MENU

サンタクララのチェ・ゲバラの霊廟とドン・キホーテの意外な関係 キューバ編⑦

キューバ
目次

チェ・ゲバラの霊廟とゲバラとドン・キホーテの意外な関係~チェ・ゲバラゆかりの地、サンタクララ⑴ 僧侶上田隆弘の世界一周記―キューバ編⑦

6月7日、本日向かうはチェ・ゲバラゆかりの地サンタクララ。

バラデロからは車でおよそ3時間ほどの距離。

サンタクララ近郊に着くと、サンタクララとチェ・ゲバラの大きな看板がお出迎えしてくれる。

サンタクララはチェ・ゲバラと切っても切れない関係のある街だ。

ぼくがチェ・ゲバラについて知ったのは先の記事までで述べてきたようにキューバ危機への関心からだった。

キューバの歴史を学ぶ中で知ることになったチェ・ゲバラの存在。

理想を追い求めた革命の戦士。

世界で最も尊敬される革命家。

どうして彼はこんなにも世界中の人を惹き付けるのだろうか。

彼は何を成し遂げ、なぜ偉大な人物として尊敬されるようになっていったのだろうか。

そして彼のことを調べているうちに、ぼくはあることを知ることになる。

チェ・ゲバラの愛読書が『ドン・キホーテ』であり、彼はドン・キホーテの生き様に大きな影響を受けていたという事実だったのだ。

くしくもその時、ぼくは世界で聖書に次ぐベストセラーである『ドン・キホーテ』を読もうか読むまいか迷っていた時期だった。

何せ『ドン・キホーテ』は言わずと知れた大作。すべて読もうとなると相当な覚悟が必要な書物だ。

だが、チェ・ゲバラほどの大人物が愛読していたのならば何か巨大な秘密が隠されているに違いない。

それならばまずは読んでみよう。後のことは読んでから考えればいい。

『ドン・キホーテ』の前で足踏みしていたぼくの背中を押してくれたのはチェ・ゲバラの存在だったのだ。

そのおかげでぼくは『ドン・キホーテ』を読むことができ、ぼくも高潔なる騎士ドン・キホーテに心底惚れこむことになった。

ドン・キホーテとぼくについてはスペイン編の記事でも述べたが、ぼくの旅に大きな影響を与えていたのがドン・キホーテの偉大なる遍歴の旅だったのだ。

あわせて読みたい
『ドン・キホーテ』はなぜ名作なのか~『ドン・キホーテ』をもっと楽しむためのポイントを解説 スペイ... この記事では世界の名作『ドン・キホーテ』がなぜ世界の名だたる著名人から愛されたのかをお話ししていきます。 古典と言えば小難しくて眉間にしわを寄せて読むものだというイメージもあるかもしれませんが、『ドン・キホーテ』においてはまったくの逆。 私は元気を出したいときや明るい気分になりたいときに『ドン・キホーテ』を読みます。 理想に燃えて突進し、辛い目にあってもへこたれず明るく前に進み続ける。そんな『ドン・キホーテ』を読んでいると不思議と力が湧いてきます。 名作と言われる理由がわかればきっとこの作品を読みたくなると思います。ぜひご一読下さい。

チェ・ゲバラはいわばぼくとドン・キホーテをつないでくれた恩人だ。

それならばぜひとも直接会ってご挨拶したい。

だからこそチェ・ゲバラのお墓があるサンタクララにぜひともお参りしたいと思い、ここまでやってきたのだ。

さて、今日の1番の目的地チェ・ゲバラ霊廟のある革命広場に到着。

チェ・ゲバラはアルゼンチンで生まれ、学生の頃に南米諸国を旅した際、困窮した人々や国に抑圧される人々の姿を見て革命家を志す。

医師として生活することもできたのにそれを捨ててまで革命に身を捧げたゲバラ。

そのゲバラの運命を変えたのが後にキューバの指導者となるカストロとの出会い。

カストロとの出会いによって彼はキューバの革命運動に参加することになったのだ。

像の裏手側には博物館がある。

ここにはゲバラが実際に使っていた武器や、着ていた衣類、直筆の手紙など貴重な資料が展示されている。博物館内部は残念ながら撮影禁止だ。

ここに展示されているのはほとんどがレプリカではなく本物。

そしてその中でもぼくが一番感動したのは『ドン・キホーテ』の作者セルバンデスの著書『格言集』の展示だった。

これはチェ・ゲバラが青年時代に実際に手に取って読んでいた実物だ。

残念ながら『ドン・キホーテ』は展示されていなかったが、チェ・ゲバラがこの本を実際に手に取って読んでいたと思うと鳥肌が止まらなかった。

チェ・ゲバラは幼少期からずっとひどい喘息に苦しめられていた。

発作で外に出られない時間が多かったためか彼は大変な読書家だったそうだ。

革命中でも読書を欠かさないほどの本の虫。

同じく本が大好きなぼくにとってチェ・ゲバラはそういう面でもシンパシーを感じる。

『格言集』の展示はぼくにとって心が震えるような体験となった。

また、この博物館に隣接してゲバラの霊廟がある。

ここにゲバラの遺骨が納められているのだ。

ゲバラは1967年南米ボリビアの革命に参加中、ボリビアの山中で政府軍に捕えられ銃殺された。チェ・ゲバラ、39歳での死だった。

遺体はしばらくは行方不明だったが1997年に遺骨が発見されハバナへ移送され、ここサンタクララに埋葬されることになった。

キューバにいたはずのゲバラがなぜボリビアで亡くなったのか。

彼はキューバだけではなく世界中で搾取と貧困に苦しむ国を救おうとキューバを飛び出したのだ。

キューバの革命における自分の役割は果たし終えた。だから私は次の旅へと向かうのだというゲバラの尽きせぬ理想。

革命家チェ・ゲバラの生き様を表したかのような死に様だった。

しかしそれは全世界にとってあまりにも惜しまれる死であった・・・

チェ・ゲバラの霊廟は明かりが落とされた洞窟のような雰囲気の空間だった。

入り口から入ると正面の奥行きは3mほど、そして右手側に向かって霊廟の空間が広がっている。

それでもこの霊廟はこじんまりしたものでおそらく15メートルあるかないかといったところだろうか。

その空間の中央壁面にチェ・ゲバラの遺骨が納められている。

ヨーロッパの教会室内墓地でよく見る、壁面に棺を埋め込んだ形のお墓。

日本のような墓石が立っている形ではなく、棺が埋め込まれた壁に碑文が刻まれ、ここにチェ・ゲバラが眠っていることを示している。

静まり返った薄暗い霊廟の中、チェ・ゲバラのお墓へと一歩一歩進んで行く。

ついにぼくはここまで来たのだ。

ぼくの旅最後の国、キューバ。

これまでいくつかのトラブルはあったもののなんとかここまで無事に旅を続けることができた。

ぼくの旅の無事とこれまでの体験や学べたことをゲバラに報告し、そしてドン・キホーテとぼくをつないでくれたことへの感謝を心に念じた。

ゲバラはぼくの大きな先達だ。ドン・キホーテの遍歴の騎士道を奉ずる偉大なる先達だ。

ぼくはゲバラのお墓の前に立ち、姿勢を正して黙祷を捧げた。

高潔な理想の実現に命を懸けたチェ・ゲバラ。

その生き様は世界中の人々に熱いものを伝えることになった。

ぼくもその一人として心からの敬意と感謝を表明したいと思う。

ぼくは時間の許す限りゲバラと向き合い、自分の心に浮かび上がってくる声に耳を傾け続けた。

そして余談ではあるが、ここを訪れた6月7日はぼくの誕生日。

まさか29歳の誕生日をチェ・ゲバラのお墓参りで迎えることになろうとはこの旅を計画するまではまったく予想もしていなかった。

きっと生涯忘れることのない誕生日となることであろう。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
サンタクララ市街地と装甲列車襲撃記念碑~チェ・ゲバラゆかりの地、サンタクララ⑵ キューバ編⑧ チェ・ゲバラの霊廟でお参りをした後、次に私が向かったのはサンタクララ中心部。 サンタクララ市街地に到着すると、年季が入ったカラフルな建物にキューバらしさを感じます。 街の中をぶらぶらしながら近くにある装甲列車襲撃記念碑に歩いて向かいます。キューバ革命においてここサンタクララでの勝利が革命軍の勝利を決定的なものにしました。そのきっかけとなった戦闘がまさにここで行われたということで私はここにやって来たのでした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
共産主義と資本主義、そして宗教のつながり~ぼくがキューバを選んだ理由 キューバ編⑥ ここまで4本の記事にわたってキューバの歴史をお話ししてきましたが、みなさんの中には次のような疑問をお持ちになった方もおられるかもしれません。 「なぜいきなりキューバの歴史をここまで話し出したのだろう。いや、そもそもなぜキューバ?キューバと宗教って何か関係はあるの?」と。 たしかにキューバは宗教の聖地ではありません。 ですが、私にとっては宗教を学ぶ上で非常に重要な国がキューバだったのです。 今回の記事ではその「なぜ私が宗教の聖地でもないキューバを選んだのか」ということについてお話ししていきます。

関連記事

あわせて読みたい
伊藤千尋『キューバ 超大国を屈服させたラテンの魂』あらすじと感想~キューバの歴史を知るのにおすすめ... この本を読んでいると驚くことばかりでした。普段キューバという国についてほとんど情報が入ってくることがない私たちです。せいぜい野球が強いというイメージくらいでしょうか。そこにキューバ危機や独裁者カストロというイメージしかない私たちにとってこの本で語られることはそれこそ仰天ものです。イメージと全く逆の世界がここにあります。 この本を読めばアメリカに対する思いもきっと変化すると思います。 アメリカ側からだけの情報ではなく、キューバ人にとってアメリカはどういう国だったのかということを知ることができるのもこの本の素晴らしい点だと思います。
あわせて読みたい
三好徹『チェ・ゲバラ伝』あらすじと感想~キューバ革命を代表する革命家の生涯と思想を知るのにおすす... 私が『ドン・キホーテ』を読もうと思ったのはゲバラのおかげです。「ゲバラほどの男が愛していた『ドン・キホーテ』は一体どんなにすごい本なのだろう」、そう思ったからこそ私は『ドン・キホーテ』に初めて手を伸ばしたのです。 今では『ドン・キホーテ』は私のライフワークのようなものになっています。この作品は一生読み続けていくことでしょう。 私にとってチェ・ゲバラという存在は私とドン・キホーテを繋いでくれた大恩人なのでありました。 その大恩人のことを知れる素晴らしい伝記が本作『チェ・ゲバラ伝』になります。
あわせて読みたい
アメリカ植民地時代とキューバ革命~キューバの歴史を解説⑵ キューバ編③ 前の記事「キューバの成立とスペイン統治時代~キューバの歴史をざっくり解説⑴ キューバ編②」では1902年にキューバがスペインから独立したものの、アメリカの半植民地と化してしまったところまでお話ししました。 今回の記事ではそこからキューバがアメリカと戦い、真の独立を果たすまでの歴史をお話ししていきます。
あわせて読みたい
名作『ドン・キホーテ』のあらすじと風車の冒険をざっくりとご紹介~世界最高の小説の魅力とは スペイ... 『ドン・キホーテ』といえば、作中ドン・キホーテが風車に突撃するというエピソードが有名です。ですがその出来事の理由は何かと問われてみると意外とわからないですよね。 この記事ではそんな『ドン・キホーテ』のあらすじと風車のエピソードについて考えていきます
あわせて読みたい
牛島信明『ドン・キホーテの旅』あらすじと感想~これを読めばドン・キホーテが面白くなる!ぜひおすす... この本は本当に素晴らしいです。これを読めば一読しただけでは苦戦しがちな『ドン・キホーテ』が全くの別物になります。もう面白くて面白くてたまらないというくらいの大変身を遂げます。 『ドン・キホーテ』はパロディ作品です。表面上に出てくるものの裏を見れなければ面白くありません。 そんな漠然と読んでもまず気付くことができない『ドン・キホーテ』の面白さをこの本ではこれでもかと解説してくれます。 この本を読めばまず間違いないです。私は自信を持っておすすめします。それほど面白い入門書となっています。
あわせて読みたい
チェ・ゲバラ『マルクス=エンゲルス素描』あらすじと感想~ゲバラはマルクス主義に何を思う?あのゲバ... この作品はチェ・ゲバラのマルクス主義に対する立場がどこにあるかが非常に重要なポイントです。 まず、私たちはマルクス主義というとソ連を思い浮かべてしまいますが、ゲバラからするとソ連式マルクス主義は本来のマルクスから歪められているように見えていたようです。ソ連は硬直した官僚主義になっており、その実態はゲバラの理想とするマルクス主義とは異なっていました。 この記事ではゲバラがマルクス主義をどう考えていたか、そしてそれに対して私が何を思うのかをお話ししていきます
あわせて読みたい
チェ・ゲバラ『モーターサイクル南米旅行日記』あらすじと感想~若きゲバラのドン・キホーテの旅!映画... この旅はまさしくドン・キホーテの旅のように私には思えました。 おんぼろバイクポデローサ2号はすぐに故障し、何度も何度も転倒事故を起こし彼らを身体ごと投げ出します。そしてゲバラ達も行く先行く先でハプニングを起こし続ける珍道中を繰り広げていきます。 普通の人ならば馬鹿にするようなことを大真面目にやってのけるドン・キホーテ。彼は世の不正義を正すために遍歴の騎士となってスペイン中を旅します。 ゲバラはまさにこのドン・キホーテを意識して旅をしていたのではないでしょうか。
あわせて読みたい
佐藤美由紀『ゲバラのHIROSHIMA』あらすじと感想~チェ・ゲバラは広島原爆ドームを訪れ、何を思ったのか 私はこの本をぜひおすすめしたいです。 あのチェ・ゲバラが原爆ドームを訪れていた。そしてそこで語った言葉とは一体何だったのか。 この本ではそんなゲバラの広島訪問についてじっくりと見ていくことができます。 ゲバラを知っている方も、そうでない方もぜひ読んで頂きたい作品となっています。戦争、原爆のことを考える上で本当に大切なことをこの本では問題提起してくれています。 ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
キューバ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

目次