MENU

尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』あらすじと感想~ゾラの生涯や特徴、ドレフュス事件についても知れるおすすめ伝記!

目次

尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』概要と感想~ゾラの生涯や特徴、ドレフュス事件についても知れるおすすめ伝記!

今回ご紹介するのは1983年に清水書院より発行された尾﨑和郎著『ゾラ 人と思想73』です。私が読んだのは2015年新装版第一刷です。

早速この本について見ていきましょう。


エミール=ゾラは『ルーゴン・マッカール双書』を書いたフランスの偉大な小説家である。『ナナ』や『居酒屋』を発表していた頃,彼は露骨で,卑猥であるとして非難されたが,その作品の底にはヒューマンな同胞愛が脈打っている。彼は社会的弱者に深い共感を持った社会派の小説家である。しかし,ゾラを小説家としてのみ評価することは適切ではない。彼は何よりも優れたジャーナリストであり,ドレフュス事件を世界史的事件として浮上させ得たのも,その優れたジャーナリスト的才能によってである。

Amazon商品紹介ページより

当ブログではこれまでゾラについて様々な記事をご紹介してきました。

あわせて読みたい
フランス人作家エミール・ゾラとドストエフスキー ゾラを知ればドストエフスキーも知れる! フランス第二帝政期は私たちの生活と直結する非常に重要な時代です。 そしてドストエフスキーはそのようなフランスに対して、色々と物申していたのでありました。 となるとやはりこの時代のフランスの社会情勢、思想、文化を知ることはドストエフスキーのことをより深く知るためにも非常に重要であると思いました。 第二帝政期のフランスをさらに深く知るには何を読めばいいだろうか… そう考えていた時に私が出会ったのがフランスの偉大なる作家エミール・ゾラだったのです。
あわせて読みたい
僧侶が選ぶ!エミール・ゾラおすすめ作品7選!煩悩満載の刺激的な人間ドラマをあなたに 世の中の仕組みを知るにはゾラの作品は最高の教科書です。 この社会はどうやって成り立っているのか。人間はなぜ争うのか。人間はなぜ欲望に抗えないのか。他人の欲望をうまく利用する人間はどんな手を使うのかなどなど、挙げようと思えばきりがないほど、ゾラはたくさんのことを教えてくれます。 そして何より、とにかく面白い!私はこれまでたくさんの作家の作品を読んできましたが、ゾラはその中でも特におすすめしたい作家です!

ゾラは私の大好きな作家です。

マネエミール・ゾラの肖像》 1868年 Wikipediaより

私は彼の代表作『居酒屋』をきっかけに彼の小説にどはまりしてしまいました。

あわせて読みたい
『居酒屋』の衝撃!フランス人作家エミール・ゾラが面白すぎた件について ゾラを知ることはそのままフランス社会を学ぶことになり、結果的にドストエフスキーのヨーロッパ観を知ることになると感じた私は、まずゾラの代表作『居酒屋』を読んでみることにしました。 そしてこの小説を読み始めて私はとてつもない衝撃を受けることになります。

そしてそこからゾラの長編小説群「ルーゴン・マッカール叢書」を全て読んでいくことになりました。

あわせて読みたい
19世紀後半のフランス社会と文化を知るならゾラがおすすめ!エミール・ゾラ「ルーゴン・マッカール叢... 前回の記事「エミール・ゾラが想像をはるかに超えて面白かった件について―『居酒屋』の衝撃」ではエミール・ゾラの「ルーゴン・マッカール叢書」なるものがフランス第二帝政のことを学ぶにはもってこいであり、ドストエフスキーを知るためにも大きな意味があるのではないかということをお話ししました。 この記事ではその「ルーゴン・マッカール叢書」とは一体何なのかということをざっくりとお話ししていきます。

この全20巻に及ぶ「ルーゴン・マッカール叢書」はどれも面白く、これをほぼ毎年1冊ペースで発表し続けていたゾラには驚くしかありません。

そんな驚くべき作家ゾラの素晴らしい伝記が今回ご紹介する尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』になります。

この本は200ページほどのコンパクトな分量の中にゾラの生涯とその特徴が非常にわかりやすく説かれています。

ゾラの生きてきた境遇や文学の特徴を知るならこの本が最適だと思います。この本を読めばゾラが小説を通して何を言おうとしていたか、ゾラは私たちにどんなメッセージを投げかけようとしていたのかが非常にクリアになります。

そしてありがたいのが、ゾラとも関わりの深いあの有名なドレフュス事件についても丁寧な解説がなされている点です。

ドレフュス事件といえば19世紀末から20世紀初頭にかけてのフランス史上最大級のスキャンダルとなった冤罪事件です。この事件の真相究明にゾラは深く関わっていたのでありました。

そしてこのドレフュス事件を題材にした映画『オフィサー・アンド・スパイ』が2022年に公開されることになりました。

ゾラはこの冤罪事件で「私は弾劾する!」という有名な新聞記事を発表しました。ゾラは真相究明のために奔走したのですが、冤罪を認めない国家や国民から激しい攻撃を浴び亡命を余儀なくされます。ゾラはそうなることも覚悟で真実を求め戦い続けたのです。

この伝記ではそんなゾラの姿を知ることができます。この映画と合わせて見ることでゾラのことをより知れるのではないかと私は思います。

最後にこの本の「むすび」の文を紹介します。現代を生きる私たちにとってゾラがどんな意味を持っているのかを語る素晴らしい文章ですので全文引用します。

ゾラが生きた一九世紀後半は、科学技術の進歩と経済成長とによって、この上なく物質的に繁栄した時代であった。しかし、この繁栄の裏には腐敗や悲惨が渦巻いていた。

ひるがえって現代日本の社会を眺めるとき、われわれの周囲にもまた、物質的繁栄の姿がくりひろげられている。美しく建ちならぶ高層ビル、超スピードの新幹線、縦横に伸びる高速道路、コンピューターが支配する清潔な工場、そして、豊富な消費物資があふれる、きらびやかなデパートやスーパー。それは高度の文明と繁栄の象徴である。われわれにとっての唯一の善は、物質的に豊かになることであり、われわれのすべての努力はそれに向けられている。しかし、物質的な享楽のみを追求しているあいだに、人心の荒廃と腐敗がすさまじい勢いで進行し、今や日本社会は救いがたい状況である。

政財界の汚職事件であるパナマ事件とロッキード事件、自然と人心を荒廃させたパリ市大改造と日本列島大改造など、いくつかの犯罪や現象が表面的に類似しているからといって、ニ〇世紀後半の日本社会と一〇〇年前のフランス社会とをかるがるしく同一視することはつつしまなければならないが、ニつの社会は本質的に酷似しているように思われる。一口にいって、二つの社会の共通点は、急速な物質的繁栄と、それがもたらす腐敗と荒廃である。そして、いずれの社会も末世の様相を呈しているということである。

ゾラは彼の社会をつぶさに観察し、かつ描きながら、それな救済しがたい末世とみなし、一挙に焼きつくすべきであると考えたが、現代の日本もまた、ゾラの夢想したような、焼きつくし、無に帰せしめ、白紙還元してゼロからやりなおすべき社会かもしれない。ゾラが告発したのは、決して一〇〇年前の異国の社会ではなく、現代日本の社会であるとさえいえるであろう。「ルーゴン・マッカール双書」の物語はまさしく現代日本のそれである。それゆえにこそ、彼の作品は今もなお強烈な迫力をもってわれわれの心をとらえるのである。

清水書院、尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』2015年新装版第一刷P204-205

『「ルーゴン・マッカール双書」の物語はまさしく現代日本のそれである。それゆえにこそ、彼の作品は今もなお強烈な迫力をもってわれわれの心をとらえるのである。

まさしくこれです。

私もゾラの作品を読んでいて痛烈に感じたのは、「これは他人ごとじゃない。私達の問題なんだ」ということでした。

これは読めばわかります。

ゾラほど現代社会の仕組みを冷静に描き出した人物はいないのではないかと私は思っています。

この伝記はそんなゾラの生涯と特徴をわかりやすく解説してくれる素晴らしい一冊です。ゾラファンとしてこの本は強く強く推したいです。ゾラファンにとっても大きな意味のある本ですし、ゾラのことを知らない方にもぜひこの本はおすすめしたいです。こんな人がいたんだときっと驚くと思います。そしてゾラの作品を読みたくなることでしょう。

何度も言いますが、この作品は非常におすすめな伝記です。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「尾﨑和郎『ゾラ 人と思想73』ゾラの生涯や特徴、ドレフュス事件についても知れるおすすめ伝記!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

人と思想 73 ゾラ

人と思想 73 ゾラ

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ゾラファン必見映画『オフィサー・アンド・スパイ』あらすじと感想~「私は弾劾する!」で有名なドレフ... 文書改竄 証拠捏造 ‟あなたが知らない世紀のスキャンダル” 巨大権力と闘った男の命がけの逆転劇 この作品はフランスの文豪エミール・ゾラによる「私は弾劾する!」の言葉で有名なドレフュス事件を描いた映画になります。 ぜひ観に行きましょう!ゾラファンは必見です!そうでない人にも、特に若い世代にも見てほしい作品です!

前の記事はこちら

あわせて読みたい
新関公子『セザンヌとゾラ その芸術と友情』あらすじと感想~親友セザンヌ・ゾラは本当に絶交したのかを... この本はゾラとセザンヌに造詣の深い著者が、親友であったゾラとセザンヌが本当に絶交していたのかということを検証していく作品です。 この本ではそのことについて驚きの事実が語られます。私もこの本を読んで仰天しました。 印象派絵画に興味のある方にも、ゾラの小説に興味のある方にもぜひぜひおすすめしたい作品です。印象派とゾラがつながる素晴らしい作品です。

関連記事

あわせて読みたい
(14)パリ郊外メダンのゾラの家へ~フランスの偉大な文豪が愛したセーヌの穏やかな流れと共に この記事ではパリ郊外メダンにあるゾラの家をご紹介します。 『ナナ』などの大ヒットによって資産を蓄えたゾラが長い年月をかけて完成させたのがこの邸宅になります。 フランスの文豪が愛したセーヌ河畔の静かな住宅地。 小舟を浮かべて時を過ごしたとされる美しきパリ郊外の雰囲気もこの記事では紹介していきます。
あわせて読みたい
(8)パリのゾラ『ルーゴン・マッカール叢書』ゆかりの地を一挙紹介~フランス第二帝政のパリが舞台 今回の記事では私が尊敬する作家エミール・ゾラの代表作『ルーゴン・マッカール叢書』ゆかりの地を紹介していきます。 『ルーゴン・マッカール叢書』はとにかく面白いです。そしてこの作品群ほど私たちの生きる現代社会の仕組みを暴き出したものはないのではないかと私は思います。 ぜひエミール・ゾラという天才の傑作を一冊でもいいのでまずは手に取ってみてはいかがでしょうか。そしてその強烈な一撃にぜひショックを受けてみて下さい。
あわせて読みたい
アラン・パジェス『ドレフュス事件 真実と伝説』あらすじと感想~国家による文書改竄、証拠捏造~ドレフ... この作品では多種多様な観点からドレフュス事件を見ていきます。 エミール・ゾラとドレフュス事件についてのつながりもこの本では知ることができます。 そして嬉しいのは映画『オフィサー・アンド・スパイ』についても言及がある点です。この映画はフランスで2019年に公開されたものなので、その映画の内容も踏まえて加筆されたのが邦訳出版された今作になります。 映画を観た時の記憶と重ね合わせながらこの本を読むのは非常に興味深いものがありました。これはぜひおすすめしたいです!
あわせて読みたい
僧侶が選ぶ!エミール・ゾラおすすめ作品7選!煩悩満載の刺激的な人間ドラマをあなたに 世の中の仕組みを知るにはゾラの作品は最高の教科書です。 この社会はどうやって成り立っているのか。人間はなぜ争うのか。人間はなぜ欲望に抗えないのか。他人の欲望をうまく利用する人間はどんな手を使うのかなどなど、挙げようと思えばきりがないほど、ゾラはたくさんのことを教えてくれます。 そして何より、とにかく面白い!私はこれまでたくさんの作家の作品を読んできましたが、ゾラはその中でも特におすすめしたい作家です!
あわせて読みたい
エミール・ゾラの小説スタイル・自然主義文学とは~ゾラの何がすごいのかを考える ある作家がどのようなグループに属しているのか、どのような傾向を持っているのかということを知るには〇〇主義、~~派という言葉がよく用いられます。 ですが、いかんせんこの言葉自体が難しくて余計ややこしくなるということがあったりはしませんでしょうか。 そんな中、ゾラは自分自身の言葉で自らの小説スタイルである「自然主義文学」を解説しています。それが非常にわかりやすかったのでこの記事ではゾラの言葉を参考にゾラの小説スタイルの特徴を考えていきます。
あわせて読みたい
『居酒屋』の衝撃!フランス人作家エミール・ゾラが面白すぎた件について ゾラを知ることはそのままフランス社会を学ぶことになり、結果的にドストエフスキーのヨーロッパ観を知ることになると感じた私は、まずゾラの代表作『居酒屋』を読んでみることにしました。 そしてこの小説を読み始めて私はとてつもない衝撃を受けることになります。
あわせて読みたい
ユゴーを批判したゾラが世紀の傑作『レ・ミゼラブル』をどう見るだろうか考えてみた 今回の記事ではユゴーの偉大なる作品『レ・ミゼラブル』に対し、ゾラはどんなことを言うのだろうかということを考えていきたいと思います。
あわせて読みたい
エミール・ゾラ『パリ』あらすじと感想~ルーゴンマッカールからその先へ!これぞゾラ!宗教との真剣対... 『パリ』は「ルーゴン・マッカール叢書」を書き上げたゾラの集大成とも言える作品となっています。とにかくゾラらしさ満載で、「THE ゾライズム」と言いたくなるような作品です。 私は今の日本にこそ、ゾラが必要だと感じています。 ゾラほど冷静に社会の仕組みを分析し、正義や真実を求めた作家はいないのではないでしょうか。 『パリ』は最高の作品です。ゾラのことがもっと好きになりました。ぜひ多くの方に広まることを願っています。
あわせて読みたい
ゾラ未邦訳の作品『ルルド』あらすじと感想~科学的分析を重んじるゾラは「ルルドの泉の奇跡」をどう見... さて、今回ご紹介する『ルルド』は実はまだ邦訳がなされておりません。 なぜこの作品を読んでもいないのにあえて紹介しようとしたのかといいますと、この『ルルド』を含む「三都市双書」がゾラの宗教観を考えていく上で非常に重要なものとなっているからなのです。 「三都市双書」は最終作『パリ』だけが邦訳されていて、前二作は未だ邦訳されていません。ぜひぜひ邦訳されることを願ってという意味もこの記事に込めています。
あわせて読みたい
ゾラ未邦訳の作品『ローマ』あらすじと感想~腐敗したバチカンへの批判と宗教者の奮起を促したゾラの告... ゾラはルルドの泉での体験から『ルルド』、『ローマ』執筆へと向かっていくことになります。 そしてバチカンによって『ルルド』が公式に禁書目録に載せられたにも関わらずわざわざローマまで赴き、改革を直訴しに行くゾラ。ここに彼の本気さや、いかに彼が真剣に宗教に対して思う所があったかがうかがわれます。 今作はそんなゾラの思いが込められた作品であり、「三都市双書」最終巻『パリ』へと繋がっていく作品になります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次