W. Schubart, "Dostoevsky and Nietzsche: What Their Lives Symbolize" - Recommended reference book to read from the two men's understanding of Christianity!

Nietzsche and Dostoevsky

2人のキリスト教理解から読み解くおすすめ参考書!W.シューバルト『ドストエフスキーとニーチェ その生の象徴するもの』概要と感想

フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900)wikipedia.

今回ご紹介するのは1989年に富士書店より発行されたW.シューバルト著、駒井義昭訳『ドストエフスキーとニーチェ その生の象徴するもの』です。

ドストエフスキーとニーチェの関係性において書かれた本としてはシェストフの『悲劇の哲学 ドストイェフスキーとニーチェ』が有名です。この本は以前当ブログでも紹介しました。

この本はドストエフスキー論の古典として知られ、今でも読み継がれている名作です。

しかしです。今回ご紹介する『ドストエフスキーとニーチェ その生の象徴するもの』はドストエフスキーとニーチェの関係性を書いた本としてはシェストフを上回るのではないかというくらい面白い一冊でした。これは私にとっても嬉しい驚きでした。こんな面白い本に出会えるなんてと驚いています。

The author, Walter Schubart, was a philosopher born in Germany in 1897. He is little known in Japan and is not well known even in his home country of Germany. He had to flee Germany and seek asylum in Lithuania because of his opposition to the Nazis. Despite the hardships there, he continued his research and wrote "Dostoevsky and Nietzsche: The Symbols of Their Lives" in 1939.

However, when the war between Germany and the Soviet Union began in 1941, he was taken away by the Soviet Union and killed.

So Schubart was constantly persecuted during his scholarly years, and he never made it to the front pages of history, quietly ending his life in the Nazi and Soviet conflicts.

The book "Dostoevsky and Nietzsche: What Their Lives Symbolize" is a powerful work by the author of this tragedy.

ではこの本の特徴を知る上でも著者の言葉を聴いていきたいと思います。この本の第一章には次のように書かれています。

キリスト教的作家であるドストエフスキー、そして反キリスト者の哲学者であるニーチェ、この二人は互いに比較しがたいように思われる。彼らは、それぞれどんな接近もすることのない二つの世界の永遠に対立する二つのタイプであり、共犯証人のように見える。地上の可能性と天上の可能性という人類が選ばねばならない相反する二つの可能性を、彼らはわれわれに差し出してはいないだろうか?そのように思われるのである。

しかし、そのように見るのは誤っている。彼らは、通常、そのように見なされるようなドラマの相手役ではない。彼らは、ともに同じ方向を目ざして歩いたのであり、異なっているのはその距離だけであり、架橋しがたい対立と見えるものも同じ道の残された距離の違いにすぎない。彼らは、ともに同じ問題に苦しむ。彼らはまた、それに対して同じ答えを求めたが、見出された答えは異なっていたのである。

彼らの眼は、異常なまでに、来たるべきものに向けられている。彼らは、その病弱な身体の脆さと引きかえに、予言という神の賜物を手にいれている。より高い世界の照射に対して十分な感受性をもつためには、身体生活が衰えねばならないということが彼らにおいて示される。

彼らにおいて確証されるのは、天才とは感受性だ、というボードレールの言葉である。ひたすら灼熱し、引き裂かれるまでに張りつめた神経は、最も遠く、最も微細なものによってさえも動かされるものとして役立つ。ドストエフスキーについて、「彼の魂は炎のなかにあった」と、その最良の精通者の一人であるべルジャーエフは書いており、そしてニーチェも自ら、こう告白した。

そうだ!私には自分の血統がわかっているのだ!
炎のように、飽くことなく燃えつづけ
私はわが身を焼きつくす。
私の掴むものは、ことごとく火となり、
私の棄てるものは、ことごとく灰となる。
まことに、私は炎なのだ!
〔一八八一年から八ニ年にかけて書かれた「この人を見よ」という題の詩〕

炎こそ、彼らの本質を象徴するものなのだ!それゆえ、このニ人には忘我への、憑かれた状態への、一切の限界と尺度とを爆破せんとする同じ病的な傾向が見られ、彼らに日常世界への出入りを拒むディオニュソス的悲劇の傾向、彼らの生活と苦悩との非市民性がある。例外者であることが彼らの運命なのである。

この運命が彼らを最高の者にまで高め、同時に極限の者となるまで責め苛む。この運命が彼らに希望の光に満ちた頂上を開くのであるが、しかしまた闇に満ちた深渕をも開くのである。
Some line breaks have been made.

富士書店、W.シューバルト著、駒井義昭訳『ドストエフスキーとニーチェ その生の象徴するもの』P5-7

また、このすぐ後の箇所では同じ道を歩んでいたはずのドストエフスキーとニーチェにおける決定的な違いについて次のように述べています。

この二人は人間の欠陥を見、人間の危険を感じとる。彼らは人間に、あまりにも多くの汚点を見すぎるのである。ドストエフスキーは恐ろしいものを多く見、ニーチェは軽蔑すべきものを多く見る。それゆえ、新しい人間が出現しなければならない。新しい人間像への憧憬が彼らの思索と創作の総体である。

そして、彼らは二つの同じ人間像をもとめる。しかし、彼らが見出すものは等しいものではない。合理的なヒューマニズムに飽きたらず、彼らはひたすら人間的なものに悩む。彼らは、人間的なものを超えた何ものかをもとめる。

ドストエフスキーは、ここでも他のところでと同じように、ニーチェを超えてゆき、ニーチェが混濁した予感のなかに迷いこんだり、さまざまな矛盾に巻きこまれたりするようなところで、明るい見通しを手にいれる。

ドストエフスキーが認識するのは、神が存在するときにのみ、人間が存在するということである。人間の理念は神の理念から切り離すことができないのである。人間の生の意味や価値への問い、そしてまた神の問題は共通の形でしか解決することができない。新しい人間像は、それに倣って人間が創造された神的原像を回復せずにはありえないのである。人間をめぐる新しい知は、新しい神の体験と手をたずさえてゆく。新しい人間学は、結局のところ、新しい神学へと注いでゆく。新しい人間をさがすことは、人間のうちに神をさがすことを意味している。人間を高めることは、人間と神的なものとの関係を新たな形で接近させることを意味している。

ドストエフスキーとニーチェの全著作は最深の根拠において神をめぐる戦いであり、そしてこの二人が区別されるのは、一方にとっては、この戦いが明晰な意識となって彼のさがした神は見出されたが、他方にとっては、おのれ自身と神への道とをもはや掴みとることなく狂気のなかへ沈んでしまった、ということだけによっている。
Some line breaks have been made.

富士書店、W.シューバルト著、駒井義昭訳『ドストエフスキーとニーチェ その生の象徴するもの』P13-15

ここでこの本の基本的な立場が明らかになりました。

The author looks at both pursuers of absolute truth in terms of their relationship to God.

さらにこの本ではCrime and Punishment."の主人公ラスコーリニコフやThe Brothers Karamazov.のイワンとニーチェの類似についても語っていきます。理性を突き詰めたドストエフスキーの典型的な知識人たちの破滅とニーチェの発狂を重ねて見ていきます。これもものすごく興味深かったです。

There are so many interesting passages in this book that I honestly feel like quoting the entire book itself. But that would be a big problem, so I'll give that up.

However, I found the book to be very impactful for me personally, and I would like to read it over and over again carefully in the future.

This book is a very useful reference for considering both Dostoevsky and Nietzsche. It is such a waste that this book is so little known. I hope this book will spread more widely.

以上、「W.シューバルト『ドストエフスキーとニーチェ その生の象徴するもの』2人のキリスト教理解から読み解くおすすめ参考書!」でした。

Next Article.

Click here to read the previous article.

Click here for a list of Nietzsche's recommended works and reference articles.

Related Articles

HOME