サン・シモン『産業者の教理問答』概要と感想~空想主義的社会主義者の一人サン・シモンの主著

マルクス・エンゲルス著作と関連作品

サン・シモン『産業者の教理問答』概要と感想~空想主義的社会主義者の一人サン・シモンの主著

今回ご紹介するのは1823-24年にサン・シモンによって発表された『産業者の教理問答』です。私が読んだのは2001年に岩波書店より発行された森博訳の『産業者の教理問答』です。

早速この本について見ていきましょう。

今日の様々な社会思想・社会科学の源泉とも言える〈思想の種まき人〉サン=シモン(1760-1825)。本書には、実証主義と産業主義の提唱者であり推進者であった彼の到達点示す最晩年の二篇「産業者の教理問答」「新キリスト教」を収録。対話形式の平易な語り口で、生産者階級である〈産業者〉主導の、社会の再組織化を説く。


岩波書店、サン=シモン、森博訳『産業者の教理問答』表紙より

では本編に入る前にまずサン・シモンその人について見ていきます。

クロード=アンリ・ド・ルーヴロワ、コント・ド・サン=シモン(Claude-Henri de Rourvroy, Conte de Saint-Simon)は、一七六〇年一〇月一七日、パリに生まれ、一八ニ五年五月一九日、同じくパリに没した。

かれの生きた六五年間は、アメリカの独立革命、かのフランスの大革命、ナポレオンのヨーロッパ大陸支配、イギリスにおける産業革命後の最初の恐慌、そして「ピータールーの虐殺」と、近代的社会関係を生み出す世界史的な出来事が息つく暇もなく生じた激動の時代であった。ホブズボームのいう「二重革命」が進行していく時代である。

サン=シモンはアメリカ独立戦争への従軍を皮切りに、フランス革命には国有財産投機など、時代の問題への個人としての特異な関わり方をしたものの、ドーヴァー海峡の彼方の社会にも強い関心を払うなど(例えば右の「ピータールーの虐殺」への批判的言及もある)、この時代を直接的に生きた。かれの思想理解のためには重要な点である。
※一部改行しました

岩波書店、サン=シモン、森博訳『産業者の教理問答 他一篇』P338
サン・シモン(1760-1825)Wikipediaより

サン・シモンは由緒ある貴族の子として生まれ、啓蒙主義思想教育を受け育った人物です。

そして上の解説にありますように、アメリカ独立戦争、フランス革命、ナポレオン戦争などなど、激動の時代を生きた人物になります。

そして今作、『産業者の教理問答』は次のように始まります。これがなかなか強烈です。

問 産業者とは何か。

答 産業者とは、社会のさまざまな成員たちの物質的欲求や嗜好を満たさせる一つないしいくつかの物的手段を生産したり、それらを彼らの手に入れさせるために働いている人たちである。したがって、麦を播き、家禽や家畜を飼う農耕者は産業者である。車大工、蹄鉄工、錠前師、指物師は産業者である。短靴、帽子、リンネル、ラシャ、カシミアの製造者も同様に産業者である。商人、荷車曳き、商船に雇われている水夫は産業者である。これらすべての産業者は一緒になって、社会の全成員の物質的な欲求や嗜好を満足させる一切の物的手段を生産するために、またそれらを社会の全成員の手に入れさせるために、働いている。そして、これらの産業者は農業者、製造業者、商人と呼ばれる三大部類をなしている。

問 産業者は社会においていかなる地位を占めるべきか。

答 産業者階級は最高の地位を占めるべきである。なぜなら、産業者階級はあらゆる階徴のうちで最も重要な階級であり、産業者階級はほかのすべての階級がなくてもすませるが、ほかの階級はいずれもみな産業者階級なしではやっていけないからである。産業者階級は自力で、みずからの働きによって、生活を維持しているからである。ほかの階級は、産業者階級のためにつくさなければならない。なぜなら、ほかの階級は産業者階級のおかげをこうむって生活している階級だからであり、産業者階級はほかの諸階級の生活を維持しているからである。要するに、すべては産業によっておこなわれているのであるから、すべては産業のためにおこなわれなければならない。

岩波書店、サン=シモン、森博訳『産業者の教理問答 他一篇』P10-11

「世の中は生産者、つまり産業者によって成り立っている。だからこそ産業者の地位が認められなければならない。」

フランス革命後絶対王政はなくなったフランスですが、依然階級社会はそのままです。そのような中でサン・シモンは上のように宣言するのです。

巻末解説で述べられていましたが、サン・シモンが生きた時代はまだフランスで本格的な産業革命は始まっていません。ですのでその後の重工業や金融経済についてはさすがのサン・シモンも言及はしていません。

ですが、産業者こそ世界を担っていくのだという思想は後の弟子たちに引き継がれ、1852年からのナポレオン三世第二帝政期ではその思想が花開くことになります。

そうした意味でも「産業者こそ世を作るのだ」と宣言したこの著作は大きな意味があります。

そしてサン・シモンは次のように語ります。

問 最高の地位を占めてしかるべき産業者が、最下位におかれているのはなぜであるか。本当は第一位である人々が、最下位の者とされているのはなぜなのか。

答 われわれはその点をこの問答を進めていく過程で説明するであろう。

問 産業者は、現在おかれている低い地位から、当然占めてしかるべき上位の地位に移るためにどうしたらよいのか。

答 われわれはこの教理問答で、産業者が自分たちの社会的地位をそのように上昇させるためにとらなければならない方法を述べるであろう。

岩波書店、サン=シモン、森博訳『産業者の教理問答 他一篇』P11-12

この著作ではまさにこれらのことがずらりと問答形式で説かれていくことになります。

問答形式で書かれているので非常にわかりやすく、読みやすい作品でした。

彼のこうした思想が弟子たちに伝わり、さらにはナポレオン三世のフランス第二帝政期の大改革に繋がっていくというのは非常に興味深かったです。

サン・シモンの思想や後のサン・シモン主義については以前紹介した以下の記事でお話ししていますのでぜひこちらもご参照ください。

以上、「サン・シモン『産業者の教理問答』概要と感想~空想主義的社会主義者の一人サン・シモンの主著」でした。

次の記事はこちら

前の記事はこちら

関連記

HOME