MENU

「何を言ったか」より「何をしているか」で判断しよう。綺麗な言葉に騙されないために~お釈迦様のことばに聴く

たとえために
目次

たとえためになることを数多く語るにしても、それを実行しないならば、その人は怠っているのである―お釈迦様のことばに聴く

一九 たとえためになることを数多く語るにしても、それを実行しないならば、その人は怠っているのである。―牛飼いが他人の牛を数えているように。かれは修行者の部類に入らない。

二〇 たとえためになることを少ししか語らないにしても、理法にしたがって実践し、情欲と怒りと迷妄とを捨てて、正しく気をつけていて、心が解脱して、執着することのない人は、修行者の部類に入る。

岩波書店、中村元訳『ブッダの真理のことば 感興のことば』P12-13

今回は修行者の心のあり方についての一言です。

「たとえためになることを数多く語るにしても、それを実行しないならば、その人は怠っているのである」

率直なことばですが実に厳しいですよね。

「いくらいいことを言おうが行動が伴っていなかったらまったく意味がありません。あなたはどうですか?」

もしお釈迦様に面と向かってこう言われたら、皆さんはどう感じますか?

私だったら真っ青になってしまうかもしれません。

もちろん、できる限りのことは私も努力しているつもりです。

ですが100%行動を伴っているかと言われたらこれはもう「ごめんなさい」と平身低頭するしかありません。

「言葉を発するだけで満足していませんか。あなたは今何をしているのですか?」

お釈迦様はきっと微笑みながらそう質問されるのでしょうが、人間の本質を突く鋭い問いは私たちを震え上がらせます。

いくらいいことを言おうがそこに行動が伴わなければ「虚しい言葉」で終わってしまう。

「何を言うか」より「何をするか、何をしたか」こそ見られなければならない。

お釈迦様はそう仰られるのです。

そしてこのことについて私は思ったことがありました。

それはネットやSNSが発達した現代において、これは特に重要な視点なのではないかということです。

メディアやネットでは言葉が氾濫しています。

各々が自由に発言し、それに簡単にアクセスすることができる時代です。

私たちはそうした時代において何を信じ、何が良いか悪いかを自分で判断しなければなりません。

これは非常に難しい問題です。その問題についてはソ連の独裁者スターリンやSF小説の名作『華氏451度』を題材に以下の記事でお話しさせて頂きました。

あわせて読みたい
(4)メディアを利用し人々の不満を反らすスターリン~悪者はこうして作られる スターリンの政治的手腕のひとつとして挙げられるのがこの「敵を生み出す能力」だと著者は語ります。この能力があれば自らの失策の責任を負うこともなく、スケープゴートにすべてをなすりつけることができます。そうすることで自らの権力基盤に傷がつかないようにしていたのでした。 これはスターリンに限らず、あらゆる時代、あらゆる場所で行われうることです。
あわせて読みたい
面白くてわかりやすいテレビ・ネットの『要約・解説〈ファスト情報〉』の罠!『華氏451度』の世界が... 私たちはネットで簡単に情報を得られる便利な世界に暮らしつつも、大きな危険に身を晒しています。 手っ取り早く、簡単で、わかりやすい〈ファスト情報〉が溢れているのが現代です。私たちは多くの情報を知ったつもりになっていますが、その裏で進行している恐ろしい事態があるとしたら・・・? この記事ではそんな恐るべき現状についてお話ししていきます

情報が氾濫する現代においてはこの問題が特に重大なものとなっています。

こうした状況では一見「いい言葉」のように聞こえるものを何度も何度も耳にすることになります。しかしその言葉に行動は伴っているでしょうか。誠実な姿勢に裏付けされた言葉なのでしょうか。

言葉だけで判断すると、もしかしたらそこに違う意図があったとしても気付けないということが起りうるかもしれません。

私たちはその人の言葉だけでなく、「何をしているか」、「その人はどんな人なのか」にも心を配らなければなりません。

そう考えてみると言葉って恐ろしいですよね。言葉には用心してかからなければなりません。

そんなことを思った本日の『真理のことば』でした。

以上、「「何を言ったか」より「何をしているか」で判断しよう。綺麗な言葉に騙されないために~お釈迦様のことばに聴く」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

ブッダの 真理のことば 感興のことば (岩波文庫)

ブッダの 真理のことば 感興のことば (岩波文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
放逸に耽るな。愛欲と歓楽に親しむな。おこたることなく思念をこらす者は、大いなる楽しみを得る―お釈迦... 放逸に耽るな。愛欲と歓楽に親しむな。おこたることなく思念をこらす者は、大いなる楽しみを得る―お釈迦様のことばに聴く 二五 思慮ある人は、奮い立ち、努めはげみ、...

前の記事はこちら

あわせて読みたい
悪いことをした人は、この世で憂え、来世でも憂え、ふたつのところで共に憂える―お釈迦様のことばに聴く 悪いことをした人は、この世で憂え、来世でも憂え、ふたつのところで共に憂える―お釈迦様のことばに聴く 一五 悪いことをした人は、この世で憂え、来世でも憂え、ふた...

関連記事

あわせて読みたい
他人の過失を見るなかれ。ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ―お釈迦様のことばに聴く どうして人はこんなにも他者を攻撃せずにはいられないのでしょうか。どうして他人の過失や気に食わないところを責めずにはいられないのでしょうか。 なぜ日本人は他人の過失に不寛容になってしまったのか、この記事ではそのことについて考えていきたいと思います
あわせて読みたい
香西秀信『レトリックと詭弁』あらすじと感想~詭弁の仕組みとその対策法とは~優しい人、真面目な人ほ... 口が強い人に言いくるめられて、辛い思いをした方はきっとたくさんおられるのではないかと思います。 そして悲しいかな、優しい人や真面目な人ほどそうした相手の言葉に反論できず、自分の中にその苦しみを溜め込んでしまう。 そんな世の中にあって、この本はそれこそそんな苦しみへの処方箋というべき素晴らしい1冊となっています。
あわせて読みたい
(4)メディアを利用し人々の不満を反らすスターリン~悪者はこうして作られる スターリンの政治的手腕のひとつとして挙げられるのがこの「敵を生み出す能力」だと著者は語ります。この能力があれば自らの失策の責任を負うこともなく、スケープゴートにすべてをなすりつけることができます。そうすることで自らの権力基盤に傷がつかないようにしていたのでした。 これはスターリンに限らず、あらゆる時代、あらゆる場所で行われうることです。
あわせて読みたい
悪意ある人はなぜ悪口や詭弁、誹謗中傷を利用するのか~その仕組みと対処法とは!チェコの天才作家チャ... この記事では悪意ある人間がいかにして悪口や誹謗中傷を利用して敵をやっつけようとするのかを見ていきます。 最近、誹謗中傷の問題がどんどん大きくなってきています。 悪口や誹謗中傷から自分の身を守るためにもとてもおすすめな内容です
あわせて読みたい
E・H・カー『歴史とは何か』あらすじと感想~歴史はいかにして紡がれるのかを問う名著 E・H・カーの『歴史とは何か』は私たちが当たり前のように受け取っている「歴史」というものについて新鮮な見方を与えてくれます。 歴史を学ぶことは「今現在を生きる私たちそのものを知ることである」ということを教えてくれる貴重な一冊です。この本が名著として受け継がれているにはやはりそれだけの理由があります。ロシア・ウクライナ情勢に揺れている今だからこそ読みたい名著中の名著です。
あわせて読みたい
怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない―お釈迦様のことばに聴く ブッダの有名なことば「怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない」 三 「かれは、われを罵った。かれは、われを害した。かれは、われにうち勝...
あわせて読みたい
「犀の角のようにただ独り歩め」~お釈迦様のことばに聴く 「犀の角のようにただ独り歩め」~お釈迦様のことばに聴く 六八 最高の目的を達成するために努力策励し、こころが怯むことなく、行いに怠ることなく、堅固な活動をなし...
あわせて読みたい
まだ悪の報いが熟しないあいだは、悪人でも幸運に遇うことがある―お釈迦様のことばに聴く まだ悪の報いが熟しないあいだは、悪人でも幸運に遇うことがある―お釈迦様のことばに聴く 一一九 まだ悪の報いが熟しないあいだは、悪人でも幸運に遇うことがある。し...
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次