目次
田中亮三、増田彰久『イギリスの近代化遺産』概要と感想~イギリス産業革命の歴史的スポットを知るのにおすすめ!
今回ご紹介するのは2006年に小学館より出版された田中亮三、増田彰久著『イギリスの近代化遺産』です。
早速この本について見ていきましょう。
世界遺産の鉄橋・工場等の華麗な姿を紹介
産業革命期の近代化遺産40件あまりを日本で初めて紹介。世界遺産となった鉄橋、工場をはじめ、駅、発電所、ダム、炭坑、温室など、その壮大で華麗な姿をカラーで収録。あわせて明治近代化の舞台裏に迫ります。
近年日本でも、富岡製糸場など近代化遺産に対する関心が高まっています。その明治近代化のお手本とされたのが、産業革命の本家イギリスでした。本書はイギリス各地を取材して橋梁・駅舎・炭坑・工場・発電所などの代表作と、産業革命の歴史を紹介。さらに、近代化遺産を大切に保存してきた、文化財保護の先進国イギリスの精神に迫る一冊です。
Amazon商品紹介ページより
この本の特徴はまずその美しい写真にあります。見開き一杯に写真が掲載され、そこに解説も添えられています。
最初の章は巨大な橋が紹介されます。「イギリス土木技術が生み出した産業革命の美の頂点」と著者が述べるように、写真で見るだけでもその美しさが伝わってきます。
その中でも私が特に気になったのは世界初の鉄橋とされるアイアンブリッジです。
この橋は1777年に作られ、産業革命の象徴としてイギリス初の世界遺産として登録されました。
この本ではそんなアイアンブリッジの素晴らしい写真と共に簡潔な解説も受けることができます。これは生で見たくなりました。現地に行って見てみたいなという気持ちになるくらい素晴らしい写真です。
こちらがこの本の目次になりますが、見ての通り様々な種類の建築物を見ることができます。
イギリスの産業革命の遺産を満遍なく学べるのもこの本のありがたい所です。
そしてこの本の後半ではイギリスの産業革命についてのわかりやすい解説が説かれます。これまで産業革命について知識がなかった人でも楽しく読めるような、とても丁寧な解説です。これも非常にありがたい点でした。
この本の中で私が一番興味深かったのはやはり世界遺産ニューラナーク工業団地でした。
ここはフーリエ、サン・シモンと並んで空想的社会主義者と呼ばれたロバート・オーエンの作った工業団地です。
産業革命によって労働者の環境が劣悪になっていく時代の中、ロバート・オーエンはひとり人道的な工場経営を目指し奮闘していました。その画期的な経営は世界中に衝撃を与えたという歴史があります。
この本では次のように解説されていました。
スコットランドのクライド渓谷に1784年、企業家ディヴィド・デイルと近代的綿織物の先駆者リチャード・アークライトによっで創設された工場。のちにデイルの娘婿で社会主義者のロバート・オーウェン(1771~1858)が「よりよい環境は高い生産性を生む」という信念のもと、学校・集会所、今日のコー・オプ(生協)の元祖となる購買組合を開設。理想的社会の建設をめざした
小学館、田中亮三、増田彰久『イギリスの近代化遺産』 P36
ニュー・ラナーク工業団地
当時の社会矛盾を真剣に考え、理想の社会環境を精力的に模索したロバート・オーウェンのような社会主義者が現われたことは、イギリスの中世からの伝統「高貴なるものの責務(ノブレス・オブリージ)」の精神の表われであった。ニュー・ラナークは社会改良の好例として世界から注目されるー方で、工場経営としても成功をおさめる。こうした歴史的価値が評価され、ニュー・ラナーク工業団地は2001年に世界遺産に登録された。
小学館、田中亮三、増田彰久『イギリスの近代化遺産』 P 39
私にとっても産業革命といえば労働者の悲惨な環境をイメージしてしまいますが、その中でもこうした人道的な経営を目指していた人がいたということ、そしてその工場が今もこうして残されて世界遺産として大切にされているというのはとても興味深いことでした。ぜひ一度訪れてみたいなと思ったのでした。
この本は産業革命時代の遺産を素晴らしいビジュアルと共に学べる1冊です。
ぜひぜひおすすめしたい1冊です。
以上、「『イギリスの近代化遺産』イギリス産業革命の歴史的スポットを知るのにおすすめ!」でした。
Amazon商品ページはこちら↓
イギリスの近代化遺産 (ショトル・ミュージアム)
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント