沖田瑞穂『マハーバーラタ入門 インド神話入門』あらすじと感想~インド文化の源流たる大叙事詩の全体像を掴むのにおすすめの解説書
沖田瑞穂『マハーバーラタ入門 インド神話入門』概要と感想~インド文化の源流たる大叙事詩の全体像を掴むのにおすすめの解説書
今回ご紹介するのは2019年に勉誠出版より発行された沖田瑞穂著『マハーバーラタ入門 インド神話入門』です。
早速この本について見ていきましょう。
ここに存するものは他にもある。しかし、ここに存しないものは、他のどこにも存しない―
神話・教説・哲学が織り込まれた古代インド叙事詩『マハーバーラタ』。
18巻・十万詩節からなるヒンドゥー教の聖典を1冊にまとめた画期的入門書! !
英雄・アルジュナ、宿敵・カルナ、ヴィシュヌの化身・クリシュナ、絶世の美女・ドラウパディー…。神々・英雄たちが活躍する今話題の『マハーバーラタ』が一冊で丸わかり!★『マハーバーラタ』とは…
サンスクリット語で書かれ、全18巻、約10万もの詩節より成る古代インド叙事詩。「マハーバーラタ」は、「マハー(偉大な)・バラタ族」=「バラタ族の物語」という意味。
従兄弟同士の戦争物語を主筋とし、その間に多くの神話、教説、哲学が織り込まれた、膨大な書物である。物語では、何億という人間が戦争で命を落とし、生き残るのはたったの10人であるため、この物語を「寂静の情趣(シャーンタ・ラサ)」とよぶこともある。【本書の特色】
Amazon商品紹介ページより
◎長大な物語を、4章構成とし、それぞれ「主筋」・「挿話」に分け、わかりやすく解説。
◎神話モチーフの読み解き、他地域の神話との類似点や相違点、登場人物についての豆知識など『マハーバーラタ』がより深く楽しめる多数のコラムを掲載。
◎英雄たちの系図、登場人物一覧、索引など充実の附録。
この本はインドの大叙事詩『マハーバーラタ』の概要を知れるおすすめの入門書です。
この本や『マハーバーラタ』について著者は「はじめに」で次のように述べています。
全十八巻、約十万もの詩節より成る古代インド叙事詩『マハーバーラタ』。これは従兄弟同士の戦争物語を主筋とし、その間に多くの神話、教説、哲学が織り込まれた、膨大な書物である。その原語はサンスクリット語、古代インドの言葉で、ヨーロッパのラテン語に相当する位置づけである。
百科全書のような『マハーバーラタ』はあまりに巨大な書物であって、それがゆえに、不気味な噂もつきまとう。それは「外国人がこの物語を原典から翻訳すると、途中で命を落とす」というものである。実際に、海外でも我が国でも、大切な命が翻訳の途中で潰えた。サンスクリット語原典からの翻訳という困難な仕事は、寿命を縮めるのかもしれない。とはいえ、英訳はインド・プーナのバンダルカル研究所から出版された、いわゆるプーナ批判版からの完訳がある(デプロイによる)。
『マハーバーラタ』の主筋の物語は、決してハッピーエンドではない。登場人物のほとんどが戦争で命を落とし、勝者もやがて死に赴くという、結末だけを見ると悲劇である。物語では、何億という人間が戦争で命を落とした。この途方もない数字は、神話的数字である。インド人は数字を巨大にするのが得意だ。そして、生き残ったのはたったの一〇人。味方側が七人、敵方が三人だ。そこで、この物語を「寂静の情趣(シャーンタ・ラサ)」とよぶこともある。
この叙事詩の最大の英雄といえば、アルジュナであろう。彼は神弓ガーンディーヴァを自在にあやつり、神々から多くの武器を授かり、戦争において無比の活躍をした。しかし戦争のあと、その神的な力も翳りを見せる。神弓の力を十分に扱うことができなくなったのだ。その頃、彼は死期を悟って、ガーンディーヴァを海神ヴァルナ神に返すため海に沈め、兄弟たちと、妻ドラウパディーとともに最期の旅に出る。
このような英雄と武器との分離というモチーフは、ケルト圏のアーサー王物語に似ているところがある。アーサー王も、剣の英雄と言っていいほどに、剣と一心同体の関係にあった。しかし死が迫ると、その剣―エクスカリバーとして有名な剣―を湖の乙女に返し、そして死に赴く。英雄は、一心同体である武器と離れた時、それが死の時なのだ、ということかもしれない。このことに関して、我が国のヤマトタケルも想起される。彼もまた、旅の途中で草薙の剣をミヤズヒメの元に置いて出かけ、その後病を得て、失意の中、故郷を想いつつ命を落とした。『マハーバーラタ』を読み解くことで、実はこの物語が、世界各国の神話とも深い関連にあることに気づく。これもこの巨大な書物の面白いところである。
勉誠出版、沖田瑞穂『マハーバーラタ入門 インド神話入門』P⑶-⑷
「このような英雄と武器との分離というモチーフは、ケルト圏のアーサー王物語に似ているところがある。アーサー王も、剣の英雄と言っていいほどに、剣と一心同体の関係にあった。」
上の解説のアルジュナと神弓ガーンディーヴァの話はたしかに私もアーサー王を連想してしまいました。アーサー王については『ドン・キホーテ』の流れから当ブログでも「M・J・ドハティ『図説アーサー王と円卓の騎士』アーサー王物語の概要と歴史を学ぶのにおすすめの解説書!」の記事で紹介しました。
世界中の神話にはどこか共通したものが流れている。そんなことを改めて感じた『マハーバーラタ』でもありました。
そして『マハーバーラタ』といえばインド思想の最高峰『バガヴァッド・ギーター』がこの大叙事詩の中で説かれていることでも有名です。
『バガヴァッド・ギーター』については次の記事でお話ししていきますが、この珠玉の思想が生まれてきたのも『マハーバーラタ』の物語があったからこそです。
『バガヴァッド・ギーター』はこの作品の主人公の一人、アルジュナとその御者クリシュナ(実は神の化身)との対話によって成り立っています。
その対話はもちろん『マハーバーラタ』の物語の筋を背景に始められます。『バガヴァッド・ギーター』単独で読んでもわからないことはないのですが、やはりより深く味わうためには『マハーバーラタ』の大筋を知っておくことが必須であると思います。
そういう意味でもこの入門書は非常にありがたい作品となっています。
私もこれからこの叙事詩と『バカヴァッド・ギーター』を読んでいきます。あまりに長大なこの叙事詩の全体像を掴むのに本書は非常に役に立ちました。初学者でも安心してその流れを学んでいけるおすすめの入門書です。インドに興味のある方にぜひおすすめしたい作品です。
以上、「沖田瑞穂『マハーバーラタ入門 インド神話入門』~インド文化の源流たる大叙事詩の全体像を掴むのにおすすめの解説書」でした。
Amazon商品ページはこちら↓
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント