Kazuko Matsuoka, "Deep Reading Shakespeare" - A masterpiece that can only amaze you with its depth of translation and drama, and the power of its actors!

Shakespeare, a treasure trove of masterpieces

松岡和子『深読みシェイクスピア』概要と感想~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない名著!

今回ご紹介するのは2016年に新潮社より発行された松岡和子著『深読みシェイクスピア』です。

Let's take a quick look at the book.

私の翻訳は、稽古場で完成する――。松たか子が、蒼井優が、唐沢寿明が、芝居を通して教えてくれた、シェイクスピアの言葉の秘密。それは、翻訳家の長年の疑問を氷解させ、まったく新しい解釈へと導いてくれるものだった。『ハムレット』『マクベス』『リア王』『ロミオとジュリエット』『夏の夜の夢』……。訳者と役者が名作の知られざる一面へと迫る、深く楽しく発見に満ちた作品論。

AmazonProducts Page.

This book isChikuma Shobo's translation of Shakespeare's complete worksThe work is by Kazuko Matsuoka, famous for her

Kazuko Matsuoka's work has previously been discussed inKazuko Matsuoka, "Shakespeare in All Seasons" - A gem of a collection of essays that teaches the depth and joy of Shakespeare's plays!article.

After reading this book, I strongly felt that I wanted to read more of Matsuoka's books, so I picked up a copy of this book, "Deep Reading Shakespeare.

And this book was amazing...! Honestly, it was enough to change my view of Shakespeare all over again.

And as I mentioned in the title of the book, I was impressed by the superb actors! I have always had a longing for and respect for actors, and reading this book has strengthened that feeling.

この本の最初のテーマはHamlet."なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。著者の松岡さん自身も「血が逆流するって、あるのね。あれは私の翻訳家人生における最大の衝撃のうちのひとつだったと同時に、役者に対する敬意が頂点に達した瞬間です」と本書で述べていました。

せっかくですのでその一部分をここで紹介したいと思います。

オフィーリアはノーブルか?

―オフィーリアが彼女らしくない言葉を使う。自分の言葉というよりも、むしろ父親である宰相ボローニアスの文体がオフィーリアの台詞には感じられると、以前エッセイにお書きになっていましたね。それは具体的に言うと、どういうところなのでしょうか?

『ハムレット』の三幕一場、いわゆる「尼寺の場」のオフィーリアの台詞に、the noble mindという言葉が出てきます。ノーブルな心、ノーブルな精神の持ち主。ここはハムレットとの対話ですが、文脈からすると、明らかにオフィーリア自身のことを言っている。訳していて違和感を覚えたのが始まりでした。つまり、王子ハムレットを前にして、自分のことをnobleと言うなんて、いくら貴族の娘でも気位が高すぎる、控えめなオフィーリアらしくないな、どうしてだろうと感じたわけです。だけど、翻訳者の私が勝手にオフィーリアらしい言葉遣いに変えるわけにもいかないので、「品位を尊ぶ者」と訳しました。それにしても彼女はなぜ、自分のことをnobleと言うのか?この小さな疑問は私のなかでずっと尾をひいていたのですが、あるとき氷解して、もっと大きな発見へとつながっていきました。

私の疑問をいともあっさり解いてくれたのは、松たか子さん。一九九八年に蜷川幸雄演出による『ハムレット』(初演は一九九五年)がロンドンで再演されたときのことです。バービカン劇場での公演を数日後に控えたある日、ハムレット役の真田広之さん、オフィーリア役の松さんたちと一緒にシェイクスピアの生地ストラットフォート・アポン・エイヴォンへ行さました。名所を巡りながら、お二人といろいろお話しできた。忘れもしない、シェイクスピアの妻アン・ハサウェイの実家の庭でくつろいでいたとき、この noble mind についての私の疑問を松さんにぶつけてみたの。そうしたら彼女の答えが、「私、それ、親に言わされていると思ってやってきす」!それをそばで聞いていた真田さんが間髪を入れずに、「僕はそれを聞いて、裏に親父がいるなって感じるんで、ふっと気持ちが冷めて、『ははあ!お前は貞淑か?』って出るんです」。私はもう血の引く思いがした。「あーーー、そうだったのか」って。私は「オフィーリアらしくない」ということまでは分かったけれど、「じゃあ、誰らしいのか」とまでは考えが及ばなかった。松さんがすごいのは、ここの言葉遣いが「ポローニアスらしい」と看破したことですね。恐れ入って、帰国してからじっくり『ハムレット』を読み直してみた。するとたしかにこの「尼寺の場」は、お前はハムレット様に対してこういうふうにしゃべりなさいと、あらかじめ父親のポローニアスに言われていたものだから、オフィーリアらしくない言葉遣いになっているのだ、そうに違いないと思えてきた。だとしたら、そもそもポローニアスの言葉遣い、ポローニアスの文体とはどういうものなのか?今度はそれを考え始めました。この作品はオフィーリアの父ポローニアスに注目すると、より深く読めるような気がするのです。

新潮社、松岡和子『深読みシェイクスピア』P15-17

訳者松岡さんですら気付けなかったことを役者が演ずる中でそれを体得していた・・・!

松たか子さんのこのエピソードに私も仰天してしまいました。一読者の私ですらこうなのですからご当人の松岡さんの驚きたるやものすごいものがあったことでしょう。「血が逆流」したというのもわかる気がします。

この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。

松岡さんが翻訳者として独特なのは原作を翻訳して終わりというのではなく、そこから演劇制作の場に松岡さんも立ち合い、演出家や役者さんたちからのフィードバックを得てさらに翻訳を進化させていくという点にあります。

役者がその役を演じるからこそ見えてくるもの。

とことん演劇という場にこだわった松岡さんの視点が翻訳に反映されています。

いやあ『深読みシェイクスピア』は本当に素晴らしい作品です。

It is easy to see how Shakespeare captured the subtleties of human nature with such precision. I myself was full of awe at this work.

私はこれまでシェイクスピア翻訳といえば福田恆存訳を読んできました。今でも福田訳は大好きです。

ですが松岡和子訳でももう一回読み直してみたいなという気持ちが強く浮かんできました。

It was a tremendous shock to me early in the year 2023. This is a great book, one of the best books of all time, and I highly recommend it. I highly recommend you to pick up a copy.

以上、「松岡和子『深読みシェイクスピア』~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない名著!」でした。

Next Article.

Click here to read the previous article.

Related Articles

HOME