MENU

ウォルター・スコット『アイヴァンホー』あらすじと感想~ロビン・フットや黒騎士の大活躍!騎士道物語の最高峰!

アイヴァンホー
目次

ドストエフスキーも愛したスコットランド人作家ウォルター・スコットとは

ウォルター・スコット(1771-1832)Wikipediaより

ウォルター・スコットは1771年、スコットランドのエディンバラで生まれた作家です。

もともとは弁護士業をしていましたが詩人として一躍名声を博し、後に歴史小説を書くようになり、1819年に『アイヴァンホー』が記録的な売り上げとなるなど、スコットランドを代表する作家です。

ドストエフスキーも子供の頃から彼の作品を読んでおり、その魅力にとりつかれた一人です。

そして晩年も子どもの教育に何を読ませたらかよいかを悩む手紙に対して次のような返事を書いています。その一部を紹介します。

 十二歳のとき、小生は休暇中に田舎でウォルター・スコットの作品をぜんぶ読破しましたが、よしんばそれが小生の空想と感受性を発達させたにもせよ、そのかわり、決して悪いほうでなく、よい方面に発達させました。とくに、そうしたいっさいの読書から、数え切れないほどの美しい、高遠な印象を得て、生涯それを心に秘めていたので、それが小生の心に、誘惑と、情欲と、腐敗に充ちた印象と戦うための、大きな力を形成してくれたのですから、なおさら小生は自分の言葉の真実さを信じます。

 小生はご令嬢にいまウォルター・スコットをお読ませになるよう勧告します。まして、スコットはいまロシヤで完全に忘れられているから、なおのこと必要です。後日、ご令嬢がすでに独立の生活を営まれるようになったら、ご自分でこの偉大な作家と親しもうなどということは、不可能でもあるし、そうした要求も感じられないでしょう。そういうわけですから、ご令嬢が両親の家におられるあいだに、スコットと親しませる時機をお捕えになるといいです。ウォルター・スコットは、高い教育的な価値を持っています。

河出書房新社 米川正夫訳『ドストエーフスキイ全集18 書簡下』 P430

子どもの教育にはスコットが最適!ドストエフスキーはこの手紙でお墨付きを与えています。

ウォルター・スコットは日本ではあまり知られていませんが、ドストエフスキーにとってとても大切な作家であったことがこの手紙からもうかがわれることでしょう。

そんなスコットの代表作こそ今回紹介する『アイヴァンホー』という歴史物語です。タイトルを見ただけではどんな小説なのかさっぱりわかりませんが、世界の文学史上非常に重要な役割を果たした作品として名を馳せている作品です。

ウォルター・スコット『アイヴァンホー』とは

J・G・ロックハートの『ウォルター・スコット伝』では『アイヴァンホー』について次のように述べられています。

一芸術作品として『アイヴァンホー』は散文であれ韻文であれ、スコットがあらゆる総力を尽くした中で最も重要な作品である。彼の想像力の力と輝きが、この小説の場面のいくつかに一番よく示されている。

彩流社 J・G・ロックハート 佐藤猛郎、内田市五郎、佐藤豊、原田祐貨訳『ヴォルター・スコット伝』P402

やはりこの作品はスコットの代表作と呼ぶにふさわしい作品であるようです。

では、続いてあらすじを見ていきましょう。

武勇並びなき騎士アイヴァンホーとロウィーナ姫とのロマンスを中心に、獅子王リチャードが変装した黒衣の騎士や義賊ロビンフッドが縦横に活躍する痛快無比の歴史小説。たくみなプロット、美しい自然描写、広範囲な取材により全ヨーロッパ文学に大きな影響を与えたウォルター・スコット(1771‐1832)の代表作である。(上巻)

黒衣の騎士たちの奮戦で囚われの人々は救出された。だが、傷ついたアイヴァンホーを献身的に介抱してくれたユダヤ人の美少女レベッカだけは、敵に拉致され、魔女として処刑されようとしている。アイヴァンホーは彼女を救い出すために決闘に臨む。…1819年刊行当時、記録的な売れゆきで人気を博したイギリスロマン主義の傑作。(下巻)

Amazon商品紹介ページより

あらすじでわかりますように、この小説は騎士道物語となっています。

騎士道物語といえば『ドン・キホーテ』が真っ先に浮かんできますがこの作品は『ドン・キホーテ』よりもかなり後に作られてはいるとはいえ、もっともっとこてこての騎士道物語となっています。

あわせて読みたい
名作『ドン・キホーテ』のあらすじと風車の冒険をざっくりとご紹介~世界最高の小説の魅力とは スペイ... 『ドン・キホーテ』といえば、作中ドン・キホーテが風車に突撃するというエピソードが有名です。ですがその出来事の理由は何かと問われてみると意外とわからないですよね。 この記事ではそんな『ドン・キホーテ』のあらすじと風車のエピソードについて考えていきます

騎士道物語とは何か。

一言で言うのは難しいのですが、極簡潔に言うならば「中世の騎士が戦いを繰り広げ、美しい姫とのロマンスあり、悪を打ち倒す勧善懲悪ありのロマン溢れるストーリー」といったところになるでしょうか。

『アイヴァンホー』でもそのストーリーは忠実に騎士道物語の伝統に連なっており、勧善懲悪色がとても強いです。

悪役たちはもう気持ちがいいほどの悪人です。「THE 悪人」!

悪徳騎士たちの非道っぷりがこれでもかと描かれます。

それに対して主人公のアイヴァンホーや謎の黒騎士もこれまたこてこてのヒーローっぷりを発揮します。

主人公のピンチに突如現れる謎の黒騎士。この黒騎士がとにかく強い。そしてその謎な雰囲気がまた格好良さを引き立てます。

何でしょうか、どうして私たちはこういうピンチの時に現れる謎の救世主にこんなにもワクワクするのでしょう。

正義の騎士たちが悪党たちと命を懸けて戦い、そして激しい戦闘の末、勝利を得てハッピーエンドというのは何度見ても気持ちがいい。

ウルトラマンや仮面ライダー、はては水戸黄門もそうですね。絶対勝つのがわかっているのに全く飽きない。むしろ「待ってました!」と大喜びで期待してしまう。

そんな物語がこの『アイヴァンホー』で語られていくわけです。

そして高潔な騎士や悲劇に見舞われても誇り高い心を失わない姫。

悪に立ち向かう彼らの姿は読む者の心を震わせます。

スコットの研究者、大和資雄は『アイヴァンホー』の面白さについて次のように述べます。

スコットは天馬。空を行く。彼が小説を書いたのは、文化・文政のころ、馬琴の『八犬伝』と時を同じうする。古臭いものである。それだのに、世界中の大都で、今でも書店に彼の本が出ている。丸善なり紀国屋なりに行って見給え。彼の小説が必ず何かある。(中略)

なぜか?それはフォースターが、まことに明白に書いている。それは天馬空を行くスコットの話術である。原始的と言おうが何と言おうが、ぐんぐん読者を引きつけて、読み続けずにいられないように呪縛する力だ。(中略)

「読者は、つぎつぎと起こる事件に魅せられて、ただもう洞窟の原始人みたいに、口をあけて、うっとりしている」

『河出世界文学大系月報17 スコット』所収「スコットのために」P1

「読者は、つぎつぎと起こる事件に魅せられて、ただもう洞窟の原始人みたいに、口をあけて、うっとりしている」・・・ものすごい表現ですよね。

ですが、これほどずばりな言葉もないのかもしれません。

スコットの描く騎士道物語はまさしく読者をそのような状態に引きずり込みます。

これぞ作家の腕の見せ所。スコットの筆の魔力が抜群に冴えわたっているのがこの『アイヴァンホー』という作品なのです。

おわりに

ドストエフスキーが子供たちの教育に最適だと勧めるウォルター・スコット。

その代表作である『アイヴァンホー』は騎士道物語の王道であり、「THE 勧善懲悪物語」であります。

善は悪に勝つ!悪に負けない気高い心!そして強く生きること!悪と戦うこと!

こうしたメッセージがこの物語に込められています。

しかも純粋に小説として面白い!

これなら子どもたちもワクワクしながら読み進めることができることでしょう。

ドストエフスキーが子どもの教育に勧めるのもわかるような気がします。

以上、「ウォルター・スコット『アイヴァンホー』あらすじ解説~ロビン・フットや黒騎士の大活躍!騎士道物語の最高峰!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

河出世界文学大系〈17〉スコット (1980年)

河出世界文学大系〈17〉スコット (1980年)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
イギリスの文豪ディケンズとは~ディケンズなくしてドストエフスキーなし! ディケンズはキリスト教作家としても尊敬されていました。ドストエフスキーが彼のことを非常に大切にしていたのもここに根があります。 ドストエフスキーは彼をキリスト教作家として尊敬していました。 そしてディケンズの愛に満ちた作品を愛し、その優しい世界観を感じていたのかもしれません。 悪のはびこる世界でも、優しい愛ある人間性を感じることができるのがディケンズの作品です。 だからこそドストエフスキーは子どもたちへの教育や、妻アンナ夫人にディケンズを勧めていたのかもしれません。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
ジョルジュ・サンド『スピリディオン』あらすじと感想~『カラマーゾフの兄弟』に決定的影響!?サンド... ドストエフスキーに大きな影響を与えたジョルジュ・サンド。そのサンドの作品をもう少し読んでみたいと思い、本を探していると驚くべきフレーズが私の目の前に飛び込んできました。本の帯に大きくこう書かれていたのです。 「ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』に決定的に影響を与えた作品」 え!? 私は自分の目を疑いました。これには驚きでした。 というわけで私は早速この本を読んでみることにしたのですが、驚きの内容がどんどん出てきました。この記事ではそれらをまとめています。

関連記事

あわせて読みたい
T・ブルフィンチ『新訳 アーサー王物語』あらすじ解説と感想~イギリス中世騎士物語の王道!ドン・キホ... この本は膨大な『アーサー王物語』の大まかな概要を掴むためのガイドブックとして編集された作品になります。 これはぜひおすすめしたい作品です。物語もドラマチックで楽しむことができました。この物語が現代のファンタジーやゲーム作品などにも大きな影響を与えているというのも納得です。聖剣エクスカリバーや聖杯伝説などは現代を生きる私たちにとってもワクワクさせるものがあります。物語展開の王道中の王道とこの作品は言えるのではないでしょうか。 『ドン・キホーテ』との繋がりを考えながら読むのも興味深かったです
あわせて読みたい
『ドン・キホーテ』はなぜ名作なのか~『ドン・キホーテ』をもっと楽しむためのポイントを解説 スペイ... この記事では世界の名作『ドン・キホーテ』がなぜ世界の名だたる著名人から愛されたのかをお話ししていきます。 古典と言えば小難しくて眉間にしわを寄せて読むものだというイメージもあるかもしれませんが、『ドン・キホーテ』においてはまったくの逆。 私は元気を出したいときや明るい気分になりたいときに『ドン・キホーテ』を読みます。 理想に燃えて突進し、辛い目にあってもへこたれず明るく前に進み続ける。そんな『ドン・キホーテ』を読んでいると不思議と力が湧いてきます。 名作と言われる理由がわかればきっとこの作品を読みたくなると思います。ぜひご一読下さい。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
イギリスの大作家ディケンズおすすめ作品7選~『クリスマス・キャロル』など心温まる作品で有名な文豪 19世紀のイギリスといえば、産業革命も進み、イギリスの国力は世界を席巻するものでした。ですがその反面労働環境は悲惨を極め、経済格差は広がり、環境公害も起こっていました。 そんな社会の闇をディケンズは冷静な目で描きます。ですがそんな闇を描きつつも彼は持ち前のユーモアや善良なる救い手の力によって物語に光を差し込ませます。 この絶妙なバランス感こそディケンズ小説の面白さの秘訣なのではないかと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次