-
鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』あらすじと感想~時代背景も知れるおすすめの最強レミゼ解説本!
-
ディケンズおすすめ作品7選~代表作『クリスマス・キャロル』など心温まる作品で有名な文豪をご紹介
-
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介!
-
チェーホフおすすめ作品10選~チェーホフは小説も面白い!戯曲だけにとどまらない魅力をご紹介!
-
ロシアの文豪ツルゲーネフのおすすめ作品8選~言葉の芸術を堪能できる名作揃いです
-
ソ連や全体主義との恐るべき共通点ーカラマーゾフとのつながりも「『異端審問 大国スペインを蝕んだ恐怖支配』を読む」記事一覧
-
ソ連兵は何を信じ、なぜ戦い続けたのか~「独ソ戦に学ぶ」記事一覧
-
ソ連とナチスの虐殺の歴史を学ぶために~「独ソ戦・ホロコーストに学ぶ」記事一覧
-
独ソ戦のおすすめ参考書16冊一覧~今だからこそ学びたい独ソ戦
-
ソ連の独裁者スターリンとは~その人物像と思想、生涯を学ぶ「スターリン伝を読む」記事一覧
-
ソ連の革命家レーニンの生涯と思想背景とは~「『レーニン 権力と愛』を読む」記事一覧
-
(11)異端審問を学ぶことは「人間とは何か」「現代とは何か」を考えることである
-
(10)『ドン・キホーテ』のおすすめエピソード「焚書詮議の物語」と異端審問のつながり
-
(9)モンテーニュと異端審問のつながり~衰退するスペインとヨーロッパ啓蒙思想の拒絶
-
(8)中世スペインの権力自壊の前兆~強大な官僚主義と膨大な事務の弊害とは
-
(7)中世スペインとソ連。権力を手にした者たちの腐敗~官僚やスパイたちの横暴を探る
-
(6)スペイン料理や名物タパスに隠された意味~食文化と信仰のつながりとは
-
(5)セルバンテスの驚異の風刺技術!ガレー船での漕役刑と『ドン・キホーテ』のつながりとは
-
(4)スペイン異端審問時代の秘密主義と密告の横行による社会不信~疑心暗鬼の地獄の世界へ
-
(3)敵を打ち負かし、理想の実現を図るため拷問は行われる~犠牲者を人と見なさない心理とは