MENU

有馬哲夫『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』あらすじと感想~歴史と裏側を知れるおすすめディズニーランド通史!

ディズニーランド物語
目次

有馬哲夫『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』概要と感想~歴史と裏側を知れるおすすめディズニーランド通史!

今回ご紹介するのは2001年に日本経済新聞社より発行された有馬哲夫著『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』です。

早速この本について見ていきましょう。

日本人による初の本格的ディズニーランド通史。創業者ウォルトとロイ、歴代経営者、それを取り巻く人たちは、いかに「夢の王国」を創造したのか。米国、日本、欧州、中国…それはテーマパークの進化の歴史でもある。「一度来たらまた来たくなる」の魅力の秘密に迫る。

Amazon商品紹介ページより

本書は1955年にカリフォルニア、アナハイムで開業したディズニーランドからフロリダ、東京、パリ、香港とディズニーランドの歴史を概観できるおすすめの解説書です。

本書の特徴は単にそれぞれのディズニーランドの歴史を見ていくのではなく、そこに人間ドラマがふんだんに盛り込まれている点にあります。ディズニーランドという巨大なプロジェクトを進めるにあたり、そこには様々な人間ドラマがありました。このことについて本書冒頭で次のように述べられています。

テーマパーク・プロジェクトというものは、その途方もない規模ゆえに、本性的に大きな危険をはらんでおり、いくつかの危機を乗り越えることによってしか達成できないものだ。それは、一九五四年にウォルトがアナハイムで最初のディズニーランドの建設を始めたときから少しも変わっていない。この最初の現代的テーマパークが構想されて以来、テーマパーク・プロジェクトは、大企業が社運をかけ、さらに自治体やパートナー企業も巻き込まなければならないほどの巨大プロジェクトになった。

テーマパーク・プロジェクトは、いつも関係者のあいだに激しい議論を巻き起こし、厳しい対立を生んだ。そのプロジェクトの巨大さが、彼らの感情的行き違いを増幅し、対立を抜き差しならないものにしてきた。巨大プロジェクトは経営首脳同士の関係だけでなく、経営陣と部下たち、そして経営首脳と事業パートナーとの関係を異常な緊張状態に置いた。そのプロジェクトの成否に会社の存立と自分たちの明日がかかっていたのだから当然だろう。また、プロジェクトが巨大であるがゆえに、人の能力や性格や適性がいやがおうにもクローズアップされ、それが結果に結びつくことになる。

ウォルトと兄ロイとの関係を決定的に悪化させたのは、ディズニーランドのプロジェクトが原因だった。ウォルトの死後、ロイと次世代の経営陣のあいだの権力闘争もディズニー・ワールド建設が引き金を引いた。ディズニー・ワールドのエプコット・センターにはウォルトの使徒をもって任じるカード・ウォーカーの性格が色濃く反映されている。東京ディズニーランドの裏舞台を面白くしたのは、オリエンタルランド社社長高橋政知の人柄とその親会社三井不動産との確執だ。フランスのユーロ・ディズニーにはアイズナーの強気な性格がにじみ出ている。

テーマパーク・プロジェクトほど人間ドラマが浮き彫りになるものはない。

日本経済新聞社、有馬哲夫『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』P16-17

「テーマパーク・プロジェクトほど人間ドラマが浮き彫りになるものはない」

これぞ本書の面白さの真髄です。ディズニーランドの歴史そのものもものすごく面白いのですが、これがあるからこそ本書は一挙に刺激的な作品となっています。私も一気に読み込んでしまいました。

そしてもう1点。

以前当ブログでもアナハイムのディズニーランドに特化したリチャード・スノー著『ディズニーランド 世界最強のエンターテインメントが生まれるまで』をご紹介しましたが、本書ではアナハイム、フロリダ、東京、パリ、香港の相互作用に注目していきます。これがまた面白い!同じく著者は冒頭で次のように述べています。

ウォルトとその後継者たちが取り組んだ八つのテーマパーク・プロジェクトが、それぞれどのような危機と直面したのか、そしてそれをどう乗り越えたのか、そこにどのような人間ドラマが展開したのか―それらがウォルトの始めた会社をどのように変えていったのか、あるいはそれらが周辺自治体の姿をどのように変えたのか―という物語は、テーマパーク・ビジネスに関心の薄い人にも十分楽しめるだろう。

また、これまでのディズニーのテーマパーク・プロジェクトを時系列順に追うことによって、プロジェクト同士がどのように影響し合っていたのか、テーマパーク・ビジネスが時代とともにどう変わっていったのかもはっきりと見えるようになる。

たとえば、ディズニー・プロダクションズが東京ディズニーランド建設でとった態度は、ディズニー・ワールドのエプコット・センターをめぐる状況を見ればよく理解できる。ユーロ・ディズニーでディズニー社がとった戦略も、ディズニー社首脳がいう「東京ディズニーランドの失敗」の教訓から生まれている。ユーロ・ディズニーでの失態がなかったならば、ディズニー社経営陣はディズニーズ・アメリカのプロジェクトを無理に進める必要はなかっただろう。そして、ユーロ・ディズニーとディズニーズ・アメリカの大失敗のトラウマがなければ、香港ディズニーランドの計画はもう少し早く具体化していたかも知れない。

ディズニーのすべてのテーマパーク・プロジェクトは、前のプロジェクトから何らかの形で影響を受けていた。

一九〇一年に生まれたウォルトが一九五五年に生み出したものがその後どのような発展と変化を遂げてニ〇〇一年に至っているのか。その裏にはどんな戦いがあり、人間の生きざまがあったのか。時代や社会や文化はそこにどのように反映されているのか。ディズニーのテーマパークの歴史とともにこれらを見ていこう。

日本経済新聞社、有馬哲夫『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』P19-20

この本を読んでいると東京ディズニーランドがいかに特異な存在なのかに驚きます。そして本書でも触れられているのですがディズニー誘致の並々ならぬ戦いは非常に刺激的です。私もこの東京ディズニーランドの物語に興味が湧き、早速野口恒著『「夢の王国」の光と影』も読んでみることにしました。こちらも実に刺激的な作品ですのでセットで読まれることをおすすめします。

また、同じく有馬哲夫著『ディズニー千年王国の始まり メディア制覇の野望』もおすすめです。本書『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』ではディズニーランドの通史が語られますが、こちらではディズニーのメディア戦略が詳しく語られます。この本でも人間ドラマが克明に描かれており、巨大会社といえどやはり「人」が大きなポイントになってくるのだなと感じさせられます。

『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』は文庫で気軽に手に取れる作品でありながら中身は非常に濃厚です。ディズニーファンだけでなく、ビジネスやノンフィクションに興味のある方にもぜひおすすめしたい一冊です。

以上、「有馬哲夫『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』~歴史と裏側を知れるおすすめディズニーランド通史!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

ディズニーランド物語: LA-フロリダ-東京-パリ

ディズニーランド物語: LA-フロリダ-東京-パリ

次の記事はこちら

あわせて読みたい
野口恒『「夢の王国」の光と影 東京ディズニーランドを創った男たち』あらすじと感想~最高に刺激的な傑... この本はディズニーに興味のある方だけではなく、何かを始めようとするビジネスマンの方にも刺さると思います。熱い思いと行動力、粘り強さと機転、一発逆転の舞台裏など、読んでいて思わず胸が熱くなる作品です。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
山口有次『新 ディズニーランドの空間科学』あらすじと感想~夢の国の建築、仕組みに興味のある方におす... 本書は他のディズニーランド本とは異なり、建築や空間の仕掛けに特化した一冊となっています。 この本はイラストや図も多数掲載され、解説もとてもわかりやすいです。

関連記事

あわせて読みたい
宗教思想・歴史・芸術としてのディズニーを知るためのおすすめ解説書一覧 日本は世界でも類がないほどディズニーが浸透している国のひとつだと思います。かく言う私も大好きです。 ですが、その人気は単に娯楽的な側面だけでは片づけられません。その歴史や奥深さを知ればもっとディズニーを楽しめることは間違いありません。 今回の記事ではそんなディズニーの歴史や思想も知れるおすすめ本を紹介します。
あわせて読みたい
新井克弥『ディズニーランドの社会学 脱ディズニー化するTDR』あらすじと感想~日本的なディズニー受容... なぜ東京ディズニーランドは本家本元とは違う独自の路線を取るようになったのか。そしてなぜ別路線を取ったにも関わらず営業利益が伸び続けているのかということを様々な視点から考察していきます。これは面白い!
あわせて読みたい
R・スノー『ディズニーランド』あらすじと感想~夢の国誕生の裏側を知れるおすすめ本! この本は単にディズニーを礼賛するのでもなく、その逆に暴露や誹謗中傷するものでもありません。帯に「今こそ読みたい壮大ノンフィクション」と謳われるように、ディズニーランド誕生と開業後の展開をドキュメンタリー風に見ていくことになります。
あわせて読みたい
能登路雅子『ディズニーランドという聖地』あらすじと感想~信仰・巡礼の聖地としてのディズニーという... 本作は「聖地」「信仰」「文化」という側面からディズニーを見ていく点にその特色があります。僧侶である私にとってこれは非常に興味深いテーマであります。 ディズニーファンだけではなく、文化や宗教に関心のある方にもぜひおすすめしたいです。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次