MENU

井上ひさし『ムサシ』あらすじと感想~人は報復の連鎖を断ち切れるのか。蜷川幸雄演出舞台の戯曲

目次

井上ひさし『ムサシ』あらすじと感想~人は報復の連鎖を断ち切れるのか。蜷川幸雄演出舞台の戯曲

今回ご紹介するのは2009年に集英社より発行された井上やすし著『ムサシ』です。

早速この本について見ていきましょう。

武蔵と小次郎、ふたたび相まみえる!
「巌流島の決闘」から6年。じつは生きていた佐々木小次郎が、宮本武蔵に再び果たし状をたたきつけた。人間は報復の連鎖を断ち切ることができるかを、笑いと感動の中に問う井上戯曲の最高傑作。

Amazon商品紹介ページより

私がこの本を手に取ったのは蜷川幸雄さんの舞台がきっかけでした。

前回の記事「蜷川幸雄演出『ムサシ』あらすじと感想~武蔵、小次郎の舟島の決闘の後日談を描いた衝撃の舞台!圧倒的面白さ!」でもお話ししましたが、私は蜷川幸雄さんのドキュメンタリー目的でこの舞台DVDを観たのでありますが、その面白さにびっくり!「ものすごいものを観てしまった!」と感動してしまいました。

あわせて読みたい
蜷川幸雄演出『ムサシ』あらすじと感想~武蔵、小次郎の舟島の決闘の後日談を描いた衝撃の舞台!圧倒的... 藤原竜也さん、小栗旬さんをはじめとした役者さんたちの演技にはとにかく圧倒されっぱなしでした。シリアスシーンでは息もつけぬほどの緊張感、喜劇的なシーンでは思わず笑ってしまうコミカルな演技。 「とんでもないものを見てしまった」 この一言に尽きます。 後半の大団円に向かうシナリオも脱帽です。お見事すぎてため息が出ました。井上ひさしさんのすごさを感じずにはいられません。 いやあ、とんでもないものを見てしまいました。このDVDを観れて本当によかったなと思います。

そしてその舞台の脚本を書いた井上ひさしさんにものすごく興味が湧き、私はこの本を手に取ったのでありました。

読んでみてやはり思いました。舞台上で生身の人間が演じたものと活字は違うのだということを。

DVDで観たあの舞台では笑ってしまうシーンが何度もありました。ですが本を読んでも、同じように笑うことはできませんでした。先に映像を観てしまったということを割り引いてもこれは唸らざるをえませんでした。

私はこの本が面白くないと言っているわけではありません。むしろ素晴らしい本だなと何度も何度も噛みしめながら読んでいました。

シェイクスピアもチェーホフも、活字で残っているのは戯曲です。そしてこの戯曲を基に演出家は舞台を作り上げていきます。戯曲には舞台装置も、登場人物たちの動きや表情も必要最低限しか書かれていません。

ですので戯曲に書かれているのは主にセリフがメインになります。しかもそのセリフですら「どう読むのか」というのは書かれていません。

となると真っ新な状態で戯曲を読んだ場合、読み手の想像力がフル活動されない限りその舞台世界がはっきりとは浮かび上がってこないのです。私がこの本を読んで笑えなかったのは、私にこの戯曲から笑いを生み出す能力、センスが足りていないからなのです。セリフをどのように発するのか、どんな動きをするのか、それを創造できないから笑えないのです。

ですが蜷川幸雄さん演出の『ムサシ』はどうでしょう。コミカルなシーンの面白さは最高でした。井上ひさしさんの戯曲の面白さをあんなに引き出す蜷川さんと役者さんたち。「あぁ・・・やはり超一流の人たちは違うなあ・・・」とこの本を読みながら何度も感じたものでした。「ここをあの舞台ではあんなに面白く演じていたのか」と感嘆するばかりでした。

そして井上さんがこの戯曲を藤原竜也さん、小栗旬さんたち出演者をイメージして書いていたことがドキュメンタリーでも語られていました。つまり井上さんもこの舞台が面白くなることをリアルにイメージして戯曲を書いていたわけです。

このブログにお付き合い頂いている皆さんなら薄々お気づきかと思いますが、私は昔からよく「クソ真面目」と言われます。お笑いは好きです。でも、やはり根がクソ真面目なのです。

蜷川さんのシェイクスピア舞台のDVDも最近観ているのですが、悲劇作品の中でも笑いが生まれるシーンがあるということに大きな衝撃を受けました。

そんな私がこの戯曲から喜劇的側面を創造しえないのは当然なのかもしれません。

改めて強調しますが、この戯曲が本として面白くないというのでは決してありません。

私はDVDを観た上でこの戯曲がどのように書かれていたのかに着目して読んだということなのです。あの喜劇的面白さが活字だとどう表現されているかに興味があったのです。

クソ真面目な私はやはりこの戯曲に笑いよりも、井上さんの抜群なストーリー展開や武蔵、小次郎の心の動きに感嘆してしまうのでした。

それにしてもこの物語の見事さたるや・・・!

まず日本人の誰もが知る宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の後日譚を書くという大胆さ。そしてこの勇ましい二人をどう戦わせないかという真逆の発想!普通なら血沸き肉躍る再戦を書きたくなるでしょう。いやあすごい!

最後の大団円もまたいいんですよね。ものすごくぐっと来ました。ネタバレになるのでここでお話しできないのが口惜しいです。

私はこの作品が大好きです。自分のクソ真面目さを再認識できたのもいい機会になりました笑 

ぜひぜひおすすめしたい一冊です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

Amazon商品ページはこちら↓

ムサシ

ムサシ

次の記事はこちら

あわせて読みたい
井上ひさし『ロマンス』あらすじと感想~チェーホフの生涯を喜劇化した傑作!私はこの作品に嫉妬する…! タイトルに書きましたように、私はこの作品を読みながら「なんて見事な作品だろう・・・!こんな作品を生み出してしまうなんて!」と嫉妬してしまいました。 こんな経験は初めてです。それほどの作品でした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
蜷川幸雄演出『ムサシ』あらすじと感想~武蔵、小次郎の舟島の決闘の後日談を描いた衝撃の舞台!圧倒的... 藤原竜也さん、小栗旬さんをはじめとした役者さんたちの演技にはとにかく圧倒されっぱなしでした。シリアスシーンでは息もつけぬほどの緊張感、喜劇的なシーンでは思わず笑ってしまうコミカルな演技。 「とんでもないものを見てしまった」 この一言に尽きます。 後半の大団円に向かうシナリオも脱帽です。お見事すぎてため息が出ました。井上ひさしさんのすごさを感じずにはいられません。 いやあ、とんでもないものを見てしまいました。このDVDを観れて本当によかったなと思います。

関連記事

あわせて読みたい
秋島百合子『蜷川幸雄とシェークスピア』あらすじと感想~蜷川演出のシェイクスピア舞台がまとめられた... この本は蜷川幸雄さんが演出したシェイクスピア作品を解説と共に見ていく作品です。 作品ごとのエピソードもとても興味深く、実際にその舞台を観たくなってきます。演劇制作の奥深さやシェイクスピア作品の面白さをこの本では知ることができます。
あわせて読みたい
蜷川幸雄『千のナイフ、千の目』あらすじと感想~批評とは何か、その重さについて考える。鋭い言葉が満... 私がこの作品を手に取ったのは現在公演されている彩の国シェイクスピア・シリーズ、『ジョン王』がきっかけでした。 こんな素晴らしい演劇シリーズを生み出した蜷川幸雄さんについてもっと知りたい。そんな思いで手に取ったのが本書『千のナイフ、千の目』でした。
あわせて読みたい
長谷部浩『権力と孤独 演出家蜷川幸雄の時代』あらすじと感想~世界のNINAGAWAのおすすめ伝記! この本はシェイクスピア作品の演出を数多く手掛けた蜷川幸雄の伝記です。前回の記事で紹介した『千のナイフ、千の目』では蜷川さんの若き日が自伝的に語られていましたが、この作品ではその生涯全体を知ることができます。 私はシェイクスピアの演出から蜷川幸雄さんに興味を持ったのですが、そのシェイクスピア演出についてもたくさん語られており私も大満足でした。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次