MENU

アメリカの中心・ワシントン国会議事堂の秘密~『ワシントンの神化』と対面 アメリカ編⑨

アメリカ
目次

アメリカの中心・国会議事堂の秘密~『ワシントンの神化』と対面 僧侶上田隆弘の世界一周記―アメリカ編⑨

ワシントン滞在の最後にぼくのアメリカ滞在最大の目的地、国会議事堂を訪れる。

なぜここがぼくの最大の目的地であるのか。

それはこの建物のロタンダ(正面のドーム部分の天井)に描かれたある絵がその鍵となる。

国会議事堂は事前に予約すれば中を見学することができる。

この見学ツアーに参加することでお目当ての絵を見ることができるのだ。

ご覧の通り見学ツアーの入り口は大行列。

おそらくアメリカ中の人たち、それも若い人たちが多く見られる。

修学旅行や研修という形で訪れているのかもしれない。

国会議事堂の中を歩き、いよいよロタンダに到着。

円形のホールに高い天井。

ここの壁には建国にまつわる多くの絵画が飾られている。

そしてここの天井にぼくのお目当ての絵が描かれているのだ。

それがこれだ。

もう少し寄ってみよう。

中心に座っているのがワシントン。

その周りを女性達が円形に囲んでいる。

ワシントンの右手側の青いドレスの女性は自由の女神、

左手がの緑の衣をまとうのは勝利の女神と言われている。

さて、この絵のタイトルをみなさんに予想していただきたい。

ヒントはここまでの記事の流れと密接につながったタイトルだということ。

さて、答え合わせ。

この絵のタイトルは『ワシントンの神化』。

そう。ワシントンは神となったのだ。

そしてこの絵がアメリカ合衆国の政治の中心地に描かれていること。

これはとてつもない意味を持っているように思える。

そしてこの絵についてももう一つ。

こちらはバチカン美術館にあるラファエロ作『聖体の議論』の一部。

中央に鎮座するのがイエス、イエスの右手には聖母マリア、左手にはヨハネが座している。

そしてそれを円形に囲む天上の人々。

どうだろうか、キリスト教の絵と似ているような気がしてこないだろうか。

ぼく達がこの絵を見るにはまさに頭上高く見上げるしかない。

ワシントンは神となり、頭上の、いや、天上の世界に神として舞い上がりそこに座しているのだ。

それを象徴しているのがこのロタンダの天井画『ワシントンの神化』なのではないだろうか。

ツアーではロタンダの後は別の部屋にも通された。

この広い円形の部屋ではその周囲をぐるっと彫像が置かれていた。

これら一人一人の彫像はアメリカの歴史に名を残した偉人達だそうだ。

偉人たちが円周上に配置され、ぼくらを見下ろしている。

・・・ん?これもどこかで見覚えがある光景ではないだろうか。

そう。これもバチカンだ。

ミケランジェロとベルニーニ~二人の天才とサン・ピエトロ大聖堂 イタリア・バチカン編⑥の記事でも述べたが、円形に作られたバチカン広場の頭上から140体もの聖人像が参拝者を見下ろす。

あわせて読みたい
ミケランジェロとベルニーニが設計したサン・ピエトロ大聖堂の美の秘密を解説 イタリア・バチカン編⑥ この記事ではサン・ピエトロ大聖堂の建築とミケランジェロ、ベルニーニという二人の天才についてお話ししていきます。 ミケランジェロが建築家としてサンピエトロ大聖堂を設計していたという驚きの事実や、それを引き継いだベルニーニがいかに人々を魅了する芸術を生み出していったかを紹介していきます。皆さんもきっと彼らの天才ぶりに驚くと思います。

どうだろうか。

考えれば考えるほど似ているように見えてこないだろうか。

ある意味ここに安置されているのはアメリカの歴史における偉人というよりも、まさしく聖人たちとすら言えるのではないだろうか。

そして最後にもうひとつだけお話ししたいことがある。

実はツアーの開始直後、参加者は国会議事堂の歴史を解説した映像をシアターで観ることになっていた。

そしてこの映像の中にぼくが驚愕した言葉があった。

それが「Temple of Liverty」だ。

映像はアメリカの建国の歴史から始まり、なぜ国会議事堂が大切なのか、なぜ議会が生まれてきたのか、そしてその偉大なる成果を高揚感溢れる構成でぼくらに伝えてきた。

そしてその締めくくりに現れた言葉こそ、「Temple of Liverty」だったのだ。

直訳すれば「自由の寺院」。

ぼくにとっては「Temple」という言葉が政治の中心たる国会議事堂で、しかも一番重要なその解説のまとめとして用いられていることに衝撃を覚えたのだった。

国会議事堂は「Temple」である。

すなわち宗教施設にも等しいと自ら宣言しているのである。

これまでワシントンの建国神話とモニュメント群を見てきたが、それらが完全につながった瞬間だった。

人間から神へ。

そして国家における神の存在。

宗教について学ぶ上で避けては通れない巨大なテーマがここにはある。

だからこそぼくはぜひ一度実際に自分の目で見てみたいという強い思いを抱き、ここまでやって来たのだ。

アメリカはぼくにとって非常に興味深い国だ。

その中でも最も不思議だったこのモニュメント群。

それを実際に自分の目で見れたことはとてもありがたい経験だった。

これでついにアメリカ編も終了。

次はいよいよ最後の国、キューバへと進んでいく。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
アメリカからキューバのビーチリゾート、バラデロへ キューバ編① 地図で見ればアメリカ本土から本当に目と鼻の先。 近いが故にアメリカから脅威とされ、キューバ危機では全面核戦争の瀬戸際まで行ってしまった国。 それがキューバ。 そして私がここに来た理由は何と言ってもチェ・ゲバラの存在があります。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
バチカンとワシントンはそっくり!?ワシントンと建国神話のモニュメント群 アメリカ編⑧ ニューヨークから次の目的地ワシントンへ。 アメリカはイギリスと同じであることを拒否しました。それは政治面だけではなく文化の面でも同じでした。 だからこそアメリカはアメリカ独自の歴史、文化を打ち立てることに力を尽くしました。その最大の労作がワシントンの建国神話とそのモニュメント群です。この記事ではそんなモニュメントを通して建国神話について考えていきます。

関連記事

あわせて読みたい
資本主義の中心、そして実は宗教的な国アメリカ!世界一周記アメリカ編一覧 資本主義の中心、そして実は宗教的な国アメリカ!僧侶上田隆弘の世界一周記アメリカ編一覧 20日間かけて周遊したスペインともいよいよお別れ。 次に向かうはアメリカ...
あわせて読みたい
迷ったらこちらを!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事10選!(旅行記編) 迷ったらこちらを!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事10選!(旅行記編) 先日、8か月以上の月日をかけて執筆してきた『釈隆弘の世界一周記』もいよいよ終わりを迎え...
あわせて読みたい
宗教とは何かをめぐる旅!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事11選!(宗教・思想編) 宗教とは何かをめぐる旅!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事11選!(宗教・思想編) 先の記事では私が選ぶおすすめ記事(旅行記編)をご紹介しました。 引き続き今回...
あわせて読みたい
システィーナ礼拝堂のミケランジェロ作品の特徴とその魅力とは!古代ローマ芸術とのつながり イタリア... この記事ではシスティーナ礼拝堂とはそもそもどんな建物なのか、そしてミケランジェロのすごさの秘密についてお話ししていきます。 特にミケランジェロのインスピレーションの源泉についてはきっと皆さんも驚かれるだろうと思います。ぜひ読んで頂きたい記事です。
あわせて読みたい
ローマカトリック総本山サンピエトロ大聖堂~想像を超える美しさに圧倒される イタリア・バチカン編④ ローマカトリックの総本山バチカンのサンピエトロ大聖堂。 そのあまりの美しさと迫力に圧倒されてしまいました。 そしてミケランジェロのピエタ像にも魅了され、衝撃的な時間を過ごすことになりました。 まさかここまですごいとは・・・!予想をはるかに超えた素晴らしさにただただ絶句するのみでした。
あわせて読みたい
ローマカトリック総本山サン・ピエトロ大聖堂の歴史~なぜここが聖地? イタリア・バチカン編⑤ 巡礼の聖地、また観光地としてあまりにも有名なこのサン・ピエトロ大聖堂。 ですがこのサン・ピエトロ大聖堂、そもそも何のための建物なのかということになるとぱっと答えられる人はなかなかいないのではないでしょうか。 この記事ではそんなサン・ピエトロ大聖堂の歴史についてお話ししていきます。
あわせて読みたい
【ローマ旅行記】『劇場都市ローマの美~ドストエフスキーとベルニーニ巡礼』~古代ローマと美の殿堂ロ... 私もローマの魅力にすっかりとりつかれた一人です。この旅行記ではローマの素晴らしき芸術たちの魅力を余すことなくご紹介していきます。 「ドストエフスキーとローマ」と言うと固く感じられるかもしれませんが全くそんなことはないのでご安心ください。これはローマの美しさに惚れ込んでしまった私のローマへの愛を込めた旅行記です。気軽に読んで頂ければ幸いです。
あわせて読みたい
(13)関係者以外立入禁止のバチカン市国内部を特別に見学!サン・ピエトロ大聖堂の貴重な裏側も! バチカン市国には国家としての機構も当然あります。銀行や郵便局、裁判所などなど様々な施設が領内に存在します。ただ、大聖堂や美術館以外のエリアは関係者以外は立ち入り禁止のため、それらを目にすることは一般観光客にはできません。 ですが、なんと!そこに私は入場できることになったのでした! この記事ではそんな私の体験をお伝えします。普段見ることのできないバチカンの姿を皆さんにご紹介します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次