MENU

『新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教』概要と感想~スリランカの聖地訪問に役立つ情報ありの参考書

新アジア仏教史04
目次

『新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教』概要と感想~スリランカの聖地訪問に役立つ情報ありの参考書

今回ご紹介するのは2011年に佼成出版社より発行された奈良康明、下田正弘編集『新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教』です。

早速この本について見ていきましょう。

スリランカ及び東南アジアの諸国家ミャンマー(ビルマ)、タイ、カンボジア、ラオスを中心に、また複数の国家にまたがる地域―中国雲南からミャンマー、ラオスとの国境の山地―にも目を向け、生活の中に生きている仏教を詳しく解説します。
フィールドワークを重ねた最新の研究成果を盛込み、女性の出家修行者と在家の修行についても現在の様子を詳細に知ることができます。
臨場感あふれる写真も多数。

仏教が13世紀初頭にインドで消滅したのち、スリランカと東南アジアの人びとは相互に交流することにより仏教断絶の危機を乗り越えてきました。本書では、そうした歴史を押さえたうえで、まさに今生きている仏教を明らかにしています。
・上座仏教が同一の経・戒律によりながらも、現実に現れている多様な姿をこの1冊に集約し解説。
・写真・地図などの図版を多数収録。ビジュアル的に内容を明示。
・「密教と上座仏教」など上座仏教世界の広がりを示す5編のコラム。
【目次】 【第1章】 東南アジア仏教徒の世界 【第2章】 上座部仏教教団の相互支援と交流 【第3章】 スリランカの仏教と歴史 【第4章】 ミャンマーにおける仏教の展開 【第5章】 タイの仏教世界 【第6章】 カンボジアとラオスの仏教 【第7章】 西南中国におけるパーリ仏教 【第8章】 仏教、民俗宗教、少数民族 【第9章】 女性と仏教寺院

Amazon商品紹介ページより
スリランカの世界遺産 シーギリヤ Wikipediaより

前作『新アジア仏教史03 インドⅢ 仏典からみた仏教世界』までの三巻ではインド仏教について説かれましたが、本作ではスリランカや東南アジア諸国の仏教について見ていくことになります。

上の本紹介にありますようにこの本ではかなり幅広く東南アジアの仏教を見ていきます。これだけの地域の仏教を見ていくとなればひとつひとつを深く見ていくということはできませんが、それぞれの国々との関係性を考えながら読んでいくのはとても刺激的です。

特に私にとってはスリランカの仏教の歴史や現地事情を知れたのがありがたかったです。また、スリランカの仏教聖地についても語られていますので、実際にスリランカを訪れる方にとっても便利な一冊となっています。私も近々スリランカを訪れる予定ですのでとても参考になりました。

もちろん、スリランカだけではなく他地域の仏教についても見ていく参考書なので、それぞれの関心に合わせて読むこともできます。

東南アジアの仏教を一冊の本でまとめて学ぶことができる本は貴重です。仏教の入門書としてはなかなか難しい作品ではありますが、東南アジアの仏教をもっと知りたいという方におすすめの一冊です。

以上、「『新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教』~スリランカの聖地訪問に役立つ情報ありの参考書」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教

新アジア仏教史04 スリランカ・東南アジア 静と動の仏教

次の記事はこちら

あわせて読みたい
R・ゴンブリッチ『インド・スリランカ上座仏教史』概要と感想~「ブッダの教えは誰が聴いたのか」社会と... 本書で特徴的なのは「仏教の社会史」という視点があることです。本書では単に思想的、歴史的な問題だけでなく、当時の社会との関わりの中において仏教がどのように存在していくかを見ていきます。この本を読めば皆さんもきっと驚くと思います。

関連記事

あわせて読みたい
【現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯】⑴ネパール、ルンビニーでの王子様シッダールタの誕生! 今回の記事から全25回の連載を通してゴータマ・ブッダ(お釈迦様)の生涯を現地写真と共にざっくりとお話ししていきます。 私は2024年2月から3月にかけてインドの仏跡を旅してきました。 この連載では現地ならではの体験を織り交ぜながらブッダの生涯を時代背景と共に解説していきます。
あわせて読みたい
『新アジア仏教史02インドⅡ 仏教の形成と展開』概要と感想~仏教のイメージが覆る?仏教学そのものの歴... 私達が当たり前だと思って享受していた〈仏教学〉が日本の仏教思想や文化とは全く無関係に生まれたものだった。 この本を読めば〈仏教学〉というものがどんな流れで生まれてきたのか、そしてそれがどのように日本にもたらされ、適用されることになったのかがよくわかります。
あわせて読みたい
馬場紀寿『仏教の正統と異端 パーリ・コスモポリスの成立』あらすじと感想~スリランカ仏教とインドとの... この本はものすごく面白いです!インド、スリランカの仏教を国際政治、内政の視点から見ていくというのはありそうであまりなかったのではないでしょうか。 私も今年スリランカに行く予定でしたのでこれはものすごくありがたい本でした。
あわせて読みたい
奈良康明『〈文化〉としてのインド仏教史』概要と感想~葬式仏教批判に悩む僧侶にぜひおすすめしたい名著! 文献に書かれた教義だけが仏教なのではなく、そこに生きる人々と共に歩んできたのが仏教なのだというのがよくわかります。私自身、この本にたくさんの勇気をもらいました。仏教は現代においても必ずや生きる力に繋がるのだということを私は感じています。
あわせて読みたい
『東南アジア上座部仏教への招待』概要と感想~日本と異なる東南アジアの仏教を知るのにおすすめ! 上座部仏教とは何か、そしてそこに生きる人々の生活レベルでの仏教を知れるこの本はとても刺激的でした。日本仏教との違いや共通点を考えながら読むのはとても興味深かったです。
あわせて読みたい
石井米雄『タイ仏教入門』あらすじと感想~上座部仏教が今なお息づくタイの仏教について知るのにおすす... タイの仏教徒が何をもって救いと考えているのか、なぜ仏教を篤く信仰しているのかということも知ることができます。 日本仏教とは違った仏教の姿を垣間見れる本書はとても刺激的です。
あわせて読みたい
杉本良男『スリランカで運命論者になる 仏教とカーストが生きる島』あらすじと感想~上座部仏教の葬儀や... 著者は実際に現地に赴き、そこで人々と接しながら現地の宗教や生活文化そのものについて見ていきます。文献だけではわからない現地の微妙な問題や曖昧な部分まで見ていけるのが本書の魅力です。 特にスリランカにおける葬儀や結婚などの儀礼についてのお話は非常に興味深かったです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次