MENU

シェイクスピア『夏の夜の夢』あらすじと感想~恋人たちと妖精のドタバタ喜劇!メンデルスゾーンの序曲でも有名なおすすめ作品

目次

シェイクスピア『夏の夜の夢』あらすじと感想~恋人たちと妖精が繰り広げるドタバタ喜劇!メンデルスゾーンの序曲、結婚行進曲でも有名なおすすめ作品

『夏の夜の夢』は1600年にシェイクスピアによって書かれた作品です。

私が読んだのは新潮社の福田恆存訳の『夏の夜の夢』です。

早速あらすじを見ていきましょう。

妖精の王とその后の喧嘩に巻き込まれ、さらに茶目な小妖精パックが惚れ草を誤用したために、思いがけない食い違いの生じた恋人たち。妖精と人間が展開する詩情豊かな幻想喜劇『夏の夜の夢』

Amazon商品紹介ページより

この作品は若い男女4人の恋の四角関係と、それをさらにかき回す妖精たちが織り成すドダバタ喜劇になります。

タイトル通り、この物語ではまさに夢を見ているかのような不思議な展開が繰り広げられます。

主要な登場人物たる若い4人組、ライサンダー、デメトリアス、ハーミア、ヘレナは恋の四角関係から森へと逃げ込みます。

ライサンダーとハーミアは恋の仲。

しかしデメトリアスはハーミアにぞっこん。そしてヘレナはそのデメトリアスにぞっこんという関係性です。

これだけならよくある恋愛劇なのですが、そこに妖精パックがとんでもないことをしでかします。

彼は妖精の王からデメトリアスに惚れ薬を塗って彼とヘレナが恋仲になるように命令を受けていました。しかしあろうことかパックは間違ってライサンダーに惚れ薬を塗ってしまいます。そしてその惚れ薬によってライサンダーはヘレナにぞっこんになってしまいます。

さあこうなってくるとこの4人の恋の関係はとんでもないことになってきます。

この物語はこうしたこんがらがった恋模様をユーモアたっぷりのドタバタ劇で演じられます。

どこか不思議で幻想的な空気が漂うこの作品ですが訳者の福田恆存は次のように述べています。

この作品の劇的構成は実に巧みである。(中略)それぞれ異なった肌あいの劇形式と異なった世界の登場人物をもちながら、いささかの隙もなく緊密に組合わされ、一枚の美しいタペストリーを織りなしている。しかも、そこには才気ばしった作意が微塵も感ぜられない。すべてが自然に流露しており、継ぎ目が透けて見えたり、隙間風が吹いたりしていない。妖精の振りまく「野の露」が、あたかも潤滑油のような働きをしていて、三つの異質の世界が見事に溶けあっている。しかもシェイクスピア作品中、この『夏の夜の夢』は、「夏至の夜」のように最も短いが、読後の印象は「夢」のように豊穣である。(中略)

『夏の夜の夢』は上演しておそらく失敗の少ない作品であろう。森の中をさまよう恋人達、間狂言の職人達、それだけでも結構楽しめる。


新潮社、福田恆存訳『夏の夜の夢』2016年第70刷版 P139-141

『読後の印象は「夢」のように豊穣である』

さすが福田恆存先生。格好良すぎます。

ですが、実際この作品はそんな満足感を味わえる作品です。『リア王』『マクベス』などのように重厚なストーリー展開を追っていくというよりは、気軽に笑って楽しめる作品となっています。

私がこの作品で特に印象に残っている箇所が2つあります。

パワーワード「あたしはあなたのスパニエル」~シェイクスピアの恋の機微

そのひとつが、デメトリアスに片想いしているヘレナのセリフです。

これがなかなかパンチが効いていて面白いんです。

デメトリアス さあ、帰ってくれ、もうついて来ないでくれ。

ヘレナ あなたがあたしを引きよせるのよ、あなたの心臓は鋼のように残酷な磁石なのだもの。でも、あたしはただの鉄ではない、当然だわ、このあたしの心臓は鋼のように変らない忠実な愛情なのですもの……ええ、待っていてあげる、あなたのその引力が消えてなくなるまで、そうすれば、あたしの力も抜けおちて、あなたを慕う気持もなくなるでしょう。

デメトリアス 僕が君の気をひいたと?何かうまいことでも言ったと言うのか?それどころか、はっきり言っているじゃないか、愛してもいないし、愛することも出来ないと?

ヘレナ そう、だから、いっそう好きになるの。デメトリアス、あたしはあなたのスパ二エル犬、ぶたれればぶたれるほど、尾をふってまつわりつくの。ええ、あなたのスパニエルにしていただくわ。蹴ってちょうだい、ぶってちょうだい、知らん顔をしようと忘れてしまおうと構わない。ただ、許していただきたいの、なんの値うちもない女だけれど、せめておそばにだけは居させて。あなたのお心のうちに、それより小さな場所を求めることが出来るかしら?―あたしには、それだけで、もう十分立派な地位だけれど―飼犬なみに扱ってくれと言っているのだから。

デメトリアス 君を真底から嫌いになるようなことを言わないでくれ。正直な話、君がそばにいると、たまらなくなるのだ。

ヘレナ あたしは、あなたがそばにいないと、居ても立ってもいられなくなるの。


新潮社、福田恆存訳『夏の夜の夢』2016年第70刷版 P 38-39

「あたしはあなたのスパニエル犬」

「あなたのスパニエルにしていただくわ。蹴ってちょうだい、ぶってちょうだい」

とてつもないパワーワードをシェイクスピアはこの劇で炸裂させます。この言葉のインパクトは忘れられませんよね。

ですが、やはりシェイクピアはさすがです。男女の恋の機微を知り尽くした彼だからこそこのようなやりとりを生み出すことができるのです。さっと読めばそれで終わりの喜劇的な恋模様ですが、私達の現実生活をいかにリアルに切り取っていることか・・・!笑えるようでよくよく考えたら心にぐさっとくるやりとりですよね。

シェイクスピアの恋物語といえば『ロミオとジュリエット』が有名ですが、私はこの二人のやりとりもそれに匹敵するくらい人間の恋模様の不思議さ、奥深さを表現しているのではないかと思っています。

この箇所はこの作品中でも強烈なインパクトを放っている名シーンと言えるのではないでしょうか。

茶番すぎる茶番がものすごく面白い~シェイクスピアのメタ的視点

そしてもうひとつ。 この物語の最終盤に演じられる劇中劇です。これがまた頗る面白い!

4人の四角関係が大団円を迎え、幸せな二組のカップルの婚礼の余興として演じられたのがこの劇なのですが、この茶番すぎる茶番がシュールすぎてものすごく笑えます。

私はこれをカフェで読んでいたのでしたが、思わずくすっと笑ってしまい、そこからニヤニヤが止まらなくなり不審者のようになってしまいました。外で読むのは要注意です。

私はこの茶番劇が最高に好きです。石垣役の男に幸あれ!こんな面白い石の壁は見たことがありません。この作品を読んだことのない方には私が何を言っているかさっぱりわからないでしょうが、読めばわかります。シェイクスピアはきっと腹を抱えてこの劇を作ったのではないでしょうか。

『夏の夜の夢』という劇の中で演じられる茶番劇。その観客はこの劇の登場人物たちです。そしてさらにそれを見ているのが私達読者です。

こういうメタ的な視点で茶番を茶番として徹底的に茶化していくシェイクスピアの想像力には驚くしかありません。これはぜひ体感して頂きたいです。読めばわかります。ばかばかしすぎてもはや清々しいほどです!これは面白いです!ぜひぜひおすすめしたいです!

『夏の夜の夢』とドイツの作曲家メンデルスゾーン

そして最後にこの作品についてもうひとつだけお話ししたいことがあります。

それが『夏の夜の夢』とドイツの作曲家メンデルスゾーンについての関係です。

あわせて読みたい
ひのまどか『メンデルスゾーン―「美しくも厳しき人生」』あらすじと感想~ナチスに抹殺された天才ユダヤ... これまで作曲家の物語シリーズをひたすら読んできたわけですが、正直、一番好きになったとも言える人物がこのメンデルスゾーンでした この伝記はあまりにドラマチックなメンデルスゾーンの生涯をひのまどかさん流の最高の語り口で堪能することができます。もうこれは読んで下さい!絶対に後悔しません!最高の読書体験になること請け合いです!

以前当ブログでも紹介した19世紀の偉大な作曲家メンデルスゾーンはこの作品を子供の頃から愛していました。彼は16歳の時には兄弟や友人たちとこの作品を演じて遊んだり、17歳の時にはなんと、『夏の夜の夢』の序曲を完成させてしまいました。

17歳の段階でこの曲を完成させるメンデルスゾーンの圧倒的な才能には驚くしかありません。モーツァルトに匹敵する才能と称賛されるのも納得です。

そしてこの動画のコメント欄を見て驚いたのですが、この曲はドラえもんの映画にも使用されていたとのことです。たしかによくよく思い返してみればそんな気がしてきました。これには驚きでした。

メンデルスゾーンはその後も『夏の夜の夢』に愛着を持ち続け、1841年から1843年にかけて本格的にこの作品の付帯音楽の制作に取り掛かりました。

そして完成した曲の中でも特に有名なのがこちらです。

「結婚式といえばこの曲!」という誰もが知るこのメロディーはメンデルスゾーンが『夏の夜の夢』のために作ったものだったのです。先程紹介した茶番劇が行われる結婚式ですね。私もこの事実を知った時は本当に驚きました。

私はメンデルスゾーンが大好きです。彼については当ブログでも様々な記事で紹介していますのでぜひそちらもご覧になって頂けたらなと思います。意外な発見が満載できっと驚くと思います。文学好きな方には特に見て頂きたいです。文学世界とメンデルスゾーンがどれほど繋がっているかに衝撃を受けると思います。

大好きなメンデルスゾーンが愛した作品ということで、私も『夏の夜の夢』がもっともっと好きになりました。

※2022年9月21日追記

この『結婚行進曲』はロシアの文豪ドストエフスキーもお気に入りだったそうです。ドストエフスキーは妻アンナ夫人と共に西欧旅行中、ドレスデンでこの曲を好んで聴いていたとのことです。

ドストエフスキーというとその作風から厳めしいイメージがあるかもしれませんが、実はかなりのロマンチストで奥様にデレデレだったという一面があります。

ドストエフスキーが奥様とニコニコしながらこの曲を聴いている姿を想像するとこちらも微笑んでしまいます。

あわせて読みたい
アンナ・ドストエフスカヤ『回想のドストエフスキー』あらすじと感想~妻から見た文豪の姿とは。これを... 私はこの本を読んでドストエフスキーを心の底から好きになりました。 ギャンブル中毒になりすってんてんになるダメ人間ドストエフスキー。生活のために苦しみながらも執筆を続けるドストエフスキー、愛妻家、子煩悩のドストエフスキーなど、意外な素顔がたくさん見られる素晴らしい伝記です。ぜひ読んでみて下さい。きっとドストエフスキーのことが好きになります!

おわりに

『夏の夜の夢』は『ハムレット』『オセロー』『ヴェニスの商人』などの有名どころの作品と比べて、たしかに影の薄い作品かもしれませんが、私は大好きな作品です。いや、メンデルスゾーンにはまっている今、この作品が一番好きとすら言えるかもしれません。とにかく笑える愛すべき作品です。「スパニエル」、「石垣」がもう愛しくてたまりません。心がふっと軽くなる夢のような楽しい劇です。

シェイクスピア作品でこんなに笑える劇と出会えるなんて思ってもいませんでした。

ぜひぜひおすすめしたい作品です!

以上、「シェイクスピア『夏の夜の夢』あらすじと感想~恋人たちと妖精のドタバタ喜劇!メンデルスゾーンの序曲でも有名なおすすめ作品」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

夏の夜の夢・あらし(新潮文庫)

夏の夜の夢・あらし(新潮文庫)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ピーター・アクロイド『シェイクスピア伝』あらすじと感想~シェイクスピアの生涯を知るのにおすすめの... この伝記はシェイクスピアの生涯を詳しいながらも面白く紹介してくれる作品です。当時のイギリスの時代背景も詳しく解説してくれるのでとてもありがたいです。シェイクスピアという偉人がどのような社会状況の下生まれてきたかを知ることができます。 読み物としてとても面白い作品ですのでぜひおすすめしたい伝記です。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
福田恆存『人間・この劇的なるもの』あらすじと感想~シェイクスピア翻訳で有名な劇作家による名著!「... この本は1956年に初めて刊行され、今でも重版されている名著中の名著です。現代においてもまったく古さを感じません。 自分とは何か、個性とは何か、自由とは何か。 私たちの根源に迫るおすすめの1冊です。非常におすすめです!ぜひ手に取って頂ければなと思います。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
シェイクスピアのマニアックなおすすめ作品10選~あえて王道とは異なる玄人向けの名作をご紹介 シェイクスピアはその生涯で40作品ほどの劇作品を生み出しています。日本ではあまり知られていない作品の中にも実はたくさんの名作が隠れています。 今回の記事ではそんなマニアックなシェイクスピアおすすめ作品を紹介していきます。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ解説書一覧~知れば知るほど面白いシェイクスピア!演劇の奥深さに感動! 当ブログではこれまで様々なシェイクスピア作品や解説書をご紹介してきましたが、今回の記事ではシェイクスピア作品をもっと楽しむためのおすすめ解説書をご紹介していきます。 それぞれのリンク先ではより詳しくその本についてお話ししていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ジョン王』あらすじと感想~吉田鋼太郎さんの演出に感動!イングランド史上最悪の王の... 『ジョン王』は戦争を舞台にした作品でありますが、その戦争の勝敗が武力よりも「言葉」によって決するという珍しい展開が続きます。そして私生児フィリップの活躍も見逃せません。そんな「言葉、言葉、言葉」の欺瞞の世界に一石を投じる彼のセリフには「お見事!」としか言いようがありません。 そして2023年1月現在、彩の国シェイクスピア・シリーズで『ジョン王』が公演中です。吉田鋼太郎さん演出、小栗旬さん主演の超豪華な『ジョン王』!私も先日観劇に行って参りました!その感想もこの記事でお話ししていきます。
あわせて読みたい
シェイクスピア『あらし(テンペスト)』あらすじと感想~『リア王』と対をなす大団円!爽やかな読み心... 『あらし』には『リア王』の悲劇がその背後に流れています。 プロスペローの境遇は娘たちに裏切られたリア王や息子に裏切られたグロスター伯を彷彿とさせます。 『リア王』ではそんな彼らが救いようのない絶望に叩き込まれて物語は終わるのですが、『あらし』ではなんと、プロスペローはその地位を回復し、さらには敵とまで和解するという離れ業までやってのけます。 この作品はシェイクスピアが単独で書いた最後の作品になります。自身の演劇人生のフィナーレにこうした物語を持ってきたというのも何とも味わい深いですよね。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ヴェニスの商人』あらすじと感想~機知に富んだ見どころ満載の名作喜劇 この作品の大筋は借金を返せなかったアントーニオーと高利貸しシャイロックとの対決なのですが、そこはシェイクスピア。このメインストーリーと並行して続いていくお話がこれまた面白い! そしてシェイクスピアはこの作品で悪徳な守銭奴、吝嗇漢の象徴となったシャイロックを生み出しました。シャイロックの造形はこれ以降、世界中の文学者たちにインスピレーションを与えることになります。
あわせて読みたい
シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』あらすじと感想~シーザー亡き後のローマ帝国が舞台!愛に... 今作『アントニーとクレオパトラ』は以前紹介した『ジュリアス・シーザー』の続編にあたる作品です。 この作品は『ジュリアス・シーザー』からの流れで読んでいくと、ローマ帝国の壮大な栄枯盛衰を感じられて非常に面白い作品となっています。 この作品だけを単独で読むのはかなり厳しいとは思いますが『ジュリアス・シーザー』を読んだ後にこの作品を読めばその面白さを感じることができるのではないかと思います。 ぜひ『ジュリアス・シーザー』とセットで読んで頂きたい名作です。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ロミオとジュリエット』あらすじと感想~圧倒的スピード感で進展する恋!恋愛劇の王道! 『ロミオとジュリエット』は悲劇的な純愛のドラマというイメージがかなり根強くありましたが、ロミオが実はその直前まで他の女性を狂うほど熱愛していたという事実はなかなかに衝撃的でした。読んでみてびっくりでした。 そういう発見があるという意味でもこの作品を読んでみるのはとても面白いです。もちろん、恋愛悲劇という本筋もさすがはシェイクスピア。傑作と言われるだけあります。物語の展開に引き込まれ、ぐいぐい読まされてしまいます。
あわせて読みたい
シェイクスピア『お気に召すまま』あらすじと感想~「この世はすべて舞台」の名言で有名な名作!才気煥... 『リア王』や『マクベス』などの悲劇群は読んでいて正直重いです。その重さがそれらの最大の魅力でもあるのですが今作『お気に召すまま』や『夏の夜の夢』、『あらし』は非常に読みやすく明るい作品です。軽やかさがあります。 シェイクスピアの含蓄溢れる名言を味わうもよし、ストーリーの軽やかさを堪能するもよし、それこそ「お気に召すまま」です。 気軽に親しむことができるのがこの作品のありがたいところではないかと私は思います。 ぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
シェイクスピア『リア王』あらすじと感想~世界最高峰の傑作悲劇!「誰が言えよう、『俺も今がどん底だ... この作品はリア王を含め幾人もの人間が悲惨な運命を辿ります。その悲惨さは目を覆いたくなるようなものがあり、彼らの悲痛な叫びには思わず圧倒されてしまいます。 ですがこの作品は単に悲劇的な厭世的な物語というわけではありません。苦痛の中にこそ人間の偉大さや測り知れぬ神秘があるのだと述べられています。
あわせて読みたい
ドイツの天才作曲家メンデルスゾーン記事一覧~驚異の家系とその生涯、作品を知るのにおすすめの書籍も... スメタナの伝記から始まった私とクラシックとの出会い。 これまで全くクラシックに関心のなかった私でしたが、まさかこんなにはまるとは思ってもいませんでした。 そしてその中でもやはりメンデルスゾーンと出会えたのが何より大きかった・・・! なぜ私はこんなにも彼に惹かれたのか。 音楽はもちろん、彼の生涯、性格、そして文学とのつながりなどなど、考えてみればきりがないのですが、この記事で紹介した内容を読んで頂ければその魅力がきっと伝わってくれるのではないかと思います。
あわせて読みたい
『メンデルスゾーン家の人々―三代のユダヤ人』あらすじと感想~奇跡の一冊!ドイツの天才作曲家メンデル... この伝記も非常におすすめです!奇跡の一冊です!読んでいて驚くようなことが大量に出てきます 祖父モーゼスが大哲学者だったこと。そして父アブラハムもあのロスチャイルドと一時期並ぶほどの大銀行を設立していたこと これは衝撃の事実でした。特に祖父モーゼスがあのカントが尊敬していたほどの人物だったという事実には度肝を抜かれました
あわせて読みたい
作曲家メンデルスゾーンは絵もプロ級だった!『メンデルスゾーン(夢人館7)』私もお気に入りのおすす... メンデルスゾーンはモーツァルトに並ぶ神童と呼ばれ幼い頃から抜群の才能を示していましたが、彼にはなんと絵の才能までありました。 この画集にはずっと見ていたくなるような癒される絵がたくさん収録されてます。音楽家としてのメンデルスゾーンだけでなく、画家としての顔も見れるこの画集には大満足でした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次