MENU

牛島信明『ドン・キホーテの旅』あらすじと感想~これを読めばドン・キホーテが面白くなる!ぜひおすすめしたい最高の入門書!

目次

牛島信明『ドン・キホーテの旅』概要と感想~これを読めばドン・キホーテが面白くなる!ぜひおすすめしたい最高の入門書!

今回ご紹介するのは2002年に中央公論新社より発行された牛島信明著『ドン・キホーテの旅』です。

早速この本について見ていきましょう。

ドン・キホーテといえば、風車に突進するあの騎士かと、誰もがイメージを浮かべることができる。本書は、作品の全体と細部を丹念に読み解きながら、われらが遍歴の騎士の魅力に新たな光を投げかけるものである。従者サンチョ・パンサはもちろん、イエス・キリスト、芭蕉、フーテンの寅さんらを招き、この、人間の想像力が生みだした最高の果実をより深く味わおうというのである。愉快で斬新なドン・キホーテ入門の決定版。

Amazon商品紹介ページより

この作品は当ブログの2019年の世界一周記スペイン編の記事の中でも紹介した作品です。

あわせて読みたい
名作『ドン・キホーテ』のあらすじと風車の冒険をざっくりとご紹介~世界最高の小説の魅力とは スペイ... 『ドン・キホーテ』といえば、作中ドン・キホーテが風車に突撃するというエピソードが有名です。ですがその出来事の理由は何かと問われてみると意外とわからないですよね。 この記事ではそんな『ドン・キホーテ』のあらすじと風車のエピソードについて考えていきます
あわせて読みたい
『ドン・キホーテ』はなぜ名作なのか~『ドン・キホーテ』をもっと楽しむためのポイントを解説 スペイ... この記事では世界の名作『ドン・キホーテ』がなぜ世界の名だたる著名人から愛されたのかをお話ししていきます。 古典と言えば小難しくて眉間にしわを寄せて読むものだというイメージもあるかもしれませんが、『ドン・キホーテ』においてはまったくの逆。 私は元気を出したいときや明るい気分になりたいときに『ドン・キホーテ』を読みます。 理想に燃えて突進し、辛い目にあってもへこたれず明るく前に進み続ける。そんな『ドン・キホーテ』を読んでいると不思議と力が湧いてきます。 名作と言われる理由がわかればきっとこの作品を読みたくなると思います。ぜひご一読下さい。

これらの記事を書くにあたり参考にしたのがまさしく今回紹介している『ドン・キホーテの旅』になります。

著者の牛島信明氏は岩波版の『ドン・キホーテ』の訳者になります。

私は『ドン・キホーテ』が大好きです。

ですが最初からこの作品を好きだったわけではありません。

古典の名作ということでとりあえず読んでみようと初めて手に取った時は何が面白いのかさっぱりわからないくらい手応えのない読書になりました。

ですがそれもそのはず、作者のセルバンテスは一見不思議で愉快な冒険の中に裏のメッセージをふんだんに忍ばせるという手法を用いています。

つまり、小説の裏に隠されたメッセージを読み取れなければ単なる狂人ドン・キホーテのトラブル冒険記で終わってしまうのです。

となるとこの小説の何がすごいのかさっぱりわからないというのも当然のこと。これでは『ドン・キホーテ』の面白さ、奥深さは伝わってきません。

ですが、そんな『ドン・キホーテ』を読むにあたり救世主となるのが何を隠そう、この牛島信明著『ドン・キホーテの旅』という本になります。

この作品は本当に素晴らしいです。これを読めば散々苦戦した『ドン・キホーテ』が全くの別物になります。もう面白くて面白くてたまらないというくらいの大変身を遂げます。

『ドン・キホーテ』はパロディ作品です。表面上に出てくるものの裏を見れなければ面白くありません。

ではどうやってその裏を見ていくのか、どこにこの作品の面白さがあるのかということをこの本では丁寧に見ていきます。

目次にありますように様々なポイントからこの作品を見ていくのですがこれがまたどれも興味深い!「え!?そうなの!?」という面白い発見がどんどん出てきます。これは刺激的です。

漠然と読んでもまず気付くことができない『ドン・キホーテ』の面白さをこれでもかと解説してくれます。

この本を読めばまず間違いないです。私は自信を持っておすすめします。それほど面白い入門書となっています。

巻末のあとがきにはこの本が書かれた経緯が書かれているのですが、これがまた『ドン・キホーテ』を読む素晴らしい後押しになっていますので最後にこちらをご紹介します。

おそらく何事にも機縁というものがあるだろう。本書の出来しゅったいにも思い出すに心楽しいそれがある。

拙訳の『ドン・キホーテ』が文庫化されてしばらくした頃、一面識もない方から電話をいただいた―いままで『ドン・キホーテ』には何度も挑戦しながらいつも途中で挫折していたが、今度の訳ではじめて読み通せた。とても面白かったので、ちょっと話がしたい。一度会わないか、というお誘いであった。訳者としてこれほど嬉しいことがあろうか。この誘いの主が実は中央公論新社の宮一穂さんであり、これがすべてのはじまりであった。

文庫本全六冊を携えて現れた宮さんは、そのページをたぐりながら、数カ月に及んだドン・キホーテ読書体験をいかにも楽しそうに話されたが、その本にはいくたの書き込みがなされていた。

最近文学が読まれないことを嘆くといったいまや定番ともいうべき話題から始まった談笑は、杯を重ねるに及んで、遂に、ドン・キホーテについてどんな形式でも構わないから何か書いてみないかということになった。(中略)

こうして原稿ができあがってからは、全面的に新書編集部の郡司典夫さんのお世話になった。実際、郡司さんはそもそもの題名から章題、さらに細部の記述にいたるまで多くの提案をされたが、そのほとんどが僕を首肯させた。読者にドン・キホーテの面白さを伝えるというねらいにとって、それらが効果的に思われたからである。

本書が読みやすいものになっているとすれば、それは郡司さんの力によるところが大きい。宮一穂さんに対するのと同様の心からなる謝意を表したいと思う。

この本が名のみ高くてあまり読まれることのない『ドン・キホーテ』を少しでも多くの読者に近づけることを期待しつつ。

中央公論新社、牛島信明『ドン・キホーテの旅』P219-221

何度も何度も読むのに挫折していた宮一穂さんさんが牛島訳の『ドン・キホーテ』で初めて読み通すことができた。そこからこの本は始まった。これは面白いエピソードですよね。

たしかに牛島氏の訳はとても読みやすく、味があります。私も牛島氏の『ドン・キホーテ』が大好きです。私がここまでドン・キホーテを好きになれたのも牛島氏の訳のおかげだと思います。初めて読んだ時はたしかにその真の面白さはわからなかったかもしれませんが、読みやすさという点では抜群だったのを覚えています。

そこからこの入門書を読んでからはその面白さに大はまりです。

「この本が名のみ高くてあまり読まれることのない『ドン・キホーテ』を少しでも多くの読者に近づけることを期待しつつ。」

と牛島氏は述べられておりますが、まさにこの本は本当に素晴らしい入門書です。

私もこの作品が世に広まることを心から願っています。ぜひぜひおすすめしたい1冊です。

以上、「牛島信明『ドン・キホーテの旅』~これを読めばドン・キホーテの面白くなる!ぜひおすすめしたい最高の入門書!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

ドン・キホーテの旅: 神に抗う遍歴の騎士 (中公新書 1672)

ドン・キホーテの旅: 神に抗う遍歴の騎士 (中公新書 1672)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
岩根圀和『ドン・キホーテのスペイン社会史 黄金時代の生活と文化』あらすじと感想~ドン・キホーテの時... この本では『ドン・キホーテ』をより知るために様々な観点から時代背景を見ていきます。 その中でも特に私がありがたいなと思ったのは『アマディス・デ・ガウラ』とドン・キホーテについての解説が詳しくなされている点でした。 この本はドン・キホーテが活躍したスペインの時代背景を知るのにおすすめの作品です。文章も読みやすく、図版も多数掲載されているので気軽に読み進めることができます。 これはぜひおすすめしたい作品です。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
ソ連や全体主義との恐るべき共通点ーカラマーゾフとのつながりも「『異端審問 大国スペインを蝕んだ恐怖... 中世スペインの異端審問は過去の遺物ではなく、現代につながる人間の本質的な問題であることをこの本で学びました。 これまで学んできたレーニン、スターリンのソ連や独ソ戦と非常に強いつながりを感じました。 そしてこの本の面白い所は所々で著者の思いが吐露されていて、単なるデータの羅列には終わらない点にあります。読み応え抜群です。読んでいて本当に面白い本でした。 この本はとてもおすすめです。ぜひ皆さんも読んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

あわせて読みたい
ウナムーノ『ドン・キホーテとサンチョの生涯』あらすじと感想~ドン・キホーテ愛溢れる名著!読めば元... 私はこの作品を読んで感激しました。「こんなに『ドン・キホーテ』を読み込み、熱き思いを語る人がいるんだ!」と胸が熱くなりました。「愛」そのものですね!それが伝わってくるんです!これはすごい作品です。 この作品は『ドン・キホーテ』ファン必読の名著中の名著です。 タイトルにも書きましたが、この作品は読めば元気が湧いてくる名著です。現代日本においてもこの作品は圧倒的に大きな意味があると私は信じています。私はこれからも折に触れてこの本を読み返していきたいなと強く感じています。それほどこの作品のパワーはすさまじいです。
あわせて読みたい
トーマス・マン『ドン・キホーテとともに海を渡る』あらすじと感想~全読書人に贈りたい「旅と本」につ... 『ドン・キホーテとともに海を渡る』では船旅の最中に読んだ『ドン・キホーテ』に関するマンの思いを知ることができます。 旅行記としても非常に楽しめる作品で、私もわくわくしながらこの作品を読むことができました。やはり旅行記っていいですよね。しかも文豪トーマス・マンによる旅行記なのですからさらに嬉しいです。 タイトルにも書きましたようにこの作品は「旅と本」を愛する全ての方にお届けしたい珠玉の名作です。
あわせて読みたい
モンタルボ『アマディス・デ・ガウラ』あらすじと感想~ドン・キホーテを狂わせた騎士道物語の傑作! まさにドン・キホーテファンにはたまらない作品が今作『アマディス・デ・ガウラ』になります。私もこの本を手にしてニヤニヤが止まりませんでした。 実際私もこの本を読んでみたのでありますが、ドン・キホーテがはまるのもむべなるかなの名作です。作中で司祭が「この種の書物では唯一最良の物」というのもわかる気がしました。 「ほぉほぉ、ドン・キホーテはこの話を真似してあんなことをしていたのか」とニヤニヤしながら一気に読み込んでしまいました。パロディから入って元ネタを見るという楽しみを私はこの本で満喫しました。
あわせて読みたい
モンタルボ『エスプランディアンの武勲 続アマディス・デ・ガウラ』あらすじと感想~ドン・キホーテ憧... 前回の記事「モンタルボ『アマディス・デ・ガウラ』あらすじと感想~ドン・キホーテを狂わせた騎士道物語の傑作!」ではドン・キホーテが正気を失うきっかけとなった騎士道物語『アマディス・デ・ガウラ』をご紹介しました。 そして今作『エスプランディアンの武勲 』はその続編ということになります。 主人公は前作の主人公アマディス・デ・ガウラの嫡男エスプランディアンです。 ドン・キホーテファンならば読む価値は間違いなくあります。 あの好漢エスプランディアン殿がどのようなお方だったのかがわかりとても嬉しくなります。
あわせて読みたい
岩根圀和『ドン・キホーテのスペイン社会史 黄金時代の生活と文化』あらすじと感想~ドン・キホーテの時... この本では『ドン・キホーテ』をより知るために様々な観点から時代背景を見ていきます。 その中でも特に私がありがたいなと思ったのは『アマディス・デ・ガウラ』とドン・キホーテについての解説が詳しくなされている点でした。 この本はドン・キホーテが活躍したスペインの時代背景を知るのにおすすめの作品です。文章も読みやすく、図版も多数掲載されているので気軽に読み進めることができます。 これはぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
風車の町カンポ・デ・クリプターナを散策~ドン・キホーテの舞台を歩く! スペイン編⑧ カンポ・デ・クリプターナはクエンカと同じくドン・キホーテで有名なラ・マンチャ地方にある町。 この町で最も有名なのが丘の上に立つ風車の景色です。 そしてその風車こそドン・キホーテが巨人と間違えて突進していくという有名なシーンのモデルになったと言われています。 『ドン・キホーテ』が大好きな私にとってはここは聖地中の聖地です。この記事ではそんな聖地を訪れた私の体験をお話ししていきます。
あわせて読みたい
(5)セルバンテスの驚異の風刺技術!ガレー船での漕役刑と『ドン・キホーテ』のつながりとは この記事内で説かれる箇所を読んだ時、私はビリビリっとしたものを全身に感じました。 と言うのも、ガレー船での漕役刑というのはセルバンテスの『ドン・キホーテ』にも登場し、漕役囚たちとドン・キホーテのエピソードは私の中で非常に大きなインパクトを占めていたからです。
あわせて読みたい
(10)『ドン・キホーテ』のおすすめエピソード「焚書詮議の物語」と異端審問のつながり 今回ご紹介する『ドン・キホーテ』の焚書詮議の物語は私の大好きなエピソードです。何回読んでもくすっと笑ってしまいます。セルバンデスのユーモアがこれでもかと詰まったシーンです。 『異端審問 大国スペインを蝕んだ恐怖』を読んだことで、そんな私の大好きなシーンが異端審問とつながり、新しい視点を得ることができました。セルバンデスの驚くべき手腕にただただ感嘆するのみです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次