MENU

(12)マデルノの聖セシリア像に感動!~サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ聖堂の傑作彫刻をご紹介

目次

【ローマ旅行記】(12)マデルノの聖セシリア像に感動!~サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ聖堂の傑作彫刻をご紹介

今回ご紹介するのはサンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会。

テヴェレ側の向こう岸に位置するトラステヴェレ地区にある由緒ある教会だ。

私がここに来たのはある彫刻を観に来たかったからだ。

それが以前の記事「(10)サン・カリストのカタコンベを訪ねて~カタコンベの歴史と死と祈りの街としてのローマを考える」で紹介した『聖セシリアの殉教』だ。

サン・カリストのカタコンベの聖セシリアの墓 Wikipediaより

この彫刻のオリジナルがここサンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ聖堂に納められているのである。

聖セシリア(サンタ・チェチリア)は二世紀頃のローマ帝国の殉教者で、音楽家と盲人の守護聖人として有名。処刑された際に受けた首の傷がこの像にも残されている。

この像自体は1600年にステファノ・マデルノによって制作された。1599年に彼女の墓が開けられた際、遺体が元のままの姿で残っていたため、ローマ中が「奇跡」として沸いたという。そしてマデルノはそこで見た聖セシリアの姿そのままを彫刻にしたと言葉に残している。

私はカタコンベで見たこの像に強烈なインパクトを受け、どうしてもそのオリジナルの姿を見たくなったのである。

夕暮れ時に訪れたのでほとんど私一人しか聖堂内にはいなかった。何という幸運!

薄暗い聖堂内は荘厳そのもの。しーんと静まり返った堂内。なんと美しい・・・!

そしてその中央祭壇の下部に私の求めた『聖セシリアの殉教』が安置されていた。こういう構造の教会はほとんど見たことがない。

これがマデルノによるオリジナルの彫刻である。

マデルノは天才か・・・!私はこの像の前で凍り付いてしまった。何が私をここまで惹きつけるのかはわからない。だがただただこの像に釘付けになってしまった。

どう言えばいいだろうか・・・

まずこれが石であることから信じられない。いや、石だというのは頭ではわかる。だが石という物体をはるかに超えた何かがある。人間の質感、柔らかさ、丸みがある。死んでいることすら感じさせない。ただ力が完全に抜けているという「感覚」が伝わってくる。そう、何か伝わってくる「感覚」があるのだ。

今この写真を見返してみてもこの彫刻の並々ならぬ「感覚」を感じる。

ローマにはベルニーニやミケランジェロなどが遺した優れた彫刻が数多ある。だが今回のローマ滞在で私が最も衝撃を受けたのはこの『聖セシリアの殉教』だ。時間の都合上一度しかこの聖堂を訪れることができなかったのが心残りで仕方がない。もう一度でいいからこの像を見たいと、この記事を書いている今も胸が苦しくなる。

なぜここまでこの像に夢中になったかはうまく説明できない。しかしこの像の持つ圧倒的な力に私は文字通りすっかり打ちのめされてしまった。それほどこの像は圧倒的だったのである。

そして「(10)サン・カリストのカタコンベを訪ねて~カタコンベの歴史と死と祈りの街としてのローマを考える」の記事でもお話ししたがこの聖セシリアはラファエロの絵画でも有名だ。ボローニャ絵画館に所蔵されているこちらの『サンタ・チェチリア』はロシアの文豪ドストエフスキーも好んでいたことで知られている。(「(23)色彩豊かな芸術の都ヴェネツィアを訪ねて~美しき水の都にドストエフスキーは何を思ったのだろうか」の記事参照)

音楽の守護聖人ということでこの絵には楽器が描かれている。だが、音楽の守護聖人なのに壊れた楽器が無造作に置かれているという何とも不思議な構図である。一人一人の顔やポーズ、服の描写はやはりラファエロらしさがある。無類のラファエロ好きのドストエフスキーにはやはりどんぴしゃな作品だったのだろう。

この教会を去らねばならないのは非常につらいものがあった。帰国した今もなお名残惜しい。それほどまでにこの彫刻は素晴らしかった。ローマに来られる際はぜひこの教会に来られることをおすすめしたい。

Amazon商品ページはこちら↓

サン・ピエトロが立つかぎり: 私のローマ案内

サン・ピエトロが立つかぎり: 私のローマ案内

ベルニーニ: バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション)

ベルニーニ: バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション)

※【ローマ旅行記】の記事一覧はこちらのカテゴリーページ

※ローマやイタリアを知るためのおすすめ書籍はこちらのカテゴリーページへどうぞ
「ローマ帝国の興亡とバチカン、ローマカトリック」
「イタリアルネサンスと知の革命」

次の記事はこちら

あわせて読みたい
(13)関係者以外立入禁止のバチカン市国内部を特別に見学!サン・ピエトロ大聖堂の貴重な裏側も! バチカン市国には国家としての機構も当然あります。銀行や郵便局、裁判所などなど様々な施設が領内に存在します。ただ、大聖堂や美術館以外のエリアは関係者以外は立ち入り禁止のため、それらを目にすることは一般観光客にはできません。 ですが、なんと!そこに私は入場できることになったのでした! この記事ではそんな私の体験をお伝えします。普段見ることのできないバチカンの姿を皆さんにご紹介します。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
(11)美しすぎるサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂を訪ねて~現存するローマ最古のバシリカ様式と聖母信仰 サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂は単なる古の歴史建造物としてではなく、今も生きた信仰の場として大切にされています。 私もここに足を踏み入れた瞬間驚きで一瞬息が止まってしまいました。こんなに美しい場所だとは想像もしていませんでした。整然とした列柱、聖堂内のシンプルな構造、さらに天井や柱の上の四角い装飾にいたるまで非常に美しいです。

関連記事

あわせて読みたい
ローマカトリック総本山サンピエトロ大聖堂~想像を超える美しさに圧倒される イタリア・バチカン編④ ローマカトリックの総本山バチカンのサンピエトロ大聖堂。 そのあまりの美しさと迫力に圧倒されてしまいました。 そしてミケランジェロのピエタ像にも魅了され、衝撃的な時間を過ごすことになりました。 まさかここまですごいとは・・・!予想をはるかに超えた素晴らしさにただただ絶句するのみでした。
あわせて読みたい
(9)サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ聖堂~かつてキリスト教ローマの政治の中心だった巨大な教会を... 私たちはローマ・カトリックといえばバチカンのサン・ピエトロ大聖堂を思い浮かべてしまいますが、実は中世までローマ・カトリックの政治の中心はこのラテラノ大聖堂だったのでした。しかもここはローマで一番最初に建てられた大聖堂でもあります。 白を基調とした聖堂、柱から突き出てくる彫刻達。正面の中央祭壇や天井の茶色がかった色彩と基調色たる白とのコントラストが非常に美しく、私は一瞬でこの聖堂に惚れ込んでしまいました。
あわせて読みたい
石鍋真澄『教皇たちのローマ』あらすじと感想~15~17世紀のローマ美術とバチカンの時代背景がつながる... 私はこの本に衝撃を受けました。それは私の中にあった常識が覆されたかのような凄まじいショックでした。 この本ではそんな衝撃のローマ史が語られます
あわせて読みたい
(8)ミケランジェロ・ベルニーニも絶賛したパンテオン!ローマ建築最高峰の美がここに! あのミケランジェロとベルニーニが褒め称えたパンテオン。 古代ローマ建築の頂点パンテオンはルネサンスにも絶大な影響を与えていました。 ローマ帝国の叡智の結晶たるパンテオン。西暦125年頃からずっとこの姿を保っているというのは驚異的としか言いようがありません。あのコロッセオですらもはや廃墟のような姿です。それに対してここは完全に現役のままです。ローマ帝国の技術力には唖然とするしかありません。
あわせて読みたい
(23)芸術の都ヴェネツィアを訪ねて~美しき水の都にドストエフスキーは何を思ったのだろうか この記事ではドストエフスキー夫妻が訪れたヴェネツィアと、その道中で立ち寄ったボローニャをご紹介します。 誰もが憧れる水の都ヴェネツィア。ドストエフスキー夫妻はわずか数日の滞在でしたが、楽しい一時を過ごしたようです。私も夫妻が過ごしたヴェネツィアを歩き、彼らの滞在に思いを馳せながらこの街のゆかりの地を巡ったのでありました。 どこを撮っても美しい写真が出来上がる驚異の街でした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次