(50) A brief overview of the process of writing Marx's Capital!

Learn about the life and thought background of Marx Engels

A brief overview of the writing process of Marx's Capitalism! Learn about the life and ideological background of Marx and Engels (50)

In the above article, we have provided a brief chronological overview of the lives of Marx and Engels, but in this series, "Learning from the Life and Thought Background of Marx and Engels," we will look at the lives and thought of Marx and Engels in more detail.

I will now refer to the book by Tristram Hunt.Engels, The Man Marx Called General.This is a biography of Engels called.

What makes this book excellent is that it explains in an easy-to-understand manner which ideas influenced Engels and how his writings were produced from them.

It is very easy to understand the flow of history because you can learn along with the historical background of the time and the ideas that were popular at the time. It is easy to understand how the ideas of Engels and Marx were developed. The book also gives me a road map of what to read next to learn more about Marx and Engels. I appreciated this.

And this book made me realize how much Engels had influenced Marx's writings. It is quite amazing.

Although this book is a biography of Engels, it also goes into great detail about Marx. It was such a great biography that I thought I could learn more about Marx by reading this book than by reading a biography or commentary on Marx.

We may use other Marx biographies to supplement some of Marx's life and interesting episodes, but basically we will focus on this book and take a closer look at the lives of Marx and Engels.

For other reference books, see the following articles"List of 12 recommended Marx biographies--to learn more about the life and thought of Marx Engels."Please refer to this page for a summary.

So let's get started.

『資本論』執筆の始まり

今回の記事ではこれまで参考にしてきたトリストラム・ハント『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』ではなく、ジョナサン・スパーバーMarx: The Life of a Nineteenth-Century Man.下巻を参考にしていきます。

一八五七年に世界規模での恐慌が勃発した直後、マルクスは長らく構想を温めてきた政治経済学の著書の執筆を開始した。この著作の着想は、一八四〇年代半ばにパリで初めて主要な政治経済学者たちについて学んだ時にまで遡るものであった。

その後の一〇年間、彼は大英博物館で知の宝庫を開拓しつつ、経済理論の知識を深め、資本主義の発展についての経験的な証拠を探究し、調査の成果の一端を『ニューヨーク・トリビューン』での商業や金融関連の論評に記してきた。彼の解釈に影響を与えたのは、実証主義の影響を受けつつもそれに対抗しながら思い巡らしてきた理論的省察だった。

マルクスの著作の計画は、広範囲にまたがる野心的なものであった。彼は当時の指導的な政治経済学者たち―とくにアダム・スミスとその一番弟子のデイヴィッド・リカード、ならびにトマス・マルサスやジャン=バティスト・セー、ジェームズ・ミルやジョン・スチュアート・ミル、その他重要さでは劣る多くの人びと―の思想に、へーゲル主義の概念批判を適用した。

こうした理論家たちに賛同はしなかったものの、マルクスは、商品の価値はそれを生産するのに必要とされる労働によって決定されるという考え方や、資本主義社会における漸次の利潤率の傾向的低下、地代と農業生産高の差異との関係といった主要な思想の多くを支持した。

彼のへーゲル主義的な批判は、こうした経済学者たちの考えを拒否しようとしたものというよりも、彼らの基本概念をより精密な論理と緻密な経験主義的手法とによって再定式しようとしたものであった。

最終的にマルクスは、スミスとリカードが発見した経済発展の傾向を人類史の諸段階に関する自説と結びつけ、これを資本主義の暴力的な勃興、矛盾を孕んだ繁栄、危機に満ちた衰退、そして革命による消滅という壮大なパノラマに組み込んだ。
Some line breaks have been made.

白水社、ジョナサン・スパーバー、小原淳訳『マルクス ある十九世紀人の生涯』下巻P163-164

ここで語られましたように、マルクスは経済学者たちの著作を研究し、そこにヘーゲル哲学を組み合わせることで独自の理論を作り上げていくことになります。

これは経済を専門にする経済学者や、哲学のみを探究する哲学者にはなかなか思いも寄らぬ方法でした。

Rather than creating a new theory on his own, Marx may be said to have created a new one by successfully synthesizing existing ones.

マルクスの悪戦苦闘

課題は山積していた。一八五〇年代末に始まったマルクスの試行錯誤は、四半世紀にわたる理論的、経験的、数学的な冒険の旅オデュッセイアとなった。ホメロスの狡猾な主人公とは違い、マルクスは政治経済学のイタケ―〔ホメロスの『オデュッセイア』に登場するオデュッセウスの故郷の島〕についぞ辿り着かなかったが、彼は知の地中海をさまよい続け、短期の場合も長期の場合もあったが、何度か出版という島に停泊した。

この旅の最中に、十九世紀の資本主義の経済的光景と経済思想の知的光景の双方が彼の周りで変貌した。この知の航海がようやく終了したのは、彼の死後のことであった。その後の一〇年、エンゲルスが悪筆の手書き原稿を丹念に解読し、また様々な草稿や膨大な量のノートを苦心してつじつまの合うものにして、マルクスの著作の残りの部分を編纂して出版した。

それが世に出た時には、ほとんどの経済学者たちはスミスやリカードとは異なる知的世界に生きていた。十九世紀半ばの経済学の正典を再確認するためのマルクスの取り組みは、四〇年後に、異論を掲げる非正統的な経済学となって登場したのである。
Some line breaks have been made.

白水社、ジョナサン・スパーバー、小原淳訳『マルクス ある十九世紀人の生涯』下巻P164

ここでいうThe Odyssey.has been previously featured on this blog.

『オデュッセイア』はトロイア戦争を題材にしたギリシャ神話『イリアス』の後日譚とも言える作品です。

主人公はトロイア戦争でも大活躍した智将オデュッセウス。彼の活躍ぶり、有能ぶりは「堅忍不抜のオデュッセウス」「知略縦横のオデュッセウス」と呼ばれるようにずば抜けたものがありました。

そのオデュッセウスがトロイア戦争を戦い抜いた後、自分の故郷へ帰ろうとするのですが様々なトラブルに遭うことになります。そして幾多の冒険を経て、何とか家に帰り着き、家を荒らす暴漢たちをやっつけてめでたしめでたしというのが大まかなあらすじになります。

マルクスもまさにオデュッセウスのように苦難の航海を続けるのですが、残念なことにオデュッセウスと違って目的地に着くことはありませんでした。

また、マルクスが参考にしていたアダム・スミスもリカードもすでに19世紀後半には時代遅れになっており、それを大真面目に検討する書物こそ『資本論』だったのです。ですがそれが世の中にとてつもない影響を及ぼすことになったのですから、これは本当に歴史の不思議だなと思います。

マルクス最初の未刊行の草稿『経済学批判要綱』

マルクスの一八五七~五八年の最初の未刊行の草稿は『経済学批判要綱』(Grundrisseはドイツ語で「設計図」あるいは「青写真」を意味する)として知られ、一九三九年に草稿を初めて出版したロシア人の編集者により、この名がつけられた。

この予備的な試みは八〇〇ぺージを超え、入念に構成された議論とばらばらの批評、流麗な文章と行き当たりばったりの洞察、そして一八四四年の『パリ草稿』以来の問題と一八五〇年代のマルクスのジャーナリズムから得られた観察とが混ぜ合わさった、多様な要素から成る作品となっている。断片的で一貫性のないその性格にもかかわらず、草稿にはマルクスが残りの生涯をかけて追求した、経済学の基本命題が含まれている。

『経済学批判要綱』からの抜粋の幾つかは、一八五九年にべルリンで出版された『経済学批判』にわずかばかり登場するが、この著作はいわゆる氷山の一角にすぎない。パンフレット〔『経済学批判』のこと〕は主として貨幣と経済学者の貨幣理論を扱っており、先行する未刊の原稿に見られるテーマの豊かさをほとんど示していない。
Some line breaks have been made.

白水社、ジョナサン・スパーバー、小原淳訳『マルクス ある十九世紀人の生涯』下巻P164-165

マルクスは『資本論』そのものに取り掛かる前に『経済学批判要綱』なる草稿を書いていました。そしてそこから抜粋されたものが1859年の『経済学批判』で、その思想がさらに発展していったものが『資本論』ということになります。

『資本論』の完成~『資本論』第2巻、第3巻は第1巻の前に書かれていた!?

Marx wrote vigorously on economics in the early 1860s, producing an entire draft of his work in 1861-62 that was more tightly structured than before.

The section on the history of economic thought contained therein, which cannot be found in later manuscripts, was eventually published separately as the History of the Doctrine of Surplus Value.

The third and most well-developed and most lucid work was written in 1864-65.

It was too large a volume to publish at once, so Marx extracted the first 40% of it and revised it extensively for publication. This became the first volume of Capital, which was published in Hamburg in 1867.

In the 1870s, Marx made numerous changes and corrections to the work for the second German edition in 1873 and the French edition two years later [the second German edition was published between 1872-73 and the French edition between 1872-75]. Despite his efforts to obtain a translator and publisher, the English version was not published until after his death in 1887.

Despite these publications, most of Marx's planned works remained unpublished.

Marx had hoped to complete the work shortly after the first volume was published, and he was to continue this work until the year he passed away. After 1867, however, the results remained scattered.

After Marx's death, Engels, who collected, organized and cleaned up his writings, had to refer to multiple drafts since the 1860s.

Volumes II and III of Capital, edited by Engels, were published in 1885 and 1894, respectively, although most of Volume I was actually written after Volumes II and III [were written in manuscript], and it contains Marx's final thoughts and formulations on many important issues.
Some line breaks have been made.

Hakusuisha, Jonathan Sperber, translated by Jun Obara, Marx: The Life of a Nineteenth Century Man, vol. 2, p. 165-166.

It is surprising that the second and third volumes of Capitalism were already written before the first volume was published.

The first 40% of the first half of the large volume of "Capitalism" had already been completed, and the first volume of "Capitalism" was the first volume that was cleaned up and published....

One often hears that, "Because of the many points of contradiction and problems pointed out in the first volume of Capital, Marx struggled to write the second and third volumes in order to answer them, but his life ended.

It is true that this is one aspect of the book, but in reality, the second and later volumes had already been written. Marx thought it was too incomplete to be published, so he kept trying to find a way to make it work, but he was never able to produce anything satisfactory, and it was probably closest to being put away as it was.

I read the above passage and thought, "Marx left many manuscripts, in which he had clear ideas and answers, which are still valid today."

エンゲルスの伝記でも後に出てきますが、『資本論』第1巻出版後のマルクスは思想的に完全に行き詰まっていたのです。だからこそマルクスはいつものごとく図書館に籠り、様々なジャンルの本を読み漁り、それを大量にメモして残すことになります。そのひたすら読み漁っていた記録メモを「マルクスの真の思想」として蘇らそうとしているのが現代のマルクス主義側の立場なのかもしれません。このことについてはまた改めてお話ししていきたいと思います。

Next Article.

Click here to read the previous article.

Related Articles

HOME