MENU

V・ネチャーエワ『ドストエフスキー 写真と記録』あらすじと感想~写真と絵で学ぶドストエフスキー伝

ネチャーエワ
目次

V・ネチャーエワ『ドストエフスキー 写真と記録』概要と感想~写真と絵で学ぶドストエフスキー伝

フョ―ドル・ドストエフスキー(1821-1881)Wikipediaより

本日は論創社出版の中村健之介編訳、V・ネチャーエワ『ドストエフスキー 写真と記録』をご紹介します。

この伝記は1972年にモスクワで刊行された『肖像と挿絵と記録によるドストエフスキー』の翻訳です。

作者はV・ネチャーエワとなっていますが、他にも5人の学者との共同の編纂であり、V・ネチャーエワは代表編者ということだそうです。

そしてこの伝記は書名にもありますように、写真や絵がとにかく大量に掲載されています。ここにこの伝記の最大の特徴があります。訳者まえがきを見て参りましょう。

「見る資料」の写真や絵について言えば、ドストエフスキーが百年以上も昔の作家であるにもかかわらず、生涯のいずれの時期をも、大きな空白を残すことなく埋めている。この本は、写真による伝記でもある。

一八六七年から四年間、ドストエフスキーと妻アンナは西ヨーロッパの諸都市を転々とするが、ロシアから遠いそれらの都市の街並の写真を見ながら、そこから書き送られたドストエフスキーの手紙を読むと、手紙の言葉の帯びている生活の陰影がはっきりと感じられてくる。

「見る資料」は小説の理解を助けてくれる。小説の挿絵はもちろんのことだが、絵画も役に立つ。

絵は、ドストエフスキーの小説の中で重要な役割を与えられている。『白痴』のイポリート・テレンチエフやムィシキン公爵は、ハンス・ホルバインの「墓の中の死せるキリスト」について、『未成年』のヴェルシーロフは、クロード・ロランの「アキスとガラテヤ」について、長々と、熱心に語っている。

それはそれぞれの登場人物の内面告白であり、小説の中心主題の提示でもある。その告白を、語られている絵を目の前にして読むのとそうでないのとでは、読者の理解の具体性がまったく違ってくる。

『作家の日記』でドストエフスキーは、ニコライ・ゲーの「最後の晩餐」やクインプーの「ヴァラーム島で」やレーピンの「舟曳人夫」といったロシアの画家たちの作品について、大変細かい、長い批評を書いている。それも、この本では、ドストエフスキーの指摘をいちいち絵画で確かめながら読むことができる。「見る資料」も「読む資料」に劣らず雄弁なのである。

論創社 中村健之介編訳、V・ネチャーエワ『ドストエフスキー 写真と記録』P2-3

この伝記にはまえがきにもあるようにとにかく驚くほどの量の写真と絵が掲載されています。

文字中心のこれまでの伝記とは明らかに一線を画す伝記です。

この伝記を読んでいると中学生や高校生の時にお世話になった日本史の資料集を思い出します。写真とイラストでいっぱいだったあの本です。

これまで見たこともなかったドストエフスキー作品の挿絵やロシアの風景、ドストエフスキーに関わる人たちの顔写真がどんどん出てきます。

写真や絵を見ているだけで楽しくなってきます。

ただ、私が入手した時は中古で安いものも残っていたのですが現在は在庫も少ないのか値段が高くなってしまっているようです。

ですが、参考資料としてとても便利な伝記ですので、副読本としてとても優れたものであると私は思います。

以上、V・ネチャーエワ『ドストエフスキー 写真と記録』でした。

ドストエフスキーデータベースはこちら
ドストエフスキー年表と作品一覧~ドストエフスキーの生涯をざっくりと
おすすめドストエフスキー伝記一覧~伝記を読めばドストエフスキーのことが好きになります。
おすすめドストエフスキー解説書一覧~これを読めばドストエフスキー作品がもっと面白くなる!
ドストエフスキーとキリスト教のおすすめ解説書一覧~ドストエフスキーに興味のある方にぜひ知って頂きたいことが満載です

Amazon商品ページはこちら↓

ドストエフスキ- 写真と記録

ドストエフスキ- 写真と記録

次の記事はこちら

あわせて読みたい
アンナ・ドストエフスカヤ『回想のドストエフスキー』あらすじと感想~妻から見た文豪の姿とは。これを... 私はこの本を読んでドストエフスキーを心の底から好きになりました。 ギャンブル中毒になりすってんてんになるダメ人間ドストエフスキー。生活のために苦しみながらも執筆を続けるドストエフスキー、愛妻家、子煩悩のドストエフスキーなど、意外な素顔がたくさん見られる素晴らしい伝記です。ぜひ読んでみて下さい。きっとドストエフスキーのことが好きになります!

前の記事はこちら

あわせて読みたい
ドリーニン編『ドストエフスキー 同時代人の回想』あらすじと感想~ドストエフスキーを身近に知る人間... この本では他の伝記とは異なるドストエフスキーの描写が見られたり、ドストエフスキーが過ごした生活の様子をよりリアルに知ることができます。 特にドストエフスキーが学生だった頃の様子は興味深いものがありました。

関連記事

あわせて読みたい
ドストエフスキーおすすめ作品7選!ロシア文学の面白さが詰まった珠玉の名作をご紹介! ドストエフスキーといえば『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』など文学界では知らぬ者のない名作を残した圧倒的巨人です。彼は人間心理の深層をえぐり出し、重厚で混沌とした世界を私達の前に開いてみせます。そして彼の独特な語り口とあくの強い個性的な人物達が織りなす物語には何とも言えない黒魔術的な魅力があります。私もその黒魔術に魅せられた一人です。 この記事ではそんなドストエフスキーのおすすめ作品や参考書を紹介していきます。またどの翻訳がおすすめか、何から読み始めるべきかなどのお役立ち情報もお話ししていきます。
あわせて読みたい
上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一... この旅行記は2022年に私が「親鸞とドストエフスキー」をテーマにヨーロッパを旅した際の記録になります。 ドイツ、スイス、イタリア、チェコとドストエフスキー夫妻は旅をしました。その旅路を私も追体験し、彼の人生を変えることになった運命の旅に思いを馳せることになりました。私の渾身の旅行記です。ぜひご一読ください。
あわせて読みたい
【ローマ旅行記】『劇場都市ローマの美~ドストエフスキーとベルニーニ巡礼』~古代ローマと美の殿堂ロ... 私もローマの魅力にすっかりとりつかれた一人です。この旅行記ではローマの素晴らしき芸術たちの魅力を余すことなくご紹介していきます。 「ドストエフスキーとローマ」と言うと固く感じられるかもしれませんが全くそんなことはないのでご安心ください。これはローマの美しさに惚れ込んでしまった私のローマへの愛を込めた旅行記です。気軽に読んで頂ければ幸いです。
あわせて読みたい
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点 親鸞とドストエフスキー。 平安末期から鎌倉時代に生きた僧侶と、片や19世紀ロシアを代表する文豪。 全く関係のなさそうな2人ですが実は重大なつながりがあるとしたらいかがでしょうか。 このまとめ記事ではそうした私とドストエフスキーの出会いと、なぜ僧侶である私がドストエフスキーを学ばなければならないのかを紹介しています。
あわせて読みたい
ドストエーフスカヤ『ドストエーフスキイ夫人 アンナの日記』概要と感想~ドストエフスキーのギャンブ... この日記にはドストエフスキーの狂気がとことんまで描かれています。 賭博に狂い、有り金全てを賭けては負け、挙句の果てに結婚指輪まで質に入れ賭博場へと駆け出していくドストエフスキー。 もはや壮絶としか言いようがないです。並の小説を読むよりはるかに劇的でショッキングなものになっています。
あわせて読みたい
高橋保行『ギリシャ正教』あらすじと感想~ドストエフスキーとロシア正教を学ぶならこの1冊!おすすめ... そもそもロシア正教とは何なのか。 カトリックやプロテスタントと何が違うのか。 それらがこの著書に詳しく書かれています。 ドストエフスキーに関してもかなりの分量を割いて解説されています。
あわせて読みたい
フーデリ『ドストエフスキイの遺産』あらすじと感想~ソ連時代に迫害されたキリスト者による魂のドスト... 本書は内容も読みやすく、伝記のようにドストエフスキーの生涯に沿って作品を論じています。作品理解を深めるという意味でも非常に懇切丁寧でわかりやすいです。 ロシア正教の宗教者としてのドストエフスキー像を知るにはこの上ない一冊です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次