Shohei Touyama, "Henry VIII: Tyrant or Charismatic" - Recommended biography to learn about the King's divorce issues and the process of founding the Church of England.

The Rise and Fall of the Roman Empire, the Vatican, and Roman Catholicism

陶山昇平『ヘンリー八世 暴君かカリスマか』概要と感想~イギリス国教会の始まりと当時のヨーロッパ事情も知れるおすすめ伝記

今回ご紹介するのは2021年に晶文社より発行された陶山昇平著『ヘンリー八世 暴君かカリスマか』です。

Let's take a quick look at the book.

500年前のイングランド王の生涯を知ることは、「暴君」とは何者であるかを知る手蔓となるだろう…

薔薇戦争による混乱を解決した先王の跡を継ぎ、テューダー朝の第二代国王として即位したヘンリー八世。華やかなルネサンス君主であるはずの彼の治世から決して血なまぐさい印象が拭えないのはなぜなのか。英国王室きっての怪人の生涯に迫った本格評伝。6度の結婚、ローマ・カトリック教会との断絶、忠臣の処刑などで知られる「悪名高き」国王の真実。

AmazonProducts Page.
ヘンリー八世(1491-1547)Wikipedia.

ヘンリー八世といえばシェイクスピアの『ヘンリー八世』で有名なイングランド王で、16世紀前半から中頃にかけて在位した人物です。

Henry VIII was known as an extraordinarily charismatic and tyrannical ruler, and is famous for having established the Church of England after a divorce dispute that brought him into conflict with Roman Catholics. From there, the anti-Catholic trend in England was born, and a bloody political struggle with a lot of intrigue continued. The bloody Mary and Queen Elizabeth emerged from this process. It is interesting to note that both of them were sons of Henry VIII.

さて、私がこの本を手に取ったのは一見ヘンリー八世とは関係のない1527年のサッコ・ディ・ローマ(ローマ劫掠)事件がきっかけでした。私がこの事件を知ったのは前回の記事で紹介したRome of the Popes.Thanks to the

This was a horrific event in 1527, when Rome was attacked, massacred, and plundered to the point of extermination.

Copper plate painting depicting the Roman plunderWikipedia.

そしてそれを行ったのが何を隠そうカール5世の神聖ローマ帝国軍でした。

Karl V (1500-1558)Wikipedia.

Carl V was the emperor of two nations, Spain and the Holy Roman Empire. In other words, he was the head of a fervently Catholic nation. The fact that the leader of this Catholic kingdom had so thoroughly destroyed and plundered the Holy See, the Vatican, made my head spin.

That said, I have always understood that after the discovery of the Americas, Spain used its gold to spend vast sums of money and effort to promote Catholic prosperity and counter the Reformation.

It is true, but can you imagine the Holy Roman Empire of Spain looting and destroying the Vatican, the headquarters of Catholicism?

I cannot tell you why this happened because it would take too long, but for me, the event was so shocking. I am sure that you have probably seen the Sacco di Roma event before in your study of Christian history, but I was not aware of the gravity and seriousness of this event. However, I had never realized the gravity and seriousness of this event. It was only after reading this book that I understood its significance. In that sense, too.Rome of the Popes.has been a work that has overturned my previous view of Christianity.

And while reading this book, something occurred to me.

'Hey, speaking of 1527, wasn't it around here that Henry VIII was trying to create the Church of England...maybe Henry VIII was able to do something this bold because the Vatican was weakened by the Sacco di Roma?'

I had read biographies of Shakespeare, and I had some idea of the history of England. And this was the moment when that history and the history of Italy and Rome connected with each other. I want to check this out right now! I wonder what kind of situation that Henry VIII was in at this time! I couldn't stand still and picked up this book.

Then I read it and was surprised. It seems that the Sacco di Roma incident still had a major impact. Well, to be precise, the fact that the Sacco di Roma incident occurred in the first place itself indicates the weakening of Roman Catholicism and the complicated political situation in Europe. It was very interesting to read this biography to know how King Henry VIII was moving in such an international situation.

著者は「はじめに」でヘンリー八世とこの本について次のように述べています。現代を生きる私たちの問題と重ねて語られた興味深い前書きですので、少し長くなりますがじっくり読んでいきたいと思います。

ドナルド・トランプがホワイトハウスを去った。ジョー・バイデンの勝利が確実になった後も投票不正を訴え、敗北を認めない彼の姿勢に、バラク・オバマ前大統領は「民主主義の否定につながる。これは危険な道だ」と述べて懸念を示した。もっとも、アメリカ民主主義が危機に瀕しているというのは、ニ〇一七年のトランプ政権発足以来、繰り返し喧融されてきた話ではある。司法省によるロシア疑惑捜査に対する執拗な批判、マスメディアへの露骨な敵視などは、日本でも度々報道されてきたから、読者にも耳馴染みではなかろうか。

民主主義の祖国ともいうべきアメリカ合衆国の大統領が民主主義を危機に追いやっているとの批判はいかにも深刻である。しかし、この第四十五代アメリカ大統領は、こともあろうに民主主義とは縁遠い五百年前のイングランドの絶対君主になぞらえられてさえいたのである。エコノミスト誌の二〇一七年五月十二日号は、トランプの衝動的な性格と思慮不足は、法の支配と経済にとって脅威であるとして、次のように説いている。

ドナルド・トランプは国王のようにワシントンに君臨し、ホワイトハウスはまるで彼の宮殿のようだ。威張り散らし、注目のただ中にいなければ気が済まず、衝動的な性格はヘンリー八世を思わせる。異色の経歴ながら最高権力者の座に上り詰めることができたのは、議会や官僚たち、それにメディアが揃いも揃って冴えないからだとの信念に支えられて、邪魔な人間や意見に牙を剥いている。

トランプと(不名誉な形で)共通点があると名指しされたへンリー八世。彼こそが本書の主役である。十六世紀のこの王の事績に明るくない向きであっても、自身の離婚問題をきっかけにローマ・カトリックと断絶し、結局、その生涯に六人の王妃を迎えた(しかも、そのうち二人を断頭台送りにした!)強烈なイングランド国王がいたという事実は聞き覚えがあるのではないだろうか。

二十一世紀のアメリカ大統領と十六世紀のイングランド王という立場の違いはあれど、両者に共通するのは、強烈なエゴと自己愛(もちろん衝動的な性格も)である。トランプの自己愛ぶりに関しては、心理学博士の学位を持つ彼の姪が「自己愛性人格障害」と自著の中で断じているから、まずは折り紙付きといったところだろう。一方のへンリー八世はどうか。

華やかなルネサンス君主であるはずのへンリーの治世から血なまぐさい印象が拭えないのは、自身のために粉骨砕身してきた忠臣を容赦なく処刑する国王の酷薄さのなせる業である。こと信仰や良心の問題に関しては、臣下が国王と異なる見解を持ち得るという事実をどうしても受け容れられないへンリーは、イングランド国王が国教会の首長であることを認めず、「キリスト教世界共通の信仰」を守り抜こうとしたトマス・モアを断頭台に追いやった。その後も何人もの廷臣たちが王の逆鱗に触れ、慈悲をかけられることなく命を落としている。その最たる例が、国王宗務代理として宗教改革に辣腕を振るったトマス・クロムウェルである。自らの右腕を誅殺したへンリーは、怒りに任せて有能な宰相を葬ってしまったことを後悔し、彼を告発した政敵たちに責任転嫁し始める。これを衝動的な暴君の所業と呼ばずして何と呼ぼう。

一方で、自己愛に衝き動かされた人間が、全能感という名のオーラを纏うこともしばしば見られる。アドルフ・ヒトラーやヨシフ・スターリンら独裁者が、強いコンプレックスに苛まれながら、(全く矛盾したことだが)強烈な自己愛の持ち主であったのは、しばしば指摘されるところである。ナルシシズムとカリスマは相性が良いのだ。

興味深い逸話がある。「血まみれのブラッディメアリー」の異名で知られる、へンリーの娘メアリー一世は、その渾名のとおり強権的なイメージが強い。しかし、その彼女にして、廷臣たちが反抗的な態度を示すと、「一カ月でいいから父が生き返ってくれれば」と愚痴をこぼしていたという。暴君へンリーは、死してなお「絶対服従」の対象として仰ぎ見られる存在-カリスマでもあったのである。

ところが、実に興味深いことに、この王は終生不安感に苛まれ、人間愛に飢え続けてもいた。離婚へと彼を駆り立てたのは、愛人アン・ブーリンへの執心もさることながら、王位継承への不安であったのは言うまでもない。イングランド王家を二分した薔薇戦争の記憶は、いまだ暗い影を落としていたのである。五番目の王妃キャサリン・ハワードの不貞の事実を告げられたとき、枢密顧問官らの前で流した涙は、夢見た幸福な結婚生活が打ち砕かれた深い失望ゆえのものだったろう。

本書を読み進めるうちに読者は、この王が極めて複雑怪奇な人格を持つことにも気づかれるはずだ。

トランプはホワイトハウスを去った。しかし、エゴと自己愛は政治的人間の動力源でもある。五百年の時を経てトランプがへンリーと重ね合わされたように、いずれ強烈なエゴの持ち主が現れて、世界を再び騒然とさせるだろう。二十一世紀に生きる我々は、今後も強力な権力を振りかざすエゴイストやナルシシストたちと対峙していかなくてはならないのだ。

「汝の敵を知れ」とは蓋し至言である。五百年前のイングランド王の生涯を知ることは、「彼ら」が何者であるかを知る手蔓てづるになるだろう。その上で、へンリー八世という人物の劇的な生涯の物語も楽しんでいただければ、筆者としては望外の喜びである。

晶文社、陶山昇平『ヘンリー八世 暴君かカリスマか』P9-12

これを読むとヘンリー八世への興味が湧いてきますよね。

In fact, the book is tremendously interesting. The author's narration is excellent, and the flow of history is easy to follow. We are witness to the amazing life of the overwhelmingly charismatic Henry VIII.

I highly recommend this book to Shakespeare fans. The daughter of this king was the future Queen Elizabeth, and Shakespeare was active in her reign. If you know the historical background in which he lived, you can enjoy Shakespeare's works more. No art is apart from its historical background. I have appreciated this biography very much.

ものすごく刺激的な作品です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「陶山昇平『ヘンリー八世 暴君かカリスマか』~王の離婚問題とイギリス国教会創設の流れを知れるおすすめ伝記」でした。

Next Article.

Click here to read the previous article.

Related Articles

HOME