MENU

鹿島茂『文学的パリガイド』あらすじと感想~フランス文学ファンにおすすめのパリガイドブック!これを読めばパリに行きたくなる!

目次

鹿島茂『文学的パリガイド』概要と感想~フランス文学ファンにおすすめのパリガイドブック!

今回ご紹介するのは2009年に中央公論新社より発行された鹿島茂著『文学的パリガイド』です。

早速この本について見ていきましょう。

シャン=ゼリゼあるいはプルースト、パレ=ロワイヤルあるいはバルザック、モンパルナスあるいはボーヴォワール…24の名所・旧跡と24人の文学者をつないで描く、パリの文学的トポグラフィ。文学のエピソードから新しいパリが見つかる、鹿島流パリの歩き方。

Amazon商品紹介ページより

この本は当ブログでもお馴染み、フランス文学者鹿島茂氏によるパリガイドになります。

そしてこの作品の特徴は何と言っても、パリの文学ゆかりの地を鹿島先生の名解説と共に見ていくことができる点にあります。

こちらの目次にありますようにパリの名所がずらりです。そのひとつひとつを文学と絡めてお話しして下さるこの本はフランス文学ファンにはたまらない作品となっています。

巻末の文庫版あとがきではこの本について鹿島氏は次のように述べています。

一時は「一ユーロ=百七十円」まで上昇したユーロ高も、サブプライムローン問題をきっかけにした世界同時不況以来、百三十円を挟んだ展開になっています。

フランスに旅するには良い時代になってきたといえるでしょう。パリでいろいろと買い物をする喜びが戻ってきたようです。パリには、日本人の購買欲を刺激する多くのモノがあふれていますので、うれしい限りです。

しかし、最近のパリ好きと話をしていると、オールド・ジェネレーションとしては、フランス文学に対する関心のなさに少し驚かざるをえません。もう少しフランス文学に親しんでいたら、パリの楽しみ方も倍加、いや三倍増するのではないかと残念に思います。

たとえば、有名なブティックのすぐ隣にある観光スポットは、作家の誰々によってこんなふうに描かれているという知識が頭に入っていれば、パリ見物もたんなる買い物ツアーに終わることなく、一段階グレードアップするのではないでしょうか?

おまけに、日本では、たとえフランス語ができなくとも、フランス文学の傑作の多くがすでに翻訳されています。新刊として入手可能な本の他にも、現在ではインターネットの古本屋サイトで検索すれば、たいていの本は手にいれることができます。フランス文学を介してのパリ散歩は、その気になりさえすれば、だれにでも可能なのです。

パリを愛する人に、フランス文学も楽しんでほしいと願っている「フランス文学者」にとっては、この古本へのアクセスの容易化は歓迎すべき事柄です。

本書は、このように、フランス文学とパリを二重に楽しんでみたいと思う人のために作られた「同時的な入門書」ですが、このたび中公文庫に入ることとなり、こちらもアクセスがより容易な存在として復活することができました。

パリ旅行に行かれる際、普通のガイド・ブックのほかに、本書も加えていただけたら幸いです。

中央公論新社、鹿島茂『文学的パリガイド』P254-255

「たとえば、有名なブティックのすぐ隣にある観光スポットは、作家の誰々によってこんなふうに描かれているという知識が頭に入っていれば、パリ見物もたんなる買い物ツアーに終わることなく、一段階グレードアップするのではないでしょうか?」

たしかにただ単に目の前の美しい街並みを見て終わるより、その背後にある歴史や文化が見えてくればその印象は全く違ってきますよね。そして単に視覚的な記憶よりもこうした情念的な記憶と結びついた思い出の方が強烈に残るのは皆さんも経験したことがあると思います。

この本はそんなパリ体験をより濃いものにしてくれる最高のガイドブックです。

個人的には「オペラ座とガストン・ルルー」の章が一番印象に残っています。あの『オペラ座の怪人』のモチーフになったパリのオペラ座にはどんな秘密があるのか、これは非常に興味深いものがありました。

きっと、読者それぞれにぐっとくる章が必ずあると思います。これを読めばパリに行きたくなること間違いなしです。ぜひぜひおすすめしたい一冊です。

以上、「鹿島茂『文学的パリガイド』~フランス文学ファンにおすすめのパリガイドブック!これを読めばパリに行きたくなる!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

文学的パリガイド (中公文庫 か 56-9)

文学的パリガイド (中公文庫 か 56-9)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
小倉孝誠『『パリの秘密』の社会史』あらすじと感想~ドストエフスキー、マルクスにも影響を与えたウー... 本書ではウージェーヌ・シューの作品を見ていくことでこの人物がいかに優れた業績を残していたかを目の当たりにすることになります。 十九世紀フランスの出版事情やメディア業界の裏側も知れるものすごく刺激的な作品となっています。これは面白いです。ぜひぜひおすすめしたい作品となっています。 フランス文学だけでなく、ロシア文学やイギリス文学、マルクスを考える上でも非常に興味深い指摘が次々と出てきます。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
辻昶『ヴィクトル・ユゴーの生涯』あらすじと感想~フランスの偉人ユゴーのおすすめ伝記! この作品はフランスの偉大なる文豪ヴィクトル・ユゴーの伝記です。著者の辻昶 氏はユゴーの『レ・ミゼラブル』や『九十三年』などの翻訳を手掛けたフランス文学者です。 ユゴーの波乱万丈の生涯を単行本1冊にぎゅぎゅっとまとめたこの作品は非常に貴重なものだと思います。読みやすさも抜群ですのでぜひおすすめしたいです。

関連記事

あわせて読みたい
ガストン・ルルー『オペラ座の怪人』あらすじと感想~劇団四季のミュージカルの原作はサスペンス感満載... 私も大好きなミュージカル『オペラ座の怪人』。その原作を読めたのは非常に楽しい読書となりました。ミュージカルとはまったく別物と考えた方がいいです。これはこれでひとつの物語として楽しめます。読みやすく、ハラハラする展開であっという間に読み切ってしまいました。 ミュージカルファンの方にもぜひおすすめしたいです。この原作をミュージカル化したアンドリュー・ロイド=ウェバーの怪物ぶりがよくわかります。これは私にとっても非常に興味深いものがありました。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』あらすじと感想~時代背景も知れるおすすめの最強レミゼ解説本! この本はとにかく素晴らしいです。最強のレミゼ解説本です。 挿絵も大量ですので本が苦手な方でもすいすい読めると思います。これはガイドブックとして無二の存在です。ぜひ手に取って頂きたいなと思います。 また、当時のフランスの時代背景を知る資料としても一級の本だと思います。レミゼファンでなくとも、19世紀フランス社会の文化や歴史を知る上で貴重な参考書になります。
あわせて読みたい
鹿島茂『パリ時間旅行』あらすじと感想~19世紀パリを体感する珠玉のエッセイ集。目から鱗の発見満載です! この本の魅力は何と言っても鹿島氏の語り口にあります。 解説で「堅苦しい学問だの理論だのを振りかざすようなことはしない。魅惑的でロマンティックな仕掛けによって、パリという不思議にアプローチしてゆく」とありますようにとにかく読みやすくて面白いです。 この本はフランス文学を知る上でも役立つ知識が満載の1冊です。非常におすすめです。
あわせて読みたい
鹿島茂『フランス文学は役に立つ!』あらすじと感想~おすすめのフランス文学入門書! フランス文学といえば「恋愛」を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。 ですが、単に「恋愛もの」だと侮るなかれ。フランス文学は現代社会を生きる私たちに恋愛だけでは収まらない大きな知恵を与えてくれる文学です。 この本ではフランス文学者鹿島茂氏が17世紀から20世紀までのフランス文学の代表作を取り上げ、その作品の概要とそこから学べる教訓を語ってくれます。これはフランス文学入門として最高の手引きとなります。
あわせて読みたい
鹿島茂『職業別 パリ風俗』あらすじと感想~19世紀パリの人々の生活と職業、時代背景を知るならこの一冊! この本では19世紀中頃のパリの人々の生活を職業という面から見ていきます。 小説が書かれた当時に当たり前だったことはわざわざ書かれたりはしません。 学生や医者、教師、グリゼット、警察、ジャーナリストなどなど、この本では様々な職業の「当たり前」を知ることができます。 この本を読めばフランス文学がものすごくわかりやすくなります。
あわせて読みたい
鹿島茂『馬車が買いたい!』あらすじと感想~青年たちのフレンチ・ドリームと19世紀パリの生活を知るな... この本ではフランスにおける移動手段の説明から始まり、パリへの入場の手続き、宿探し、毎日の食事をどうするかを物語風に解説していきます。 そしてそこからダンディーになるためにどう青年たちが動いていくのか、またタイトルのようになぜ「馬車が買いたい!」と彼らが心の底から思うようになるのかという話に繋がっていきます。
あわせて読みたい
鹿島茂『明日は舞踏会』あらすじと感想~夢の社交界の実態やいかに!?パリの女性たちの恋愛と結婚模様を... 華やかな衣装に身を包み、優雅な社交界でダンディー達と夢のようなひと時を…という憧れがこの本を読むともしかしたら壊れてしまうかもしません。 社交界は想像以上にシビアで現実的な戦いの場だったようです。 当時の結婚観や男女の恋愛事情を知るには打ってつけの1冊です。
あわせて読みたい
鹿島茂『怪帝ナポレオンⅢ世 第二帝政全史』あらすじと感想~ナポレオン三世の知られざる治世と実態に迫... ナポレオン三世のフランス第二帝政という日本ではあまりメジャーではない時代ですが、この時代がどれだけ革新的で重要な社会変革が起きていたかをこの本では知ることになります。人々の欲望を刺激する消費資本主義が発展したのもまさしくこの時代のパリからです。その過程を見ていくのもものすごく興味深いです。
あわせて読みたい
鹿島茂『絶景、パリ万国博覧会 サン=シモンの鉄の夢』あらすじと感想~渋沢栄一も訪れたパリ万国博覧... パリ万博はロンドンのようにフランスの工業化を進めるというだけではなく、欲望の追求を国家レベルで推し進めようとした事業でした。 これはフランス第二帝政という時代を考える上で非常に重要な視点であると思います。 ドストエフスキーはこういう時代背景の下、パリへと足を踏み入れたのです。
あわせて読みたい
鹿島茂『デパートを発明した夫婦』あらすじと感想~デパートはここから始まった!フランス第二帝政期と... デパートの誕生は世界の商業スタイルを一変させることになりました。 私たちが普段何気なく買い物しているこの世界の成り立ちがビシッとこの一冊に凝縮されています。この本はものすごい本です。社会科の教科書にしてほしいくらいです。非常におすすめです。
あわせて読みたい
鹿島茂『渋沢栄一』あらすじと感想~サンシモン主義と強いつながり!日本経済を支えた偉人のおすすめ伝記! もし日本に渋沢栄一がいなかったらどんなことになっていたのか。この伝記を読めばぞっとするような事実を知ることになります。それほど渋沢栄一という存在は巨大だったのです。私もこの伝記を読んで心の底から衝撃を受けました。
あわせて読みたい
バルザック『幻滅』あらすじと感想~売れれば何でもありのメディア・出版業界の内幕を赤裸々に暴露!衝... この作品は19世紀中頃のフランスメディア、出版業界の実態を暴露した驚くべき作品です。バルザック自身が出版業界で身を立てていたこともあり彼はこの業界の裏も表も知り尽くしています。この作品ではそんなバルザックの容赦ないメディア批判が展開されます。もちろん、それは単なる批判ではなくバルザックの悲痛な願いでもあります。本当にいいものがきちんと評価される世の中になってほしいという思いがそこににじみ出ています。
あわせて読みたい
フランス革命やナポレオンを学ぶのにおすすめの参考書一覧~レミゼの時代背景やフランス史を知るためにも 『レ・ミゼラブル』の世界は1789年のフランス革命やその後のナポレオン時代と直結しています。これらの歴史を知った上でレミゼを観ると、もっともっと物語を楽しめること間違いなしです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次