(10)ロシア十月革命とレーニンの権力掌握の流れをざっくりと解説
ヴィクター・セベスチェン『レーニン 権力と愛』を読む⑽
引き続きヴィクター・セベスチェン著『レーニン 権力と愛』の中から印象に残った箇所を紹介していきます。
ロシア十月革命とレーニンの権力掌握
1917年2月に起きたロシア二月革命によってロマノフ王朝が倒れたことで、国政は臨時政府によって行われていました。レーニン率いるボリシェヴィキ党はその中の野党の一つに過ぎず、未だ力を持ってはいませんでした。
しかし臨時政府の運営はなかなかうまくいかず、国民の不満は溜まっていきます。そしてそうこうする内に前回の記事でもお話ししましたように、レーニンはドイツからの圧倒的な資金を元手に新聞網を掌握し国民の支持を得ていきました。
そして同年10月、ついにレーニンは動きます。軍部も味方につけたボリシェヴィキはクーデターを決行。そしてその後憲法制定会議を経てついにレーニンは権力を掌握することになりました。
ロシア革命でややこしいのはこの二月革命と十月革命が全く違った性格の革命であることです。二月革命はロマノフ王朝に対する不満が爆発し、自然発生的に起こった革命であるのに対し、十月革命はレーニンの権力掌握のためのクーデターでありました。今回はこの辺りの流れをかなりざっくりとお話しましたが、この本を読んで頂ければもっと詳しく知ることができますのでぜひ読んで頂けたらなと思います。
レーニンの強迫観念
権力を非合法に獲得した一九一七年一〇月二五日以降、残りの生涯をとおしてレーニンの現実の唯一の関心事は、それを維持することであったーこれは、彼が後継者たちに引き継いだ強迫観念だった。その全存在期間を通じて、ソ連は自らを、その生死を問わず国家創設者と重ね合わせた。
レーニンが創設した体制は、おおむね彼の人格によって形成されていた。秘密主義的で疑い深く、非寛容で禁欲的、そして過激という人格である。レーニンの性格のなかで、より好ましい部分は、ほとんどソ連の公共的領域に痕跡をとどめることがなかった。
白水社、ヴィクター・セベスチェン、三浦元博、横山司訳『レーニン 権力と愛』下巻p126
※一部改行しました
積年の念願でもあった権力掌握を達成したレーニンでしたが、今度は権力を維持することにその執念を燃やすことになります。それはもはや強迫観念の域に達し、それがソ連体制の性格にも大きく影響することになったのです。
レーニンにとって「権力」とは何だったのか
革命家としての生涯を通じて、レーニンはとりわけ一つの主題の研究に没頭していた。すなわち、権力の性質、権力をいかに手に入れ行使するか、権力がそれを所有する者としない者をどう変えるかである。
彼は、エゴイストがそうするように、権力それ自体を欲した。しかし、自分は人民の多数の生活を改善するためにそれを行使しようとしているのだ、と誠実に信じていたのである。
こうして彼は虚偽と欺瞞、そしてあとに続くテロルを正当化した。社会主義の夢を追求するためなら、あらゆることが許容できるのだ。アンジェリカ・バラバーノワは彼を尊敬、賞賛していたものの、だんだん彼を恐れ、嫌うようになったのだが、彼女によれば、レーニンの「悲劇は、ゲーテの句で表現するなら、善を望みながら……悪を生み出したことだ」〔『ファウスト』のメフィストフェレスの言葉「常に悪を望み、常に善をなす」〕
白水社、ヴィクター・セベスチェン、三浦元博、横山司訳『レーニン 権力と愛』下巻p126-127
※一部改行しました
レーニン自身は「自分は人民の多数の生活を改善するためにそれを行使しようとしているのだ」と誠実に信じていたと著者は述べます。「悲劇は、ゲーテの句で表現するなら、善を望みながら……悪を生み出したことだ」という言葉も意味深長です。
レーニンは権力の虚飾には興味がなく、それを享受することはなかった。彼の目標は自分の思想と人格を他者に押しつけること、人を自分の意志に従わせることだった。彼はけばけばしい見せびらかしを嫌い、ナージャ(※レーニンの妻。ブログ筆者注)と単調な中流市民スタイルで質素な生活を送った。
このような独裁的人物におけるこの質素ぶりは、レー二ンの「ナルシシズム」の一例だ、とゴーリキーは評したことがある。マルトフも同様に考えていた。もっとも、彼は同時に、「レーニンには虚栄心がない」としばしば言っていた―権力者にはあまり見られない逆説である。
レーニンが権力を欲したのは奢侈や金、あるいはセックスのためではない。知られているところでは、イネッサが結婚生活以外ではただ一人の恋愛の関心対象だった。彼は権力の快楽を味わったが、自分では暴力の快楽を味わうことをしなかった。サディストではない。
レーニンは、非常に多くの独裁者が好むように、軍服に類似したものを身に着けることがなかった。普段はくたびれたスーツとネクタイ姿だった。彼はボリシェヴィキがテロを用いることは分かっていたが、必要なこととして常に正当化し、それを容認した。だが、処刑に立ち会うことはなく、処刑の様子を聞くことにも興味がなかった。彼が生涯で死体を見たのは、わずかに三人だけだ。父親と妹オリガ、それに義母である。レーニンにとって、彼が流そうとする血は、おおむね理論上のことだったのだ。
白水社、ヴィクター・セベスチェン、三浦元博、横山司訳『レーニン 権力と愛』下巻p127-128
※一部改行しました
レーニンは権力の虚飾には興味がなかった。これは私たちにとってはとても興味深い事実です。普通の俗物とは全く違った思考原理で彼は動いていたのです。
そして引用の最後の方に出てきましたが、彼自身が処刑に立ち会うことはなく、死体を見ることすらなかったというのは重大な事実であると思います。彼は拷問される人間の苦しみや、不条理に殺され、流される血を見ていないのです。彼の暴力はすべて理論の上で行われるものに過ぎないのです。
これはドストエフスキーの『罪と罰』の主人公ラスコーリニコフの思想を連想させます。「圧倒的天才は何をしても許される」。理性を極限まで突き詰めたラスコーリニコフが行きついた思想との共通点を感じました。とはいえ、殺人を犯したラスコーリニコフが狂乱に陥るのに対し、レーニンは自ら手を汚すこともありませんでしたし、本当にラスコーリニコフと同じ原理でものを考えていたかはわかりません。ですが次に『罪と罰』を読むときはレーニンのことも念頭に置きながら読んでいきたいなと思いました。
ボリシェヴィキの存続を予想する者はいなかった
ボリシェヴィキが長く生き残るとは、ぺトログラードのだれも考えていなかった。ある自由主義派新聞のジャーナリストらによれば、それは「ジャーナリストとパンフレット執筆者の政府」であり、行政の回し方をまったく知らないというのだ。
クーデターの翌朝の別の新聞は、気の利いた見出しでボリシェヴィキを「一時間のカリフたち」と表現している。有力メンシェヴイキのツェレテリは、せいぜい三日間と烙印を押した。
ゴーリキーは前日、街頭に出て革命を沈んだ気分で眺めていたのだが、彼は、レーニンはせいぜいもって二週間だと言っている。もっとも、その見方を間もなく修正したのだが。
ウラジーミル・ナボコフは臨時政府が倒されて職を失ったものの、彼が仕えてきた閣僚たちのように逮捕されてはいなかった。彼は「ボリシェヴィキ政権の強さを一分たりとも信じるのを拒否し……早期の消滅を予期した」。
ジナイーダ・ギッピウスは「詐欺師集団によるこの政府は長くは存続できない」と言っている。
いくつかの外国大使館も本国政府に同じことを性急に報告している。英国大使の顧問は数日のうちに外務省に打電し、「ボリシェヴィキ政権がすでに破産しかかっていることは疑問の余地なし」と伝えている。
ボリシェヴィキのクーデターは起きないと国務省に報告してしまった米国大使は、今度は政権奪取を「けがらわしいこと」と呼び、ボリシェヴィキは問もなく追い払われるだろうとワシントンに請け合った。
白水社、ヴィクター・セベスチェン、三浦元博、横山司訳『レーニン 権力と愛』下巻p128
※一部改行しました
クーデターによって成立したボリシェヴィキ政権が長く生き残ることを当時の誰も想像していなかったというのは、どこかナチスのヒトラー政権の成立を思わせますよね。
ドイツ国民もまさかヒトラーがあそこまでの権力を持つことになろうとは想像していなかったとされています。
「まさかこうなるとは」というのが歴史の怖い所です。そしてこれは形を変えて繰り返される危険性があります。私たちも他人事ではありません。
プーチン大統領も所属した、後のKGBー国家警察の要「チェカー」の創設
レーニンが書いた秘密布告によって、ソヴィエト警察国家の大黒柱である「チェカー」が創設される。その後の年月、何度も名称が変わっている。国家政治保安部→合同国家政治保安部→内務人民委員部→国家保安省、そして最後はもっともよく知られた姿、国家保安委員会(KGB)である。
名称がどうであれ、その任務は変わらなかった。すなわち、党と指導部を察知されたいかなる転覆の脅威からも守り、「革命的裁き」を執行することだ。
レーニンの言葉によれば、「党の剣と盾」であり、この二つのイメージがその徽章を形づくっていた。
一九九〇年代に解体されるまで、大方の工作員は自ら「チェキスト」と称していた。革命から一〇〇年後のロシア大統領で、ソ連崩壊まで長年KGB将校だったウラジーミル・プーチンは、自分はチェキストだと言うのが常だった。チェカーが共産主義世界に広く産み出した類似機関ー東ドイツのシュタージやルーマニアのセクリターテーで働いていた数千人の職員もそうである。
チェカーは反革命・投機・怠業と戦うための「非常委員会」(チレズヴィチャイチャ・コミッシャ)として、一九一七年一二月七日に創設された。公式には、「ワイン・ポグロム」ー逮捕されるか、あるいはぺトログラードを脱出した皇帝や富裕者のワインセラー荒らしーと戦うために、三日前に創設されたもう一つ別の委員会と協力して、活動することになっていた。「ワインセラー、蒸留酒貯蔵庫、倉庫、商店、個人の住宅に押し入ろうとする企ては、警告なく機関銃火で粉砕される」のだ。しかし、チェカーの権限は常に、拡大が目論まれていた。
レーニンの言葉によれば、チェカーの仕事は「ロシア全土にわたり反革命もしくは怠業に関連するあらゆる企てと行為を、それがだれによるものであれ、捜査し、一掃する」ことだった。
だが、その機能と権限は一九二〇年代半ばまで公表されず、当初から、事実上政治的説明責任を負うことなく、極秘の手続きに従って法の枠外で活動した。ソヴィエトは監督権限を持たず、何年にもわたり、人民委員会議もそうであった。チェカーはレーニンにだけ責任を負っていたのである。
間もなく、チェカーは諸々の国家「機関」のなかでもっとも恐れられる機関に、その長はロシアでもっとも憎悪される人物になった。レーニンは、チェカーは「忠実なプロレタリア的ジャコバン」を責任者にする必要があると語った。
白水社、ヴィクター・セベスチェン、三浦元博、横山司訳『レーニン 権力と愛』下巻p154-155
※一部改行しました
レーニンは権力を掌握するとそれを守るためにすぐさま秘密警察を創設します。これはロシア皇帝直属だったオフラーナという秘密警察を見本に作った組織で、抵抗分子をいち早く発見し逮捕することを目的にしていました。しかし後にチェカーはオフラーナよりも比べ物にならないくらい残虐な方法を取るようになっていきます。
チェカーによる弾圧については以前の記事で紹介しましたのでこちらも参考にしていただければと思います。
そして有名なKGBもこのチェカーが基になってできた組織でした。あのプーチン大統領もかつてこの組織に属していて、自らをチェキストと名乗っていました。チェカーが行ってきたことを考えて見るとこれはとてつもなく恐ろしい宣言であると思えてしまいます・・・
続く
Amazon商品ページはこちら↓
次の記事はこちら
前の記事はこちら
「レーニン伝を読む」記事一覧はこちらです。全部で16記事あります。
関連記事
コメント