MENU

(62)葬儀でのエンゲルスの演説とマルクスの神格化のはじまり

目次

葬儀でのエンゲルスの演説とマルクスの神格化のはじまり「マルクスとエンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」(62)

あわせて読みたい
年表で見るマルクスとエンゲルスの生涯~二人の波乱万丈の人生と共同事業とは これより後、マルクスとエンゲルスについての伝記をベースに彼らの人生を見ていくことになりますが、この記事ではその生涯をまずは年表でざっくりと見ていきたいと思います。 マルクスとエンゲルスは分けて語られることも多いですが、彼らの伝記を読んで感じたのは、二人の人生がいかに重なり合っているかということでした。 ですので、二人の辿った生涯を別々のものとして見るのではなく、この記事では一つの年表で記していきたいと思います。

上の記事ではマルクスとエンゲルスの生涯を年表でざっくりとご紹介しましたが、このシリーズでは「マルクス・エンゲルスの生涯・思想背景に学ぶ」というテーマでより詳しくマルクスとエンゲルスの生涯と思想を見ていきます。

これから参考にしていくのはトリストラム・ハント著『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』というエンゲルスの伝記です。

あわせて読みたい
トリストラム・ハント『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』あらすじと感想~マルクスを支えた天才... この伝記はマルクスやエンゲルスを過度に讃美したり、逆に攻撃するような立場を取りません。そのような過度なイデオロギー偏向とは距離を取り、あくまで史実をもとに書かれています。 そしてこの本を読んだことでいかにエンゲルスがマルクスの著作に影響を与えていたかがわかりました。 マルクスの伝記や解説書を読むより、この本を読んだ方がよりマルクスのことを知ることができるのではないかと思ってしまうほど素晴らしい伝記でした。マルクスの伝記に加えてこの本を読むことをぜひおすすめしたいです。

この本が優れているのは、エンゲルスがどのような思想に影響を受け、そこからどのように彼の著作が生み出されていったかがわかりやすく解説されている点です。

当時の時代背景や流行していた思想などと一緒に学ぶことができるので、歴史の流れが非常にわかりやすいです。エンゲルスとマルクスの思想がいかにして出来上がっていったのかがよくわかります。この本のおかげで次に何を読めばもっとマルクスとエンゲルスのことを知れるかという道筋もつけてもらえます。これはありがたかったです。

そしてこの本を読んだことでいかにエンゲルスがマルクスの著作に影響を与えていたかがわかりました。かなり驚きの内容です。

この本はエンゲルスの伝記ではありますが、マルクスのことも詳しく書かれています。マルクスの伝記や解説書を読むより、この本を読んだ方がよりマルクスのことを知ることができるのではないかと思ってしまうほど素晴らしい伝記でした。

一部マルクスの生涯や興味深いエピソードなどを補うために他のマルクス伝記も用いることもありますが、基本的にはこの本を中心にマルクスとエンゲルスの生涯についてじっくりと見ていきたいと思います。

その他参考書については以下の記事「マルクス伝記おすすめ12作品一覧~マルクス・エンゲルスの生涯・思想をより知るために」でまとめていますのでこちらもぜひご参照ください。

あわせて読みたい
マルクス伝記おすすめ12作品一覧~マルクス・エンゲルスの生涯・思想をより知るために 私はマルクス主義者ではありません。 ですが、マルクスを学ぶことは宗教や人間を学ぶ上で非常に重要な意味があると考えています。 なぜマルクス思想はこんなにも多くの人を惹きつけたのか。 マルクス思想はいかにして出来上がっていったのか。 そもそもマルクスとは何者なのか、どんな時代背景の下彼は生きていたのか。 そうしたことを学ぶのにこれから紹介する伝記は大きな助けになってくれます。

では、早速始めていきましょう。

11人の会葬者しかいないマルクスの寂しい葬儀

「ヨーロッパとアメリカ双方の戦うプロレタリアート、および歴史科学は、この人物の死によって、計り知れない損失を被りました」と、エンゲルスは一八八三年三月十七日の朝、マルクスが妻のイェニーと並んで、ハイゲートの傾斜地の東区画の墓地に葬られたとき、陰鬱な見解を述べた。

ゴシック様式の大規模墓地と木立のなかの曲がりくねった小道が四方に広がるこの「ヴィクトリア朝時代の戦死者の館ヴァルハラ」は、今日では、一九五〇年代に建てられたマルクスの墓碑に引き寄せられる観光客や思想家たちが、定期的に訪れる場所となっている。

この墓地の周辺部は共産主義者の砦として賑わっており、イラクや南アフリカの、あるいはユダヤ人の社会主義者たちが、彼らの最初の予言者の陰にみな埋葬されている。

一八八三年には、そこはもっと寂しい場所だった。会葬者は一一人しかいなかった。

トゥシーと、マルクスの娘婿であるポール・ラファルグとシャルル・ロンゲが、科学者のE・レイ・ランケスターとカール・ショールレマー、昔からの共産主義仲間のヴィルヘルム・リープクネヒト、フリードリヒ・レスナーとともに、墓の傍らに固まっていた。

弔電がフランス、スペイン、ロシアから寄せられ、『デア・ゾツィアルデモクラット』と共産主義労働者教育協会からは花輪が送られてきた。しかし、葬儀の中心となったのは、エンゲルスの短い、宗教色を排した追悼の言葉だった。
※一部改行しました

筑摩書房、トリストラム・ハント、東郷えりか訳『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』P335-336

後に数え切れないほどの人たちに影響を与えることになった大人物マルクスの葬儀に参列したのはたったの11人・・・

これには驚きました。

巨大な思想家が不遇のまま生涯を終え、死後になってようやく評価されるというのは歴史上多々ありますが、マルクスもその一人ということなのでしょう。生前と死後の受け取られ方の違いは凄まじいものがあったというのがここからうかがえます。

逆に言えば、ほとんど世の中に知られていない、あるいは評価されていなかったマルクスがここからいかにして世界中に旋風を巻き起こしていったのかというのは気になるところでありますよね。

となると、ここからあの男がいよいよ存在感を増してくることになります。

エンゲルスの働きがここからいよいよ大きなものとなっていくのでした。

マルクスとダーウィンを並べたエンゲルスの名演説~イデオロギー上の伝説がここから始まる

マルクスの結婚生活や子供たちにはほとんど触れず、四〇年にわたる二人の友情に無駄な時間を費やすこともなく、エンゲルスはすばやく話題を変えて、マルクス主義が実際に何を意味していたかをまとめた。

それはともに葬儀に参列した人びとに向けてというより、各国に移住しているヨーロッパの共産主義者に向けられた演説だったのであり、イデオロギー上の伝説を構築するためには感情の入り込む余地はなかった。

「ダーウィンが有機的自然の発展法則を見出したように、マルクスは人類史の発展法則を発見しました……。しかし、それだけではありません。マルクスは今日の資本主義の生産様式と、この生産様式が生みだしたブルジョワ社会を支配する特別な運動の法則も発見しました……そのような科学の人だったのです」と、エンゲルスは熱く語った。

マルクスを失い、ひどく寂しくなるだろう、と。「彼は―シべリアの鉱山からカリフォルニアまで、ヨーロッパとアメリカのあらゆる場所で―革命を目指す何百万もの労働者仲間から愛され、敬われ、嘆き悲しまれながら永眠しました。彼には多くの論敵がいましたが、個人的な敵はまず一人もいなかったと、思い切って申しあげましょう。彼の名は時代を超えて残り、彼の業績もまた然りでしょう!」
※一部改行しました

筑摩書房、トリストラム・ハント、東郷えりか訳『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』P362

エンゲルスはマルクスの思想をダーウィンが見出した自然法則のような科学的なものだと宣言し、マルクスの偉大さを宣伝しました。当時ダーウィン主義は絶大な影響力を持っており、そこと比肩するものとしてエンゲルスがマルクスを描いたのはまさに慧眼でした。

マルクス・エンゲルスとダーウィンについては以下の「『種の起源』に感銘を受けたマルクス、ダーウィンに『資本論』を献本。その反応やいかに「マルクスとエンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」(53)」の記事でもお話ししていますのでぜひこちらもご参照ください。

あわせて読みたい
(53)『種の起源』に感銘を受けたマルクス、ダーウィンに『資本論』を献本。その反応やいかに エンゲルスの薦めによって『種の起源』を知ったマルクス。はまり具合からいけばエンゲルスの方がはるかに熱狂的でしたがマルクスもその進化論には大いに心動かされたものがあったようです。 そしてマルクスはダーウィンに感銘を受け、『資本論』を献本します。それに対してかのダーウィンはどんな反応を見せたのでしょうか。 そのことについてこの記事ではお話ししていきます。

マルクスのブルドック、エンゲルス

こうしたマルクスの遺産の死後の神聖化は、ハイゲート墓地の小道で終わったわけではない。

数週間後には、エンゲルスがイタリアの共産主義者アキレ・ロリアを、マルクスの功績を厚かましくも誤解し、彼の評判を傷つけたとして、ロを極めて非難している姿が見られた。

「亡き友人の性格を中傷する資格は、あなたにはないし、僕はそれをほかの誰にも決して許すつもりはない」と、エンゲルスは断言してから、「あなたにふさわしい限りの敬意を込めて」と、ロリアへの手紙を締めくくった。

「マルクスが死去したとき、彼[エンゲルス]が何より心を砕いたのは、その思い出を守ることだった」と、政治理論家のハロルド・ラスキはそれについて述べている。「自分の卓越性を差し置いて、同僚の偉大さをこれほど熱心に証明しようとする人間は、これまでほとんどいなかった」

死後も生前と同様に、エンゲルスはマルクスのブルドッグとしての役割を受け入れ、友人の政治的遺産を是が非でも守ろうと決意を固めていた。
※一部改行しました

筑摩書房、トリストラム・ハント、東郷えりか訳『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』P362-363

エンゲルスはハイゲート墓地での葬儀後もマルクスの宣伝に奔走します。

ですが、エンゲルスのこうしたやり方はマルクスの思想を歪め、ソ連をはじめとした恐怖政治の原因となったと後の研究者に批判されることになります。著者はこの批判に対してどのように答えるのでしょうか。引き続き見ていきます。

マルクス主義の「犯罪」はエンゲルスのせいなのか?著者の見解

死後も生前と同様に、エンゲルスはマルクスのブルドッグとしての役割を受け入れ、友人の政治的遺産を是が非でも守ろうと決意を固めていた。

それでも、葬儀のあとの年月におけるエンゲルスの努力を、歴史家はしばしば懐疑的に見てきた。なかには彼が意図的に共同研究者の作品の意味を書き換えたと主張する人もいた。

エンゲルスが墓地でダーウィンの進化生物学やニュートンの運動の法則と対比させたことは、エンゲルスの思考に科学的傾向があり、マルクスの思想を科学の厳密さと関連づけたいと考えていたことを示唆する。その結果、エンゲルスはマルクス主義を誤った方向に再形成したと非難されてきた。

彼自身の科学的情熱によって、マルクス本来の真の人間主義的衝動を抑え込み、友人の死後に、社会主義がもたらす感動的な希望のない、機械論的政治学にそれを置き換えた、というものだ。

一部にはその結果、エンゲルスはスターリンのソヴィエト連邦の公式イデオロギーと、マルクス-レーニン主義の恐怖政治を生みだした責任があるとされてきた。

これは都合のよい非難―それによってマルクス主義の「犯罪」からマルクスをうまいこと免除するもの―だったが、それはマルクスとエンゲルスの共同研究の本質を誤解するものだ。

この時代の際立って貪欲な知識人であったエンゲルスが、十九世紀の科学の進歩に魅了され、マルクスとともに、自分たちの社会主義を科学的変動の時代のなかに据えようとしたのは確かだ。

マルクスの後押しを得て、彼は友人のイデオロギーの正典、、を、一般向けの理路整然とした理論に体系づける手助けをしたのである。それがヨーロッパの社会民主主義を根本的にマルクス主義の方向へと移行させるのに一役買うことになった。

大衆の政治運動としてのマルクス主義は『資本論』とともに、あるいは頓挫した第一インターナショナルとともに始まるのではない。それはエンゲルスの大量の小冊子と一八八〇年代の宣伝活動によって始まったのだ。亡き同志にたいする彼の大いなる貢献は、マルクス主義を人類史において最も説得力と影響力のある哲学の一つに変貌させたことだった。イテオロギーに忠実でありつづけながら、二人がともに発展させたものである。
※一部改行しました

筑摩書房、トリストラム・ハント、東郷えりか訳『エンゲルス マルクスに将軍と呼ばれた男』P363-364

「エンゲルスはスターリンのソヴィエト連邦の公式イデオロギーと、マルクス-レーニン主義の恐怖政治を生みだした責任があるとされてきた。

これは都合のよい非難―それによってマルクス主義の「犯罪」からマルクスをうまいこと免除するもの―だったが、それはマルクスとエンゲルスの共同研究の本質を誤解するものだ」

著者はエンゲルスに全ての罪をなすりつけて「マルクスは無罪だ」としてしまうのは都合のよい非難だと述べます。

ここまでこの本で見てきたように、マルクスの思想はエンゲルスとの共同作業によって作られてきました。そのことを無視してエンゲルスのみの責任にしてしまうことの問題をここで指摘しています。

Amazon商品ページはこちら↓

エンゲルス: マルクスに将軍と呼ばれた男 (単行本)

エンゲルス: マルクスに将軍と呼ばれた男 (単行本)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
(63)エンゲルス『自然の弁証法』~マルクス思想と弁証法を科学に応用!後の共産党世界に絶大な影響 エンゲルスはかつて経済学と人間の歴史にヘーゲルを適用したように、今度は科学技術にまでもヘーゲルの弁証法を適用しました。 イデオロギーは科学にも適用できるのです。科学と言えば数式のような客観的なデータを連想しますが、それをもイデオロギーの世界観の下構築できるというのは驚きしかありません。 しかもそれらが大真面目に話されていたというのですから、それこそ別世界です。 共産圏の科学の枠組みにさえ影響を与えたエンゲルス、恐るべしです。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
(61)『資本論』第2巻、3巻を完成できぬまま亡くなるマルクス~盟友エンゲルスはどう動く? 1881年、マルクスは妻の最後を看取ることもできず、自身も病気と闘っていました。世界を動かした巨人マルクスも、晩年は病気に苦しめられ、執筆もほとんど捗ることがありませんでした。 そしてマルクスは『資本論』第2巻、3巻を完成させることなく1883年に亡くなります。 ですがマルクスが死しても、マルクスの物語は終わりません。むしろ、死して後、彼の思想はより巨大なものとなって世界中に大きな影響を与えることになります。そこにいたのはやはりあの男、エンゲルスでした

関連記事

あわせて読みたい
マルクス主義者ではない私がなぜマルクスを学ぶのか~宗教的現象としてのマルクスを考える マルクスは宗教を批判しました。 宗教を批判するマルクスの言葉に1人の宗教者として私は何と答えるのか。 これは私にとって大きな課題です。 私はマルクス主義者ではありません。 ですが、 世界中の人をこれだけ動かす魔力がマルクスにはあった。それは事実だと思います。 ではその魔力の源泉は何なのか。 なぜマルクス思想はこんなにも多くの人を惹きつけたのか。 そもそもマルクスとは何者なのか、どんな時代背景の下彼は生きていたのか。 そうしたことを学ぶことは宗教をもっと知ること、いや、人間そのものを知る大きな手掛かりになると私は思います。
あわせて読みたい
(1)エンゲルスを学ぶ意味とは~マルクスに多大な影響を与えた人物としてのエンゲルス像 これから先、「マルクスとエンゲルスの生涯と思想背景に学ぶ」シリーズと題して全69回、更新を続けていきます。これを読めばマルクスとエンゲルスの思想が出来上がる背景をかなり詳しく知ることができます。 そしてこれはマルクス・エンゲルスを知るだけではなく、宗教、思想、文化、政治、いや人間そのもののあり方についても大きな示唆を与えてくれるものになっています。
あわせて読みたい
(52)マルクスの宣伝マン・エンゲルスの天才的な広告手腕!~彼なくしてマルクス思想の繁栄なし 私たちは「マルクスが後に世界中に広まった」という歴史を知った上でマルクスを見てしまいますが、当時の状況はまるで違います。 このままでは無視されかねないと察したエンゲルスはここでその才能を発揮します。 エンゲルスは自作自演も辞さず、次々とメディア戦略に打って出ました。「単なる経済学の書」を超えた、まさしく「あらゆるものの源泉たるバイブル」としての『資本論』を生み出したのはエンゲルスだったのでした。 エンゲルスなくしてマルクスなし! エンゲルスの参謀としての天才的な能力には驚くしかありません。
あわせて読みたい
(13)レーニン崇拝、神格化の始まりとソ連共産党官僚の腐敗 マルクス主義、社会主義、資本主義など、ソ連の話はイデオロギー論争として語られることが多いです。 しかし、それらの議論ももちろん重要なのですが、どの主義であろうと、権力を握った人間がどうなるのか、官僚主義はどういった危険があるのか、平等な分配はありえるのかなどの問題は人間の本質に関わる問題であるように思います。
あわせて読みたい
(16)レーニンの死と今なお生き続ける神殿としてのレーニン廟 レーニンの遺体を保存し「永久に」祀ることはまさしく宗教的な響きがします。無神論を標榜するソ連においてこれは何とも逆説的な崇拝でした。 レーニンは死してなおもロシアに生き続けています。レーニン廟の存在は私たちが想像するよりはるかに深いところでロシアと繋がっています。これは宗教を学ぶ上で、いや、人間そのものを学ぶ上でも非常に重要な問題です。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次