MENU

美しき文化と芸術の都ウィーンへ―世界一周記オーストリア編一覧

目次

美しき文化と芸術の都ウィーンへ―僧侶上田隆弘の世界一周記オーストリア編一覧

愛すべきプラハでの滞在を終えた私が次に向かったのはオーストリアのウィーン。

実はここウィーンには2泊しかしません。2泊後にはもうボスニアに向かって出発します。

というのも、今回の世界一周のルートを決めるにあたって、私は目的地に強弱をつけることにしたのです。

全ての国に同じように長いこと滞在してしまったら日数も予算も大幅に超過してしまう。これは問題だ・・・

そこで考えたのが、「有意義な経由地」ルールでした。

例えば今回のオーストリアはまさしくその「有意義な経由地」にあたります。

プラハからボスニアへの直行便は私の航空券の制約上、存在しませんでした。

となると、どこかの国を経由しなければなりません。

でもただそこを乗り継ぎで通り過ぎるだけというのももったいない・・・

ルート上ベストな位置にある国で、なおかつ見たいものがそこにある経由地はないだろうか。

と、いうわけでその条件に当てはまる国を探したのがこの「有意義な経由地」ルールなのです。

この有意義な経由地は世界一周のルートでは、以前紹介したトルコやこの後に出てくるクロアチアもそれに当たります。

本当は1週間ほどゆっくり滞在したいような国々ではあるけれども、泣く泣く2泊だけの滞在となります。

ですが、だからといってこれらの国をただ流すというわけではありません。

もちろん、しっかりと味わうつもりです。

実質観光できるのは2日間だけではありますが、その分ウィーンでの濃密な時間を過ごすことになったのでした。

ウィーンへ到着!歴史とモダンが融合した街並みに衝撃を受ける オーストリア編①

あわせて読みたい
ウィーンへ到着!歴史とモダンが融合した街並みに衝撃を受ける オーストリア編① プラハからウィーンへ到着。 思いのほか近代的でモダンな光景に度肝を抜かれてしまいました。 こんなにも近代的だったとはまったく想像もしていませんでした。 実は私はウィーンについては経由地として考えていたのでそこまでの予習をしてこなかったのです。 歴史ある文化と芸術の街というイメージが先行していたので、ここまでモダンな建築が軒を連ねているとは思ってもいなかったのでした。

プラハを出発し、レイルジェットという特急列車に乗りウィーンへ向かいます。

チェコからオーストリアへの道は、のどかな森の中を突っ切って行きます。

車窓からは緑豊かな風景を楽しむことができます。

時折見える小川がなんとも美しかったのを覚えています。

ウィーンに到着し地下鉄に乗り換え、出口から地上に出ると、そこには驚きの光景が広がっていました。

思いのほか近代的でモダンな光景に私は度肝を抜かれてしまいました。

こんなにも近代的だったとはまったく想像もしていませんでした。

私はウィーンについては経由地として考えていたのでそこまでの予習をしていませんでした。

歴史ある文化と芸術の街というイメージが先行していたので、ここまでモダンな建築が軒を連ねているとは思ってもいなかったのです。

この記事ではそんな私の驚きとウィーンの街並みを紹介しています。

ウィーンへ到着!歴史とモダンが融合した街並みに衝撃を受ける オーストリア編①

独特な岩のオブジェが特徴的!ウィーンのシンボル、シュテファン大聖堂 オーストリア編②

あわせて読みたい
ウィーンのシンボル、シュテファン大聖堂~独特な岩のオブジェが特徴的! オーストリア編② ウィーン散策でまず向かったのは市内中心部にそびえ立つ最も目立つ建造物、シュテファン大聖堂。 建物の構造は同時代に作られたプラハの聖ヴィート大聖堂に似ているものの、この教会の特徴は宙に吊るされた石の装飾にあります。 この石が一体何を表すのか、そもそも本当に石なのかは近くで見てもわかりませんでしたが、オレンジ色のライトに照らされた石は非常に美しかったです。 石とライトと教会。 この組み合わせはなかなか思いつきませんが、いざ目にしてみるとここまで馴染むものかと驚きました。

ウィーン散策でまず向かったのは市内中心部にそびえ立つ最も目立つ建造物、シュテファン大聖堂です。

この教会を中心に街を作ったのではないかと思うほど、街の中心に位置しています。

この教会が初めて作られたのは12世紀半ば頃、当時はロマネスク様式の建築だったそうです。

そこから14~16世紀にかけて現在の姿となるゴシック様式に改築されました。

建物の構造は同時代に作られたプラハの聖ヴィート大聖堂に似ているものの、この教会の特徴は宙に吊るされた石の装飾です。

この石が一体何を表すのか、そもそも本当に石なのかは近くで見てもわかりませんでしたが、オレンジ色のライトに照らされた石は非常に美しかったです。

石とライトと教会。

この組み合わせはなかなか思いつきませんが、いざ目にしてみるとここまで馴染むものかと驚きました。

また、この記事では地下納骨堂(カタコンベ)についてもお話ししています。

そこにはペストで亡くなった約2000体の遺骨や、ハプスブルグ家の心臓以外の内臓を納めた壺などが安置されています。

そこはすべて撮影禁止エリアで写真はありませんが、行ってみる価値ありの非常に興味深い場所でした。

独特な岩のオブジェが特徴的!ウィーンのシンボル、シュテファン大聖堂 オーストリア編②

世界中の憧れ、シェーンブルン宮殿~王宮の生活を覗き見る オーストリア編③

あわせて読みたい
ハプスブルク家の本拠地シェーンブルン宮殿~王宮の生活を覗き見る オーストリア編③ さて、次に向かうはオーストリアの誇る世界遺産シェーンブルン宮殿。 こちらはチェコ編でも何度も出てきたハプスブルク家が13世紀後半から1918年までおよそ600年以上にわたって住居にしていた王宮です。 いわば世界最強の王族の本拠地がこのシェーンブルン宮殿ということになります。 600年という長きの間ここは住居として使われていたので、何度となく増改築がされています。 そのため敷地はとてつもなく広い。 その中でも今回私は旧王宮と銀器博物館、シシィ博物館の3つの施設を訪れることにしました。

次に向かうはオーストリアの誇る世界遺産シェーンブルン宮殿。

こちらはチェコ編でも何度も出てきたハプスブルグ家が13世紀後半から1918年までおよそ600年以上にわたって住居にしていた王宮です。

いわば世界最強の王族の本拠地がこのシェーンブルン宮殿なのです。

600年という長きの間ここは住居として使われていたので、何度となく増改築がされています。

そのため敷地はとてつもなく広い。

その中でも今回私は旧王宮と銀器博物館、シシィ博物館の3つの施設を訪れることにしました。

特にシシイ美術館は日本人にも馴染みが深いものと思われます。

シシイとは皇后エリザヴェートのことで、その美しさはヨーロッパ宮廷一と称えられ、その波乱に満ちた人生は多くの人に今もなお愛されているといいます。

日本でもミュージカルとして人気を博し、宝塚でも上演されているそうです。

そのエリザベートの生い立ちや、当時来ていた衣装、その生活ぶりなどかなり細かくこの博物館は展示しています。

世界中の憧れ、シェーンブルン宮殿~王宮の生活を覗き見る オーストリア編③

ウィーンバロック建築の傑作、聖ペーター教会 オーストリア編④

あわせて読みたい
美しき聖ペーター教会を堪能~ウィーンバロック建築の傑作! オーストリア編④ シェーンブルン宮殿の見学を終え、次に向かうは聖ペーター教会。 この教会もシュテファン大聖堂のすぐ近くにあり、街の中心部にあります。 先程見学したシェーンブルン宮殿からも徒歩で10分もかからず着いてしまいます。 薄いピンクと白の色合いはなんとも心地よい感覚を私に与えてくれます。 優しく、心穏やかにさせてくれるような温かみのある空間。 厳かな空気の教会も良いが、私はこういう心穏やかになるような、優しくて親しみのあるような教会が好みです。

シェーンブルン宮殿の見学を終え、次に向かうは聖ペーター教会。

こちらの教会は1701年から1733年にかけて建設されたバロック様式の教会です。

街の中心部の大きな教会にも関わらず、そこまで観光客がいないことに驚きました。

タイミングがよかっただけかもしれませんが、これはとても幸運なことでした。

ゆっくりと教会の空気に浸ることができます。

教会内に入ってすぐに感じたのですが、どことなく薄いピンク色と白の色合いがプラハの聖ミクラーシュ教会を彷彿させます。

こちらがプラハの聖ミクラーシュ教会

改めて比べてみると、やはり似ていることがわかります。

薄いピンクと白の色合いはなんとも心地よい感覚を私に与えてくれます。

優しく、心穏やかにさせてくれるような温かみのある空間。

厳かな空気の教会も良いが、私はこういう心穏やかになるような、優しくて親しみのあるような教会が好みのようらしいです。

私がウィーンで最も気に入った教会です。ウィーンに行かれる方はぜひ訪れてみてください。おすすめです!

ウィーンバロック建築の傑作、聖ペーター教会 オーストリア編④

ウィーン最高の思い出、カールス教会でのクラシックコンサート。本場の音楽を初体験 オーストリア編⑤

あわせて読みたい
カールス教会でのクラシックコンサート~ウィーン滞在に絶対おすすめ!本場の音楽を初体験 オーストリ... ウィーンで自由に動くことのできる時間はたったの1日のみ。 その1日の最後をどう締めくくろうか、悩んだ末に私が出した答えは、教会コンサートなるものでした。 ウィーンはクラシック音楽の本場。 クラシックのクの字もわからない私ではあったが、やはり本場のクラシックというものを聴いてみたい。 しかし、いきなりドレスコードが必要な本格的なコンサートに行くのは気が引ける。 そこで色々と調べてみると、ウィーンでは毎日いたるところでコンサートが行われているというのでした。 その中でもおすすめと出ていたのがカールス教会でのコンサート。この記事ではその時の体験をお話ししていきます。

ウィーンで自由に動くことのできる時間はたったの1日のみ。

その1日の最後をどう締めくくろうか。

悩んだ末に私が出した答えは、教会コンサートなるものでした。

ウィーンはクラシック音楽の本場。

クラシックのクの字もわからない私ではあったが、やはり本場のクラシックというものを聴いてみたい。

しかし、いきなりドレスコードが必要な本格的なコンサートに行くのは気が引ける。

そこで色々と調べてみると、ウィーンでは毎日いたるところでコンサートが行われているというのです。

その中でもおすすめと出ていたのがカールス教会でのコンサート。

まず、教会自体がとても美しい。

そしてそこで行われているコンサートの質も信頼できるとのことでした。

この記事ではそんな私のクラシックコンサートの体験を紹介しています。

タイトルにもありますようにウィーン最高の思い出になりました。本当に楽しかったです!ぜひウィーンに行かれた際はここに行くことをおすすめします!

ウィーン最高の思い出、カールス教会でのクラシックコンサート。本場の音楽を初体験 オーストリア編⑤

おわりに

音楽と芸術の都、ウィーン。

たった2日間の滞在でしたがとても印象に残る国でした。

もう少しゆっくりできたらまた違った一面も見れたのかなと少し残念な気持ちも残りましたがそうも言ってられません。

次の国はボスニア・ヘルツェゴビナ。

第一次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件。

そして1990年代に起こったボスニア紛争。

私にとって、この国は宗教や民族のことを考える上では決して避けては通れない国でした。

いよいよこれからサラエボに滞在することになります。

一体どのようなことが私を待ち受けているのでしょうか。

関連記事

あわせて読みたい
『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』連載のお知らせ 皆さんこんにちは。 本日は『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』の連載開始をお知らせ致します。 今回連載させて頂く 『いのちと平和を考える―お坊さんが...
あわせて読みたい
宗教とは何かをめぐる旅!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事11選!(宗教・思想編) 宗教とは何かをめぐる旅!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事11選!(宗教・思想編) 先の記事では私が選ぶおすすめ記事(旅行記編)をご紹介しました。 引き続き今回...
あわせて読みたい
迷ったらこちらを!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事10選!(旅行記編) 迷ったらこちらを!僧侶が選ぶ世界一周記おすすめ記事10選!(旅行記編) 先日、8か月以上の月日をかけて執筆してきた『釈隆弘の世界一周記』もいよいよ終わりを迎え...
あわせて読みたい
人類発祥の地へ!僧侶上田隆弘の世界一周記 タンザニア編一覧 2019年3月26日から始まった私の世界一周の旅。 その記念すべき最初の国はアフリカのタンザニア。 私の目的地はオルドバイ渓谷。 人類発祥の地と呼ばれるこの景色をどうしても観たくて私は旅に出たのでありました。 宗教とは何かという問いは、人類発祥の歴史と切り離すことができない。 それを知った時の衝撃はその後の私にとてつもない影響を与えることになりました。 タンザニア編で語られることは宗教と人類の進化の歴史へと目を向けた記録です。
あわせて読みたい
イスタンブールのアヤ・ソフィアに感動!僧侶上田隆弘の世界一周記トルコ編一覧 巨大なモスクに感動!僧侶上田隆弘の世界一周記トルコ編一覧 はじまりの国タンザニアの次に向かうはトルコのイスタンブール。 ここはヨーロッパといえどもイスラム教の...
あわせて読みたい
僧侶が訪ねた世界三大一神教の聖地エルサレム!世界一周記イスラエル編一覧 僧侶が訪ねた世界三大一神教の聖地エルサレム!僧侶上田隆弘の世界一周記イスラエル編一覧 トルコのイスタンブールの次に訪れたのは中東の国、イスラエル。 ここにはユ...
あわせて読みたい
アウシュヴィッツを訪ね、私は何を学び、何を感じたのか 世界一周記ポーランド編一覧 アウシュヴィッツを訪ね、私は何を学び、何を感じたのか 僧侶上田隆弘の世界一周記―ポーランド編一覧 世界三大一神教の聖地を訪れ、パレスチナ紛争の現実も学んだイス...
あわせて読みたい
百塔の街プラハ~私が最もおすすめしたい街 世界一周記チェコ編一覧 チェコといえば何と言っても百塔の街プラハ。 文化の香る中世の街並みと美しきモルダウの流れ。 ここは私の旅の中で最も気に入った街です。 治安も良く、食べ物もおいしく、そして何より美しい! どこを歩いてもうっとりするほどの景色。 街全体が博物館と呼ばれるほど、この街の景観は素晴らしいです。 チェコ編ではそんなプラハの魅力をこれでもかと紹介していきます。
あわせて読みたい
異国情緒溢れる街サラエボ探訪と紛争経験者に聞くボスニア紛争の現実 世界一周記ボスニア編一覧 私の旅で最も心に残った国!僧侶上田隆弘の世界一周記ボスニア編一覧19記事 私がオーストリアの次に向かったのはボスニア・ヘルツェゴビナという国。 ボスニア・ヘル...
あわせて読みたい
アドリア海の真珠ドブロブニクを堪能!世界一周記クロアチア編一覧 アドリア海の真珠ドブロブニクを堪能!世界一周記クロアチア編一覧 10日間を過ごしたボスニアを終えて次に向かうはクロアチアのドブロブニク。 この街はアドリア海の...
あわせて読みたい
ローマカトリック総本山バチカン市国へ 世界一周記イタリア・バチカン編一覧 僧侶が訪ねた美の殿堂―ローマカトリック総本山バチカン市国 僧侶上田隆弘の世界一周記イタリア・バチカン編一覧 クロアチアの美しき港街ドブロブニクを堪能した後はい...
あわせて読みたい
僧侶が歩いたドン・キホーテの国~スペイン宗教巡礼の旅 世界一周記スペイン編一覧 僧侶が歩いたドン・キホーテの国~スペイン宗教遍歴の旅 僧侶上田隆弘の世界一周記スペイン編一覧 5月11日。ローマから飛行機でスペインのマドリードへ移動。 スペ...
【日々是読書】僧侶上田隆弘の自問...
404: ページが見つかりませんでした | 【日々是読書】僧侶上田隆弘の自問自答ブログ 本を愛する浄土真宗僧侶です。2019年「宗教とは何か」をテーマに13カ国を巡り、全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/親鸞とドストエ...
あわせて読みたい
資本主義の中心、そして実は宗教的な国アメリカ!世界一周記アメリカ編一覧 資本主義の中心、そして実は宗教的な国アメリカ!僧侶上田隆弘の世界一周記アメリカ編一覧 20日間かけて周遊したスペインともいよいよお別れ。 次に向かうはアメリカ...
あわせて読みたい
クラシックカーが走る陽気な社会主義国家キューバ!世界一周記キューバ編一覧 はじめに 私の世界一周の旅の最後の国、キューバ。 地図で見ればアメリカ本土から本当に目と鼻の先。 近いが故にアメリカから脅威とされ、キューバ危機では全面核戦争の...
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次