MENU

V・デヘージア『岩波 世界の美術 インド美術』概要と感想~オールカラーの素晴らしい写真が満載!おすすめインド美術ガイドブック

インド美術
目次

V・デヘージア『岩波 世界の美術 インド美術』概要と感想~オールカラーの素晴らしい写真が満載!おすすめインド美術ガイドブック

今回ご紹介するのは2002年に岩波書店より発行されたヴィディヤ・デヘージア著、宮治昭、平岡三保子訳の『岩波 世界の美術 インド美術』です。

早速この本について見ていきましょう。

インダス文明から現代の写真表現まで壮大なインド亜大陸の美術の「多様性」と「連続性」を見事に描きだす.

インダス文明から20世紀の写真表現まで4500年にわたりインド亜大陸に生起した壮大な美の歴史への誘い.諸宗教との関係,美術家の社会的地位,交易や旅行の影響などを検証しつつ,その「多様性」と「連続性」を見事に描きだす.また南インドや植民地時代,独立後の美術をも取り上げ,話は日本画からの影響へとおよぶ.

岩波書店商品紹介ページより
モヘンジョダロ出土の踊り子の塑像 Wikipediaより

この本はインダス文明から現代インドまでの美術史を一冊で概観できる驚くべき作品です。この本の特徴は写真が豊富ですべてオールカラーで掲載されている点にあります。また、時代ごとに並んでいるのでインドの美術がどのような流れで変遷していったのかを知れるのもありがたいです。

私は特に仏教美術に関心があったのですが、初期の仏像や仏教彫刻を綺麗な写真で見れたのはとてもありがたかったです。解説もわかりやすく、これはぜひおすすめしたい作品だとすぐに感じました。

そしてこの本で特に印象に残ったのがカジュラーホーとジャイナ教の聖地アーブー山の解説でした。

カジュラーホー、カンダーリヤ・マハーデーヴァ寺院 Wikipediaより
カジュラーホー、豊穣祈願のミトゥナ(交合)像 Wikipediaより

聖と俗が入り乱れた寺院として有名なこちらのカジュラーホー。単に性的に乱れた寺院と侮るなかれ。ここにこそインド特有の奥深い思想があるということをこの本で知ることができます。日本にもこうした思想は大きな影響を与えています。仏教を違った目線から考えてみるためにもこの聖と俗のカオスは非常に興味深いものがありました。

アーブー山、ディルワーラー寺院群のジャイナ教寺院 Wikipediaより

そしてもう一つがジャイナ教の寺院です。ジャイナ教の寺院は日本人には縁遠く、なかなかその内部や構造を知る機会すらありません。私もジャイナ教美術はほとんど知らなかったのですがこの本を読んで驚きました。まさかこんなに圧倒的なものだったとは!

ジャイナ教寺院は僻地にあることが多く、なかなか簡単にはアクセスすることができませんがここはぜひ訪れてみたいと思わされる場所でした。

この本はインド美術の全体像を学ぶ上でとてもおすすめな作品です。インドに興味のあるかたにぜひおすすめしたい一冊です。

以上、「V・デヘージア『岩波 世界の美術 インド美術』~オールカラーの素晴らしい写真が満載!おすすめインド美術ガイドブック」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

インド美術 (岩波世界の美術)

インド美術 (岩波世界の美術)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
辛島昇・奈良康明『生活の世界歴史5 インドの顔』あらすじと感想~インド人の本音と建て前。生活レベル... 本書では宗教面だけでなく、カーストや芸術、カレーをはじめとした食べ物、政治、言語、都市と農村、性愛などなどとにかく多岐にわたって「インドの生活」が説かれます。仏教が生まれ、そしてヒンドゥー教世界に吸収されていったその流れを考える上でもこの本は非常に興味深い作品でした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
中村元選集第31巻『近代インドの思想』概要と感想~イスラーム侵入以後のインドやヒンドゥー教の宗教改... 中世インドは仏教やヒンドゥー教が栄えた古代インドと比べるとマイナーなジャンルかもしれませんが、仏教やヒンドゥー教そのものを考える上で大きな示唆を与えてくれます。私もこの本で語られるインドイスラームの歴史を興味深く読ませて頂きました。これは面白いです。

関連記事

あわせて読みたい
中村元『インド思想史』概要と感想~仏教の学びに大いに役立つ名著!インド思想の流れを概観できるおす... 今作『インド思想史』は仏教研究における古典中の古典とも言える名著です。 中村元先生の著書の特徴は、単に思想や哲学理論を語るのではなく、時代背景や実際の現地での生活と絡めて説く点にあります。今作『インド思想史』もまさにそうした中村節を堪能できる名著となっています。
あわせて読みたい
肥塚隆、田枝幹宏『美術に見る釈尊の生涯』概要と感想~中村元推奨!仏伝をインド美術のビジュアルで見... この本はブッダの生涯をインドにある仏教美術を通して見ていく作品です。ブッダの生涯を説く本は数多くあれど、本家本元のインド美術を中心にそれを解説していく作品は実はかなり貴重です。
あわせて読みたい
中村元選集第23巻『仏教美術に生きる理想』概要と感想~仏教学の泰斗によるインド美術の名解説を聞ける... 中村元先生といえば仏教思想においても当時の時代背景と絡めたわかりやすい解説で有名ですが、今作のテーマである仏教美術においてもその名解説は健在です。 ガンダーラ仏像やマトゥラー仏像など最初期の仏像や、5世紀頃のサールナートの仏像などの比較も行われ、それぞれの特徴も非常にわかりやすいです。
あわせて読みたい
保坂俊司『インド宗教興亡史』あらすじと感想~仏教、ヒンドゥー教、イスラム教だけでなくシク教、ジャ... インド古代のバラモン教と仏教、ジャイナ教の関係。そこから時を経てヒンドゥー教とイスラム教が力を増す背景とは何だったのか。なぜ仏教は衰退したのか、そしてその姉妹宗教と言われるジャイナ教はなぜ今も生き残ることができたのか。これらを時代背景や宗教間の相互関係から見ていけるこの本は非常に貴重です。
あわせて読みたい
中村元『古代インド』あらすじと感想~仏教が生まれたインドの風土や歴史を深く広く知れるおすすめ参考書! 仏教の教えや思想を解説する本はそれこそ無数にありますが、それらの思想が生まれてきた時代背景や気候風土をわかりやすくまとめた本は意外と少ないです。この本は私達日本人にとって意外な発見が山ほどある貴重な作品です。これを読めばきっと驚くと思います。
あわせて読みたい
M・J・ドハティ『インド神話物語百科』あらすじと感想~ヒンドゥー教の大枠や時代背景を知れるおすすめ... 仏教から遡りインドの歴史や文化を知ることで見えてくるものがある。それを確信した読書になりました。これは面白いです。仏教に対する新たな視点をくれる素晴らしい作品だと思います。
あわせて読みたい
長谷川明『インド神話入門』概要と感想~ビジュアルで学べるヒンドゥー教の神々!入門書にもおすすめ! この本ではインドの神々をたくさんの図像とともに学ぶことができます。神々の特徴と見分け方を実際にその姿を見ながら学べるのは非常にわかりやすくてありがたいです。 これまで本の文章を中心にインドを学んできましたが、こうして実際に神々の姿をじっくり見ていくというのはとても新鮮で楽しかったです。
インド美術

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次