しています。ファンテーヌの悲惨は彼女一人だけでなく社会全体の悲惨でもあったのです。ユゴーはそんな社会を変革したいという願いもこの作品に込めていたのでありました。 ファンテーヌを知ることは当時のフランス社会が抱えていた問題を知ることにもなります。 こうした背景を取り込みつつミュージカルや映画の短い時間でそれを表現した製作陣のすごさには恐れ入るばかりです。ますますレミゼが好きになりました。
あわせて読みたい
ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』あらすじと感想~ユゴーの原作との比較 ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』解説とキャスト、あらすじ 原作の『レ・ミゼラブル』を読み終わった私は早速その勢いのままにミュージカル映画版の『レ・ミゼラブル...
あわせて読みたい
ジャヴェールこそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える 私にとって、『レ・ミゼラブル』で最も印象に残った人物がこのジャヴェールです。 このキャラクターの持つ強烈な個性がなんとも愛おしい。 たしかに悪役なのですがなぜか憎みきれない。 そんな魅力がこの男にはあります。 この記事ではそんな「もう一人の主人公」ジャヴェールについてお話ししていきます。
あわせて読みたい
ジャヴェール(ジャベール)はなぜ死んだのか。『レ・ミゼラブル』原作からその真相を探る。 前回の記事「ジャヴェールこそレミゼのもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える」ではジャヴェール(ジャベール)こそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公であるということをお話ししました。 そして今回の記事ではそのジャヴェールがなぜ自ら死を選んだのかということを、レミゼの原作にたずねていきます。
あわせて読みたい
ディヴィッド・ベロス『世紀の小説 『レ・ミゼラブル』の誕生』あらすじと感想~レミゼファン必見のおす... この本はものすごいです。とにかく面白い! 大好きなレミゼがどのようにして生まれ、そしてどのように広がっていったのか、そしてミュージカルとのつながりや物語に込められた意味など、たくさんのことを知ることができます。 「『レ・ミゼラブル』の伝記」というのはまさに絶妙な言葉だと思います。この本にぴったりの称号だと思います。 ぜひぜひおすすめしたい名著中の名著です!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次