MENU

『居酒屋』の衝撃!フランス人作家エミール・ゾラが面白すぎた件について

ゾラ
目次

『居酒屋』の衝撃!フランス人作家エミール・ゾラが面白すぎた件について

マネエミール・ゾラの肖像》 1868年 Wikipediaより

前回の記事「フランス人作家エミール・ゾラとドストエフスキー ゾラを知ればドストエフスキーも知れる!」でお話ししましたように、ゾラを知ることはそのままフランスの社会を学ぶことになり、結果的にドストエフスキーのヨーロッパ観を知ることになると感じた私は、まずゾラの代表作『居酒屋』を読み始めました。

あわせて読みたい
ゾラの代表作『居酒屋』あらすじと感想~パリの労働者と酒、暴力、貧困、堕落の必然的地獄道。 『居酒屋』は私がゾラにはまるきっかけとなった作品でした。 ゾラの『居酒屋』はフランス文学界にセンセーションを起こし、この作品がきっかけでゾラは作家として確固たる地位を確立するのでありました。 ゾラ入門におすすめの作品です!

ゾラは1877年に出版されたこの作品をきっかけに作家としての地位を確かなものにします。

ゾラとはどのような作家なのか、それを知るにはこの作品を読むのが最もいい方法なのではないかと私は思ったのです。

さて、『居酒屋』はどんな小説なのか、裏表紙のあらすじを引用してみましょう。

洗濯女ジェルヴェーズは、二人の子供とともに、帽子屋ランチェに棄てられ、ブリキ職人クーボーと結婚する。彼女は自らの洗濯屋を開くことを夢見て死にもの狂いで働き、慎ましい幸福を得るが、そこに再びランチェが割り込んでくる……。《ルーゴン・マッカール叢書》の第7巻にあたる本書は、19世紀パリ下層階級の悲惨な人間群像を描き出し、ゾラを自然主義文学の中心作家たらしめた力作。

Amazon商品紹介ページより

この小説は洗濯女ジェルヴェーズが貧しいながらも必死に働き、自分の店を開こうと奮闘し、念願の店を開店するもその後みじめな生活が始まっていくという、読んでいて辛くなるほど悲惨な物語です。

こう話していると、

「なんだ、ゾラって暗くて面白くなさそうじゃん」

そう思われた方もおられるかもしれません。

ですが、それが違うんです。

読んでいるといつの間にか引き付けられ、時間を忘れてしまうほどのめり込んでしまうのです。悲惨な内容にも関わらず。

たしかに描いている対象は悲惨です。

ですが不思議とページをめくる手が止まらないのです。いや、むしろ加速していくと言っても過言ではありません。

これはなぜなのでしょうか。私はいろいろ考えてみたのですが、おそらくゾラの小説がまるで映画のように読めるからなのではないかと思いました。

情景描写が巧みで、読んでいると目の前にその風景が実際に現れてくるような感覚になります。言うならば、脳内で映画が再生されているかのような感覚です。

見えるんです。風景が。登場人物の動きが。

しかもさらにすごいのがゾラは五感すべてに働きかけてきます。

特に匂い。ゾラは匂いの描写を多用し、しかもその効果がまた絶妙です。小説の流れや登場人物の心理を「匂い」によって絶妙にほのめかすのです。

物語を映画のように目の前に展開し、しかも匂いや音など全身感覚として私たちを誘い込むのがゾラの特徴です。

言葉の力ってものすごいですね。

『居酒屋』の中でも特に印象に残ったシーンに主人公ジェルヴェーズが洗濯場で他の女と取っ組み合いの激しい喧嘩をする場面があります。

共同洗濯場のがやがやした雰囲気、飛び散る水しぶき、喧嘩の激しさ、そしてそれを取り巻く背景の描写、光の加減など、もう見事としか言いようがありません。

喧嘩の激しさが映画のように目の前に現れてきます。その様子は今でも私の中に焼き付いています。

個人的にはこの喧嘩のシーンが私の中のハイライトです。ゾラのすごさが一発でわかるものすごいシーンでした。

『居酒屋』があまりに強烈だったので私は読み終わるとすぐさまその続編にあたる『ナナ』に取り掛かりました。

あわせて読みたい
ゾラの代表作『ナナ』あらすじと感想~舞台女優の華やかな世界の裏側と上流階級の実態を暴露! ゾラの代表作『ナナ』。フランス帝政の腐敗ぶり、当時の演劇界やメディア業界の舞台裏、娼婦たちの生活など華やかで淫蕩に満ちた世界をゾラはこの小説で描いています。 欲望を「食べ物」に絶妙に象徴して描いた作品が『パリの胃袋』であるとするならば、『ナナ』はど直球で性的な欲望を描いた作品と言うことができるでしょう。

いや~参りました。

『ナナ』もまたとんでもない小説でした。

物語自体は『居酒屋』と同じく悲惨です。しかしゾラはまたしても私を映画のような世界に引き込んでしまうのでありました。

これはもう間違いありません。

ゾラは恐るべき作家です。

この人は間違いなく読む価値がある…

私はエミール・ゾラという作家に強烈に惹き付けられてしまったことを感じました。

そしてゾラのことを調べてみると、先ほどのあらすじにも出てきましたが彼は「ルーゴン・マッカール叢書」なるものを書き上げていることを知りました。

それは20冊から成る一連の作品群なのですが、『居酒屋』も『ナナ』もこの中の1冊にあたります。以前紹介したデパートはここから始まった!フランス第二帝政期と「ボン・マルシェ」の記事に出てきた『ボヌール・デ・ダム百貨店』もそうです。

あわせて読みたい
ゾラ『ボヌール・デ・ダム百貨店』あらすじと感想~欲望と大量消費社会の秘密~デパートの起源を知るた... この作品はフランス文学者鹿島茂氏の『 デパートを発明した夫婦』 で参考にされている物語です。 ゾラは現場での取材を重要視した作家で、この小説の執筆に際しても実際にボン・マルシェやルーブルなどのデパートに出掛け長期取材をしていたそうです。 この本を読むことは私たちが生きる現代社会の成り立ちを知る手助けになります。 もはや街の顔であり、私たちが日常的にお世話になっているデパートや大型ショッピングセンターの起源がここにあります。 非常におすすめな作品です。

そしてこの『ルーゴン・マッカール叢書』はまさしくゾラがフランス第二帝政期を20冊をかけてその姿を描き切るということを目的にして生まれたものだったのです。

これはもう決まりです。

「第二帝政期の社会をもっと知りたい」、私の求めていたものがまさしくここにあったのです。

エミール・ゾラの「ルーゴン・マッカール叢書」

ドストエフスキー研究には直接繋がることはなくとも、これは大きな意味がありそうだと私は感じています。

次回は「ルーゴン・マッカール叢書」とはどういうものなのかということをお話ししていきます。

以上、「『居酒屋』の衝撃!フランス人作家エミール・ゾラが面白すぎた件について」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

居酒屋 (新潮文庫)

居酒屋 (新潮文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
19世紀後半のフランス社会と文化を知るならゾラがおすすめ!エミール・ゾラ「ルーゴン・マッカール叢... 前回の記事「エミール・ゾラが想像をはるかに超えて面白かった件について―『居酒屋』の衝撃」ではエミール・ゾラの「ルーゴン・マッカール叢書」なるものがフランス第二帝政のことを学ぶにはもってこいであり、ドストエフスキーを知るためにも大きな意味があるのではないかということをお話ししました。 この記事ではその「ルーゴン・マッカール叢書」とは一体何なのかということをざっくりとお話ししていきます。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
フランス人作家エミール・ゾラとドストエフスキー ゾラを知ればドストエフスキーも知れる! フランス第二帝政期は私たちの生活と直結する非常に重要な時代です。 そしてドストエフスキーはそのようなフランスに対して、色々と物申していたのでありました。 となるとやはりこの時代のフランスの社会情勢、思想、文化を知ることはドストエフスキーのことをより深く知るためにも非常に重要であると思いました。 第二帝政期のフランスをさらに深く知るには何を読めばいいだろうか… そう考えていた時に私が出会ったのがフランスの偉大なる作家エミール・ゾラだったのです。

関連記事

あわせて読みたい
エミール・ゾラ『パリ』あらすじと感想~ルーゴンマッカールからその先へ!これぞゾラ!宗教との真剣対... 『パリ』は「ルーゴン・マッカール叢書」を書き上げたゾラの集大成とも言える作品となっています。とにかくゾラらしさ満載で、「THE ゾライズム」と言いたくなるような作品です。 私は今の日本にこそ、ゾラが必要だと感じています。 ゾラほど冷静に社会の仕組みを分析し、正義や真実を求めた作家はいないのではないでしょうか。 『パリ』は最高の作品です。ゾラのことがもっと好きになりました。ぜひ多くの方に広まることを願っています。
あわせて読みたい
ゾラファン必見映画『オフィサー・アンド・スパイ』あらすじと感想~「私は弾劾する!」で有名なドレフ... 文書改竄 証拠捏造 ‟あなたが知らない世紀のスキャンダル” 巨大権力と闘った男の命がけの逆転劇 この作品はフランスの文豪エミール・ゾラによる「私は弾劾する!」の言葉で有名なドレフュス事件を描いた映画になります。 ぜひ観に行きましょう!ゾラファンは必見です!そうでない人にも、特に若い世代にも見てほしい作品です!
あわせて読みたい
尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』あらすじと感想~ゾラの生涯や特徴、ドレフュス事件についても知れるおすす... 文学史上、ゾラほど現代社会の仕組みを冷静に描き出した人物はいないのではないかと私は思っています。 この伝記はそんなゾラの生涯と特徴をわかりやすく解説してくれる素晴らしい一冊です。ゾラファンとしてこの本は強く強く推したいです。ゾラファンにとっても大きな意味のある本ですし、ゾラのことを知らない方にもぜひこの本はおすすめしたいです。こんな人がいたんだときっと驚くと思います。そしてゾラの作品を読みたくなることでしょう。
あわせて読みたい
本当にいい本とは何かー時代を経ても生き残る名作が古典になる~愛すべきチェーホフ・ゾラ チェーホフもゾラも百年以上も前の作家です。現代人からすれば古くさくて小難しい古典の範疇に入ってしまうかもしれません。 ですが私は言いたい!古典と言ってしまうから敷居が高くなってしまうのです! 古典だからすごいのではないのです。名作だから古典になったのです。 チェーホフもゾラも、今も通ずる最高の作家です!
あわせて読みたい
僧侶が選ぶ!エミール・ゾラおすすめ作品7選!煩悩満載の刺激的な人間ドラマをあなたに 世の中の仕組みを知るにはゾラの作品は最高の教科書です。 この社会はどうやって成り立っているのか。人間はなぜ争うのか。人間はなぜ欲望に抗えないのか。他人の欲望をうまく利用する人間はどんな手を使うのかなどなど、挙げようと思えばきりがないほど、ゾラはたくさんのことを教えてくれます。 そして何より、とにかく面白い!私はこれまでたくさんの作家の作品を読んできましたが、ゾラはその中でも特におすすめしたい作家です!
あわせて読みたい
ゾラの代表作『居酒屋』あらすじと感想~パリの労働者と酒、暴力、貧困、堕落の必然的地獄道。 『居酒屋』は私がゾラにはまるきっかけとなった作品でした。 ゾラの『居酒屋』はフランス文学界にセンセーションを起こし、この作品がきっかけでゾラは作家として確固たる地位を確立するのでありました。 ゾラ入門におすすめの作品です!
あわせて読みたい
日本ではなぜゾラはマイナーで、ドストエフスキーは人気なのか―ゾラへの誤解 前回の記事ではフランスでの発行部数からゾラの人気ぶりを見ていきました。 その圧倒的な売れ行きからわかるように、ゾラはフランスを代表する作家です。 ですが日本で親しまれている大作家が数多くいる中で、ゾラは日本では異様なほど影が薄い存在となっています。 なぜゾラはこんなにも知名度が低い作家となってしまったのでしょうか。 今回の記事では日本でゾラがマイナーとなってしまった理由と、それと比較するためにドストエフスキーがなぜ日本で絶大な人気を誇るのかを考えていきたいと思います。
あわせて読みたい
「ルーゴン・マッカール叢書」一覧~代表作『居酒屋』『ナナ』を含むゾラ渾身の作品群 これまで20巻にわたり「ルーゴン・マッカール叢書」をご紹介してきましたが、この記事ではそれらを一覧にし、それぞれの作品がどのような物語かをざっくりとまとめていきます。
あわせて読みたい
ゾラはどれほどすごい作家だったのか~フランスでの発行部数から見るゾラの人気ぶり ゾラは日本ではあまり知名度が高くはありませんが、フランスでは最も愛されている作家の一人です。 日本にいるとその偉大さは伝わりにくいですが、ちょうど私が読んだ『獣人』藤原書店、寺田幸德訳の訳者解説にフランスでのゾラ作品の発行部数が載っていたので、この記事ではその数字を参考にいかにゾラがフランスで人気だったのかを見ていきます。
あわせて読みたい
木村泰司『印象派という革命』あらすじと感想~ゾラとフランス印象派―セザンヌ、マネ、モネとの関係 前回までの記事では「日本ではなぜゾラはマイナーで、ドストエフスキーは人気なのか」を様々な面から考えてみましたが、今回はちょっと視点を変えてゾラとフランス印象派絵画についてお話ししていきます。 私はゾラに興味を持ったことで印象派絵画に興味を持つことになりました。 それとは逆に、印象派絵画に興味を持っている方がゾラの小説につながっていくということもあるかもしれません。ぜひともおすすめしたい記事です
あわせて読みたい
エミール・ゾラの小説スタイル・自然主義文学とは~ゾラの何がすごいのかを考える ある作家がどのようなグループに属しているのか、どのような傾向を持っているのかということを知るには〇〇主義、~~派という言葉がよく用いられます。 ですが、いかんせんこの言葉自体が難しくて余計ややこしくなるということがあったりはしませんでしょうか。 そんな中、ゾラは自分自身の言葉で自らの小説スタイルである「自然主義文学」を解説しています。それが非常にわかりやすかったのでこの記事ではゾラの言葉を参考にゾラの小説スタイルの特徴を考えていきます。
あわせて読みたい
ゾラ『ルーゴン家の誕生』あらすじと感想~衝撃の面白さ!ナポレオン第二帝政の始まりを活写する名作!... この本はゾラの作品中特におすすめしたい名作中の名作です! 読んでいて「あぁ~さすがですゾラ先生!」と 何度心の中で うめいたことか!もう言葉のチョイス、文章のリズム、絶妙な位置で入る五感に働きかける表現、ゾラ節全開の作品です。正直、私は『居酒屋』や『ナナ』よりもこの作品の方が好きです。とても面白かったです。
あわせて読みたい
ゾラ『パリの胃袋』あらすじと感想~まるで仏教書!全てを貪り食うパリの飽くなき欲望!食欲は罪か、そ... 私は『ルーゴン・マッカール叢書』でどの作品が1番好きかと言われたらおそらくこの『パリの胃袋』を挙げるでしょう。それほど見事に人間の欲望を描いています。 ゾラ得意の映画的手法や、匂いなどの五感を刺激する描写、欲望をものや動物を描くことで比喩的に表現する手腕など、すばらしい点を列挙していくときりがないほどです。
あわせて読みたい
ゾラの代表作『ナナ』あらすじと感想~舞台女優の華やかな世界の裏側と上流階級の実態を暴露! ゾラの代表作『ナナ』。フランス帝政の腐敗ぶり、当時の演劇界やメディア業界の舞台裏、娼婦たちの生活など華やかで淫蕩に満ちた世界をゾラはこの小説で描いています。 欲望を「食べ物」に絶妙に象徴して描いた作品が『パリの胃袋』であるとするならば、『ナナ』はど直球で性的な欲望を描いた作品と言うことができるでしょう。
あわせて読みたい
ゾラ『ボヌール・デ・ダム百貨店』あらすじと感想~欲望と大量消費社会の秘密~デパートの起源を知るた... この作品はフランス文学者鹿島茂氏の『 デパートを発明した夫婦』 で参考にされている物語です。 ゾラは現場での取材を重要視した作家で、この小説の執筆に際しても実際にボン・マルシェやルーブルなどのデパートに出掛け長期取材をしていたそうです。 この本を読むことは私たちが生きる現代社会の成り立ちを知る手助けになります。 もはや街の顔であり、私たちが日常的にお世話になっているデパートや大型ショッピングセンターの起源がここにあります。 非常におすすめな作品です。
あわせて読みたい
ゾラ『ジェルミナール』あらすじと感想~炭鉱を舞台にしたストライキと労働者の悲劇 ゾラの描く蟹工船 『ジェルミナール』では虐げられる労働者と、得体の知れない株式支配の実態、そして暴走していく社会主義思想の成れの果てが描かれています。 社会主義思想と聞くとややこしそうな感じはしますが、この作品は哲学書でも専門書でもありません。ゾラは人々の物語を通してその実際の内容を語るので非常にわかりやすく社会主義思想をストーリーに織り込んでいます。
あわせて読みたい
ゾラ『制作』あらすじと感想~天才画家の生みの苦しみと狂気!印象派を知るならこの1冊! この物語はゾラの自伝的な小説でもあります。主人公の画家クロードと親友の小説家サンドーズの関係はまさしく印象派画家セザンヌとゾラの関係を彷彿させます。 芸術家の生みの苦しみを知れる名著です!
あわせて読みたい
ゾラ『獣人』あらすじと感想~『罪と罰』にインスパイアされたゾラの鉄道サスペンス!殺人は理性か本能か! 理性で殺したラスコーリニコフ、本能で殺したジャック。 この二人の主人公の対比はドストエフスキーとゾラの人間観の違いを最も明確に示しているのではないでしょうか。 『罪と罰』にはまった人ならぜひともこちらの作品も読んで頂けたらなと思います。 バルザックの『ゴリオ爺さん』(以下の記事参照)と共におすすめしたい一冊です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。
    はじめまして。私はチヨと申します。
    私も一昔前にまさにこの文庫を読みましたが悲しくも、本当に面白かったです。
    ジェルヴェーズという人のことを悪く言う人は多いかもしれませんが、私は正直、充分良い人で頑張り屋さんだったのにかわいそうだな、でも現実ってこうなりがちだよなって思いました。
    結局ドケチでお人好しとはほど遠い、ロリユ夫妻みたいな人の方が最後には生き残るのかな、なんて…。
    私の中でのハイライトは、ジェルヴェーズのことを好いてる独身男が、鉄か何かをトンテカンテンするのをジェルヴェーズが見てるシーンですかね。
    お酒って本当に怖いですね。

    • こんにちは。コメントありがとうございます!
      『居酒屋』は本当に衝撃的で悲惨ではありますが何か惹き付ける魅力がありますよね。
      私もジェルヴェーズに関してはそう思います。前向きで真面目に一生懸命働く彼女には幸せになってもらいたかったですが、環境があまりに・・・
      ひどい人間ばかりが生き残るようには描かれていますがゾラはきっとそれを告発しているのではないかと個人的には感じています。「こんな人間がたくさんいるけど、あなたはそうなってはいけない、あなたはもっとよりよい生き方ができるはずだ。こんな世の中はおかしいんだ」とゾラは言っているのではないかなと思っています。
      「ルーゴン・マッカール叢書」の最終巻の『パスカル博士』ではゾラのそんな希望に満ちたメッセージが述べられています。私はそれを読んで改めてゾラは世の中に対してもっとよりよくあってほしいという願いを込めてこうした悲惨な作品をあえて書いたんだなということを感じました。
      あぁ~いいですよねそのシーン。グージェの仕事っぷりにはこの作品中でも珍しいほど健全というか何か微笑ましいようないい雰囲気がありますよね。そしてジェルヴェーズを想う彼がまたいい人ですもんね・・・
      お酒は怖いですね。ほどほどで楽しく飲めたら最高なんですけどね・・・
      コメントありがとうございました。嬉しかったです。今後ともよろしくお願いします。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次