MENU

(13)関係者以外立入禁止のバチカン市国内部を特別に見学!サン・ピエトロ大聖堂の貴重な裏側も!

目次

【ローマ旅行記】(13)関係者以外立入禁止のバチカン市国内部を特別に見学!サン・ピエトロ大聖堂の貴重な裏側も!

2022年11月28日、私は現地旅行会社のツアーでアッピア街道や水道橋を巡った。その時の様子は「(7)「すべての道はローマに通ず」~カラカラ浴場とアッピア街道、水道橋を訪問。古代ローマの驚異的な技術力に驚愕」の記事でもお話ししたが、私はこの日心臓がバクバクになるような嬉しいことがあった。

なんと、二日後の30日にバチカン市国の内部を見学できることになったのである!

バチカンの詳細地図 Wikipediaより

バチカン市国といえば世界最小の国家として有名だ。その中にはサン・ピエトロ大聖堂やバチカン美術館という言わずもがなの大建築があるが、バチカン市国には国家としての機構も当然ある。銀行や郵便局、裁判所など様々な施設が領内に存在する。ただ、大聖堂や美術館以外のエリアは関係者以外は立ち入り禁止のため、それらを目にすることは一般観光客にはできない。だが、なんと、そこに私は入場できることになったのである!

28日のツアーをお願いしたジミーツアーさんが特別にバチカン内部の方とコネクションを繋いで下さり、バチカン内部を案内してくれることになったのだ。28日のツアーの中で私が僧侶であり、宗教の勉強のためにここに来て、普段は新聞記事も書いているということをお話ししたところ、向こうから提案して下さったのだ。これはまさに青天の霹靂!私は驚いて大興奮してしまった!全くそんなことを想像すらしていなかった。まさかこんなことになるなんて!ジミーツアーさんのご厚意には本当に感謝しかない。

ガイドさんと合流し、バチカン市国の入場ゲートからスイス衛兵の詰所を通りいよいよ敷地内へ。

今自分はバチカンにいるのだと高揚してしまう。信じられない。

バチカン市国内の大通り。入場ゲートから真っすぐ伸びた通りだ。

歩いてすぐ右手側には郵便局が。

門を通り坂を上っていく。

かなり高い所まで来た感覚。実は今私はバチカンの城壁の上に向かっているのだ。

因みに今私がいるのはまさにこの写真の中心近くのヤシの木のような植物がある辺り。この写真は外から見るバチカンの城壁だ。写真中央上部の一番背の高い建物はバチカン美術館の一部。マツボックリのレリーフで有名なあのバチカン美術館の中庭がそこにあるのだ。

バチカン美術館の中庭

普段見ることのない角度からバチカンを見ていけるのは非常に刺激的だ。

いよいよ城壁の上までやって来た。駐車場として車が止められているのがちょっと意外で面白かった。

城壁から見るローマの街並み。すぐ下はいつも自分が歩いていた道や広場がある。あのバチカンの城壁からまさかそれを見下ろすことになるとは。

バチカン内部の見学は続く。四方を建物で囲まれた広場にやって来た。写真正面はバチカン文書館。歴史ある貴重な資料が収められている、いわば人類の宝物庫だ。

この広場には消防車両も待機していた。さすが全てが揃っている。

そしてぜひ皆さんにお伝えしたいのがこの写真。ちょうど真ん中より少し上の壁沿いに通路のようなものがあるのが見えるだろうか。実はこれはバチカン美術館見学者の通路で、ここを通ってあのラファエロの署名の間に向かうのである。

この通路から見下ろした広場に私はいたのである。そしてその時私はこの通路を見上げていたのだ。今思い返しても不思議な気持ちである。

そしてさらに通路を進んでいく。右の写真はわかりにくいと思うが、実はこれ、システィーナ礼拝堂なのである。

ミケランジェロの天井画や『最後の審判』がある私の大好きな礼拝堂を外から見ることができたのだ。鳥肌が止まらなかった。この無骨とすら言える建築物の内部にミケランジェロのあの驚異の空間が広がっていたのだ。

そしてこれからはサン・ピエトロ大聖堂の裏側へと回っていく。

後ろを振り返ると長方形型の見事なシスティーナ礼拝堂の姿を拝むことができた。

バチカン庭園沿いを歩きサン・ピエトロ大聖堂のドームをぐるっと回る。

ちょうどサン・ピエトロ大聖堂の裏で庭師さんがバチカンの紋章型の庭木を仕上げているところに遭遇。とても気さくな方たちでキャンディまでもらってしまった。素直に嬉しい。

さあ、これがサン・ピエトロ大聖堂の裏側の姿だ!ミケランジェロ設計の大ドームもよく見える。この姿を見れるのは非常に貴重なことだ。

サン・ピエトロ大聖堂の正面は巨大なファサードがあることによってドーム部分の姿をじっくり見ることができないのである。

別の角度からも。サン・ピエトロ大聖堂の裏側、カテドラ・ペトリやバルダッキーノが置かれているまさにその辺りを後ろから見ている形である。ルネサンスのバチカンの総力を結集したこの巨大なドームを間近で見れたのは本当に嬉しかった。鳥肌が止まらなかった。

この後もバチカン市国内を歩き続けた。

この神殿のような建物はかつてバチカンの駅舎と使用されていて、今は免税店のショップとして生まれ変わっている。右の写真は建物の裏側。線路があるのが見えると思う。バチカン市国の中に免税店があるというのは意外だった。

こちらはガソリンスタンド。税金がかからないためローマ市内とも比べてかなり安価だそう。何をするにもバチカン市国内ですべて完結できてしまうからとても便利。

ドームをさらにぐるっと回りサン・ピエトロ広場へ歩いていく。

左側の門をくぐればサン・ピエトロ広場に出ることになるのだが、私はここで驚愕の事実を知ることになる。

実は私が訪れたこの日はローマ教皇の謁見の日に当たっており、今まさにこの向こう側で教皇がお話をされているとのこと。

教皇がお乗りになるオープンカーがすぐそこに待機していた。

そしてガイドさんは私にこう言った。「あなたは本当に幸運です!これから教皇様が戻って来られるのを見ることができるかもしれません!今確認してきます!」と。

え!?私が教皇様を直接この目で!?

私は頭が真っ白になった!まさかこんなことがあるのか!?

そしてガイドさんは急ぎ場所を移しそこで私たちは待機することになった。

ここはフランシスコ現教皇が今現在生活をしている施設。元々はバチカンを訪れる要人用の宿泊施設なのだが、フランシスコ教皇はこちらを自身の家としてその一室を利用している。このことはこれまでの歴史からすると異例のこととして話題になったそう。バチカン宮殿ではなくホテルの一室に住むというあり方はできるだけお金を使わなくて済むようにという教皇の意思だそうだ。こうしたフランシスコ教皇のあり方にローマ市民は強い愛を抱いているとガイドさんは仰っていた。

そして緊張しながらその時を待つ。

「間もなくです。警備の人たちが準備を始めました。向こうからあの車でやって来ますよ。」

いよいよか・・・私は心臓の音が聞こえるくらいの緊張だった。もちろん、直接お目通りすることなど到底できない。少し離れた位置から眺めるだけだ。でも、ほとんど目の前を通っていくのだ。世界を動かす一人を直接見ることができるのだ。緊張しないわけにはいかない!

そしてついにその時が来た。

広場の方からゆっくりと走って来る白い車。その後部座席に教皇は座っておられた。車の周りを数人のボディーガードが警備し、ゆっくりと近づいてくる。そして目の前を教皇がゆっくりと通り過ぎて行った・・・!これがあの・・・!私は固まってしまい手を振ることもできなかった。ただ口を開けて呆然と立ちすくんでしまっていた。

そして車はさらにスピードを落とし、宿泊施設の入り口で停車した。教皇は85歳の御高齢だ(2022年11月30日時点)。そして病気を患い、自力で立つことも困難なほどだとのこと。車から降りる際も椅子から立ち上がるだけでも苦しそうだった。ボディガードに身体を支えられゆっくりと車から降り、車いすに腰を下ろす。そして施設入り口を警護する衛兵に握手をしていた。ガイドさん曰く、入り口の衛兵に握手までする教皇はこれまでいなかったそう。椅子から立ち上がることすら困難なほど苦しい状態の中でも衛兵を気遣う教皇の姿に私も感動してしまった。

教皇の職務・任務は想像を絶するほどの激務だと思う。そんな中御高齢の身体をおしてたくさんの聴衆の前で演説をされていたのだ。教皇という存在の巨大さに私は圧倒されてしまった。

教皇が施設に入られた後の写真。私はしばらく放心状態から抜けられなかった。

この後もサン・ピエトロ大聖堂の地下墓地やベルニーニの設計した階段など特別な場所を見学させて頂いたがどれも素晴らしい体験となった。地下墓地は撮影が全て禁止なのと、ベルニーニの階段はまた後の記事で改めてご紹介するのでここでは割愛させて頂く。

それにしても教皇様を目の前にしたことで私はすっかり放心状態になってしまった。まさかこんなことになるとは想像もしていなかった。

今回のローマ滞在で最も衝撃を受けたのがこの日だ。こんなに素晴らしい機会を頂けたのはジミーツアーさんのおかげだ。二日前のアッピア街道のツアーもとても楽しく思い出に残っている。ローマに行かれる際はぜひジミーツアーさんを皆さんにもおすすめしたい。

続く

Amazon商品ページはこちら↓

サン・ピエトロが立つかぎり: 私のローマ案内

サン・ピエトロが立つかぎり: 私のローマ案内

ベルニーニ: バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション)

ベルニーニ: バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション)

※【ローマ旅行記】の記事一覧はこちらのカテゴリーページ

※ローマやイタリアを知るためのおすすめ書籍はこちらのカテゴリーページへどうぞ
「ローマ帝国の興亡とバチカン、ローマカトリック」
「イタリアルネサンスと知の革命」

次の記事はこちら

あわせて読みたい
(14)ローマバロック芸術の王ベルニーニとは!ローマの美の鍵はこの男にあり!この旅行記の主役をいよ... 芸術とはそもそも何なのか。なぜ私はこんなにもローマに惹き付けられるのか。その鍵がベルニーニにある。そしてそれを確かめんがために私はローマでベルニーニ詣でを決行したのでありました。 ベルニーニについて知ればもっともっとローマが楽しくなるのは間違いありません。現に私は今回のローマが楽しくて楽しくてなりませんでした。ローマはこんなにも奥深い所だったのかと驚嘆せずにはいられませんでした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
(12)マデルノの聖セシリア像に感動!~サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ聖堂の傑作彫刻をご紹介 ローマにはベルニーニやミケランジェロなどの優れた彫刻が数多あります。ですが今回のローマ滞在で私が最も衝撃を受けたのはこの『聖セシリアの殉教』でした。時間の都合上一回しかこの聖堂を訪れることができなかったのが心残りで仕方ありません。もう一度でいいからこの像を見たいと、この記事を書いている今も胸が苦しくなります。

関連記事

あわせて読みたい
ローマカトリック総本山サンピエトロ大聖堂~想像を超える美しさに圧倒される イタリア・バチカン編④ ローマカトリックの総本山バチカンのサンピエトロ大聖堂。 そのあまりの美しさと迫力に圧倒されてしまいました。 そしてミケランジェロのピエタ像にも魅了され、衝撃的な時間を過ごすことになりました。 まさかここまですごいとは・・・!予想をはるかに超えた素晴らしさにただただ絶句するのみでした。
あわせて読みたい
ミケランジェロとベルニーニが設計したサン・ピエトロ大聖堂の美の秘密を解説 イタリア・バチカン編⑥ この記事ではサン・ピエトロ大聖堂の建築とミケランジェロ、ベルニーニという二人の天才についてお話ししていきます。 ミケランジェロが建築家としてサンピエトロ大聖堂を設計していたという驚きの事実や、それを引き継いだベルニーニがいかに人々を魅了する芸術を生み出していったかを紹介していきます。皆さんもきっと彼らの天才ぶりに驚くと思います。
あわせて読みたい
(9)サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ聖堂~かつてキリスト教ローマの政治の中心だった巨大な教会を... 私たちはローマ・カトリックといえばバチカンのサン・ピエトロ大聖堂を思い浮かべてしまいますが、実は中世までローマ・カトリックの政治の中心はこのラテラノ大聖堂だったのでした。しかもここはローマで一番最初に建てられた大聖堂でもあります。 白を基調とした聖堂、柱から突き出てくる彫刻達。正面の中央祭壇や天井の茶色がかった色彩と基調色たる白とのコントラストが非常に美しく、私は一瞬でこの聖堂に惚れ込んでしまいました。
あわせて読みたい
(10)サン・カリストのカタコンベを訪ねて~カタコンベの歴史と死と祈りの街としてのローマを考える 「ローマは死の思い出に満ち満ちている」 「実際、ローマは墓の都市だといっていいだろう。そしてキリスト教も「死の宗教」であり、「死への勝利の宗教」である。」 キリスト教の街ローマを考える上でやはり「墓」という存在は大きな意味を持ちます。 サン・ピエトロ大聖堂もそもそもの始まりは聖ペテロの墓です。 ローマという街は墓を中心として発展を続けてきた歴史があります。この記事ではそんな「墓の都市」ローマについて考えていきます。
あわせて読みたい
石鍋真澄『教皇たちのローマ』あらすじと感想~15~17世紀のローマ美術とバチカンの時代背景がつながる... 私はこの本に衝撃を受けました。それは私の中にあった常識が覆されたかのような凄まじいショックでした。 この本ではそんな衝撃のローマ史が語られます
あわせて読みたい
石鍋真澄『サンピエトロが立つかぎり 私のローマ案内』あらすじと感想~美術、歴史、宗教、全てを網羅し... この本は最高です! ローマの魅力を堪能するのにこれほど優れた作品は存在しないのではないでしょうか!それほど素晴らしい作品です。 「本書によってローマの魅力を会得した読者は、熱い旅心を呼び覚まされるにちがいない。」 まさにこれです!この本を読むとものすごくローマに行きたくなります!
あわせて読みたい
南里空海 野町和嘉『ヴァチカン ローマ法王、祈りの時』あらすじと感想~ヨハネ・パウロ2世やヴァチカ... この作品では通常なかなか見ることも取材することもかなわない貴重なヴァチカンの写真を見ることができます。 解説もとてもわかりやすく、ヴァチカンやヨハネ・パウロ二世についての入門書としてもこの本は優れていると思います。
あわせて読みたい
石鍋真澄『サン・ピエトロ大聖堂』あらすじと感想~美の殿堂の歴史とその魅力をもっと知るためにおすす... サン・ピエトロ大聖堂はその歴史を知らずとも圧倒される驚異の建築です。 ですがその歴史や観るべきポイントを知ることでその魅力をもっと味わうことができます。 ものすごく面白い作品です。ぜひおすすめしたい一冊です。
あわせて読みたい
高階秀爾『バロックの光と闇』あらすじと感想~ベルニーニの魅力やバロック芸術とは何なのかを時代背景... この本ではダ・ヴィンチやミケランジェロ、ラファエロなどのルネッサンス全盛期の芸術とバロックは何が違うのか、どのようにしてバロックの技術が生まれてきたのかということがわかりやすく説かれます。 バロック芸術そのものだけではなく、その時代背景まで知れるこの作品はぜひぜひおすすめしたい逸品です。
あわせて読みたい
G・ブアジンスキ『クラクフからローマへ』あらすじと感想~教皇ヨハネ・パウロ2世のおすすめ伝記 世界中から圧倒的な支持を受けていたローマ教皇ヨハネ・パウロ2世(1920-2005)。この作品はそんなヨハネ・パウロ2世がポーランドで生まれ、そこからローマ教皇となるまでの人生をまとめた伝記です。冷戦を学ぶ上で知ることになったヨハネ・パウロ2世でしたが私の中でとてつもないインパクトを受けることになりました。
あわせて読みたい
(35)サンピエトロ広場の柱廊は未完成!?知れば見え方が変わるベルニーニの本来の設計案とその意図とは サン・ピエトロ大聖堂の目の前に広がる巨大な広場。バチカンと言えばこの広場というほど有名な広場ですが、これもベルニーニの設計によるものでした。ベルニーニは彫刻だけでなく抜群の建築センスも具えています。 しかも現在のサン・ピエトロ広場は実は未完成なのです。ベルニーニ本来の建築案は財政難やその他ローマの政治事情によって中止されてしまったのです。もしこの案が実行されていたらバチカンはもっと魅力的な劇場空間となっていたことでしょう。この記事ではそんなバチカンの裏話を紹介していきます。読めばきっと驚くと思います。
あわせて読みたい
(36)ベルニーニ作『スカラ・レジア』~サン・ピエトロ大聖堂横にある魔法の階段。ベルニーニのイリュ... サン・ピエトロ大聖堂に隣接するスカラ・レジアは知る人ぞ知るベルニーニの傑作建築です。 建築家泣かせの難しい難条件の下、彼は奇跡とも言えるような階段を作り上げました。 一般公開はされていませんが、私は特別にこの階段を訪れることができました。その時の体験と合わせてこの記事ではお話ししていきます。
あわせて読みたい
(37)サン・ピエトロ大聖堂の『カテドラ・ペトリ』~ベルニーニ芸術の総決算!空間そのものも作品に取... この大聖堂においても一際重要な存在であるカテドラ・ペトリ。こちらもベルニーニが設計を担当しています。このベルニーニの傑作に込められた意味をこの記事では見ていきます。 サン・ピエトロ大聖堂はやはり特別な場所です。何度来ても私は感動してしまいます。そしてこの素晴らしい空間を生み出したのはやはりベルニーニなのです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次