MENU

(30)新たなパトロン教皇アレクサンデル七世の登場!ベルニーニ第二の黄金期を支えた建築教皇の存在!

目次

【ローマ旅行記】(30)新たなパトロン教皇アレクサンデル七世の登場!ベルニーニ第二の黄金期を支えた建築教皇の存在!

これまでの記事でベルニーニの最強のパトロンだったウルバヌス八世が1844年に亡くなり、堅物のイノケンティウス十世の即位でベルニーニが失脚するも、そこから『聖女テレサの法悦』『四大河の噴水』などの傑作で見事な復活を遂げたことを見てきた。

そしてそのイノケンティウス十世も亡くなり、その後を継いだアレクサンデル七世というのがこれまたスケールの大きな人物であった。この人物の登場によりベルニーニは第二の黄金期を迎えることになる。

イノケンティウス十世の死に伴う教皇選挙コンクラーヴェは予想されたとおり難航した。三四人という多数派を率いるバルべリーニに対して、メディチが反対派をなし、それにイノケンティウス系の枢機卿たちが浮動票グループとなって、互いに拮抗し合ったからである。それでも一月二二日にはカラッファ枢機卿が四二票を得て、あと三票というところまで進んだ。ところがカラッファ枢機卿は二月一五日に急死してしまう。またバルべリーニ派の推すサケッティ枢機卿案も幾度か試みられたが、そのつどメディチ派と親スペイン派の反対で不調に終った。

こうして一月半にわたる教皇選挙の末、シエナのキジ家出身のファビオ・キジが教皇に選出され、アレクサンデル七世となった。彼はケルンの大使ヌンツィオの時に評判をとり、それがもとでイノケンティウス十世に呼ばれて秘書に用いられ、枢機卿にまで出世した人物である。教皇は彼を後継者にするよう、他の枢機卿たちに働きかけたといわれる。しかしながら、ウルバヌス八世と並んでべルニーニの最大の後援者となるアレクサンデル七世もまた、妥協と、ある意味では偶然の力によって教皇の座についたのであった。

「新しい教皇が誕生したその幸福な日に騎士が教皇に召された時、陽はまだ沈んでいなかった」とドメニコは記している。アレクサンデル七世は、ケルンに赴任する前にウルバヌス八世周辺の文人・芸術家らと親しく交っていたから、べルニーニとは旧知の間柄だった。ケルンから戻った彼は教皇庁でべルニーニに会うと、さっそくサンタ・マリア・デル・ポポロにある自家の礼拝堂の整備を依頼している。この仕事は彼が教皇に即位するとすぐに進められ、べルニーニはここに二つの傑作を制作するのだが、これはべルニーニが天職とした彫刻の仕事であった。

しかし教皇は、その一二年間の治世のうちに、べルニーニに多くの建築の仕事を命ずることになる。若い時には詩を書いたこともあるアレクサンデル七世は、学問・芸術に深い理解を示したが、それ以上に「大建設の教皇」と異名をとったほど、ローマの都市改造に熱心であった。

彼自身の筆になるローマ市内のオべリスクや噴水、あるいは彫刻などの修復や移動に関する覚書が残っていることからも、それをうかがうことができる。無論、経済情勢の悪化やぺストの流行による、アレクサンデル七世時代のローマの凋落はおおうべくもなかった。けれども建設・美術活動の点では、再び黄金時代が到来したかの観があった。教皇はローマの都市改造という野心的願望を全幅の信頼をおくべルニーニに託し、べルニーニもすでに五十も半ばに達しながら、驚くべきエネルギーでもってその一大プロジェクトを遂行してゆくのである。
※一部改行した

吉川弘文館、石鍋真澄『ベルニーニ バロック芸術の巨星』P127-128
アレクサンデル七世(在位1655-1667)Wikipediaより

このアレクサンデル七世の在位期間がベルニーニの第二の黄金時代だった。これから先の記事では上に出てきたキジ礼拝堂サンピエトロ広場、サンピエトロ大聖堂の『カテドラ・ペトリ』『スカラ・レジア』サン・タンドレア・アル・クイリナーレなどベルニーニの傑作を紹介していきたい。

アレクサンデル七世の在位中はたしかにベルニーニをはじめとしたバロック芸術の最期の煌めきであった。だがこの頃にはローマの国力はさらに衰え、アレクサンデル七世の死去と共に芸術に費やされる資金は一気に減らされることになる。ローマバロックの繁栄を見ることができるのはこの期間が最後なのである。

続く

Amazon商品ページはこちら↓

サン・ピエトロが立つかぎり: 私のローマ案内

サン・ピエトロが立つかぎり: 私のローマ案内

ベルニーニ: バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション)

ベルニーニ: バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション)

※ローマやイタリアを知るためのおすすめ書籍はこちらのカテゴリーページへどうぞ
「ローマ帝国の興亡とバチカン、ローマカトリック」
「イタリアルネサンスと知の革命」

※以下の写真は私のベルニーニメモです。参考にして頂ければ幸いです。

※【ローマ旅行記】の記事一覧はこちらのカテゴリーページ

※ローマやイタリアを知るためのおすすめ書籍はこちらのカテゴリーページへどうぞ
「ローマ帝国の興亡とバチカン、ローマカトリック」
「イタリアルネサンスと知の革命」

次の記事はこちら

あわせて読みたい
(31)サンタ・マリア・デル・ポポロ教会のダニエルとハバククの像~ベルニーニの神秘性と古代ローマの... この教会自体はベルニーニよりもカラヴァッジョの絵画で有名ですが、ここもベルニーニ巡礼には欠かせません。 『ダニエル』、『ハバクク』は後期ベルニーニの熟練の技と神秘表現がいかんなく発揮された作品です。彼の後期作品の特徴を知る上でもこれらの作品は非常に重要なものとなっています。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
(29)ベルニーニ『マリア・ラッジの墓』~サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会の独特な大理石彫刻 それにしても独特。この作品が本当に石でできた彫刻なのかと驚きました。色もそうですが波打つような質感には開いた口が塞がりません。大理石で波打つ衣を表現するというその発想力!人間の彫刻において衣の質感を追求するというのはよくあることです。しかし布そのものを主役にして作品を作ってしまおうという大胆さには脱帽です。色の組み合わせもベルニーニらしさを感じる素晴らしい作品です。

関連記事

あわせて読みたい
(33)サンタンドレア・アル・クイリナーレ聖堂を訪ねて~ベルニーニのパンテオンたる、建築の最高傑作! ローマ滞在の折にはぜひベルニーニの最高傑作を皆さんにも味わってほしいです。驚愕すること間違いなしのすばらしい聖堂です。 私はこの聖堂に一瞬で魅了され、ローマ滞在中4度ここを訪れ、その度に感嘆していました。
あわせて読みたい
(35)サンピエトロ広場の柱廊は未完成!?知れば見え方が変わるベルニーニの本来の設計案とその意図とは サン・ピエトロ大聖堂の目の前に広がる巨大な広場。バチカンと言えばこの広場というほど有名な広場ですが、これもベルニーニの設計によるものでした。ベルニーニは彫刻だけでなく抜群の建築センスも具えています。 しかも現在のサン・ピエトロ広場は実は未完成なのです。ベルニーニ本来の建築案は財政難やその他ローマの政治事情によって中止されてしまったのです。もしこの案が実行されていたらバチカンはもっと魅力的な劇場空間となっていたことでしょう。この記事ではそんなバチカンの裏話を紹介していきます。読めばきっと驚くと思います。
あわせて読みたい
(36)ベルニーニ作『スカラ・レジア』~サン・ピエトロ大聖堂横にある魔法の階段。ベルニーニのイリュ... サン・ピエトロ大聖堂に隣接するスカラ・レジアは知る人ぞ知るベルニーニの傑作建築です。 建築家泣かせの難しい難条件の下、彼は奇跡とも言えるような階段を作り上げました。 一般公開はされていませんが、私は特別にこの階段を訪れることができました。その時の体験と合わせてこの記事ではお話ししていきます。
あわせて読みたい
(37)サン・ピエトロ大聖堂の『カテドラ・ペトリ』~ベルニーニ芸術の総決算!空間そのものも作品に取... この大聖堂においても一際重要な存在であるカテドラ・ペトリ。こちらもベルニーニが設計を担当しています。このベルニーニの傑作に込められた意味をこの記事では見ていきます。 サン・ピエトロ大聖堂はやはり特別な場所です。何度来ても私は感動してしまいます。そしてこの素晴らしい空間を生み出したのはやはりベルニーニなのです。
あわせて読みたい
(26)ベルニーニの挫折と失脚~パトロンウルバヌス八世の死と鬼才ボッロミーニの台頭 イノケンティウス十世の即位によって失脚してしまったベルニーニ。黙々と『真実』の像を彫り続けるベルニーニでしたが、やはり彼は偉大な男でした。 失脚し、人生初の挫折、屈辱を味わった時でもベルニーニは彫り続けたのです。ここにベルニーニの人柄が凝縮されていると思います。
あわせて読みたい
(27)ベルニーニ『聖テレジアの法悦』~バロック美術の最高傑作!コルナーロ礼拝堂の驚異のイリュージ... 官能的とすらいえるほどの恍惚境が表現された衝撃的な彫刻です。 実際に現場で観てみた私も衝撃を受けました。この彫刻がバロックの最高傑作と言われるのがよくわかります。 私はローマ滞在中何度もこの教会を訪れました。何度観ても感嘆してしまいます。電気もライトもない時代にこれほど完璧に光を操ったというのは衝撃的としか言いようがありません。ベルニーニ恐るべしです。
あわせて読みたい
(28)ローマ・ナヴォーナ広場の『四大河の噴水』~ベルニーニ、失脚からの完全復活!敵対していた教皇... 今回の記事では堅物なイノケンティウス十世の即位によって不遇の身となったベルニーニが完全復活を果たすきっかけとなったナヴォーナの広場の『四大河の噴水』をご紹介していきます。 現在でもローマ市民や観光客の憩いの場となっているナヴォ-ナ広場。この広場で一際目を引く噴水もベルニーニの優れた発想力の賜物でした。この噴水の素晴らしさと魅力をお伝えします。
あわせて読みたい
(20)建築家ベルニーニのデビュー作サンタ・ビビアーナ教会へ!最強のパトロン、ウルバヌス八世の存在 天才ベルニーニの最初の教会建築を堪能できるこの教会はぜひおすすめしたいです。ローマテルミニ駅近くの若干地味で目立たない教会ですが、だからこそ味があって素晴らしいです。 観光客もほとんど来ないのでじっくりベルニーニの世界を味わうことができます。ぜひローマ滞在の折にはここを訪れてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
(21)ベルニーニ『バルダッキーノ』~サン・ピエトロ大聖堂で一際目を引く傑作ブロンズ像!パンテオン... ローマ・カトリックの総本山バチカンの象徴サン・ピエトロ大聖堂。その中央祭壇にどんと鎮座するのが何を隠そうベルニーニ作のバルダッキーノです。 ブロンズで作られたこの巨大なバルダッキーノ。ひねりが加わった柱に黒々としたその巨体。私も2019年に初めてこれを見た時には度肝を抜かれました。まさに言葉を失ってしまうほどの衝撃でした。
あわせて読みたい
(22)ベルニーニ『聖ロンギヌス』~サン・ピエトロ大聖堂の巨大彫刻。ベルニーニのイリュージョンが炸... サン・ピエトロ大聖堂にある『ロンギヌス』はバルダッキーノやその先に見えるカテドラ・ペトリのちょうど反対側の向きにあります。そのため多くの人がこの像を見逃して帰ってしまうかさっと流して終わってしまいます。ですがそれはあまりにもったいないです。ぜひこの像にも時間を割くことをおすすめします。 ベルニーニの魔術がこれでもかと炸裂した傑作です。細部にまで彼得意の超絶技巧が施された必見の彫刻です!
あわせて読みたい
(23)ベルニーニの傑作『ウルバヌス八世の肖像』~肖像彫刻の奥義とその秘密とは。ベルニーニの独特な... 私はこの彫刻から目が離せなくなり、しばらくこの像の前から動けなくなるほどでした。 私はこんなに素晴らしい肖像をこれまで見たことがありません。最高傑作とはこういうことなのかと心の底から感嘆した体験でした。 そしてこの記事ではそんなベルニーニの独特な肖像制作法や人間観察についてもお話ししていきます。
あわせて読みたい
(36)ベルニーニ作『スカラ・レジア』~サン・ピエトロ大聖堂横にある魔法の階段。ベルニーニのイリュ... サン・ピエトロ大聖堂に隣接するスカラ・レジアは知る人ぞ知るベルニーニの傑作建築です。 建築家泣かせの難しい難条件の下、彼は奇跡とも言えるような階段を作り上げました。 一般公開はされていませんが、私は特別にこの階段を訪れることができました。その時の体験と合わせてこの記事ではお話ししていきます。
あわせて読みたい
(31)サンタ・マリア・デル・ポポロ教会のダニエルとハバククの像~ベルニーニの神秘性と古代ローマの... この教会自体はベルニーニよりもカラヴァッジョの絵画で有名ですが、ここもベルニーニ巡礼には欠かせません。 『ダニエル』、『ハバクク』は後期ベルニーニの熟練の技と神秘表現がいかんなく発揮された作品です。彼の後期作品の特徴を知る上でもこれらの作品は非常に重要なものとなっています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次