目次
本村凌二『興亡の世界史第04巻 地中海世界とローマ帝国』概要と感想~ハンニバルやカエサルについても詳しく知れるおすすめ参考書
今回ご紹介するのは2007年に講談社より発行された本村凌二著『興亡の世界史第04巻 地中海世界とローマ帝国』です。
早速この本について見ていきましょう。
人類の今後を占ううえで、「人類の経験のすべてがつまっている」といわれる古代ローマ史ほど、参考になるものはない。小さな都市国家を強大化に導いた、「共和政ファシズム」の熱狂的エネルギー。猛将・ハンニバルが率いるカルタゴとの死闘。カエサルとアウグストゥスに始まる帝政。地中海はもちろん、ブリテン島から中東にいたる「世界帝国」の現出。そして、ローマ帝国が終焉を迎えた時、古代文明はどのように変貌していたのか。
Amazon商品紹介ページより(私が読んだのは単行本版ですがこの紹介は文庫版を引用しました)
この作品はタイトル通りローマ帝国の興亡の歴史の解説書になります。この本でありがたいのはローマ帝国の歴史はもちろん、ギリシャやカルタゴなど地中海諸国との関係性も網羅している点にあります。
そしてハンニバルやカエサルについての解説も豊富にあるのも嬉しいです。
ローマ帝国の長い歴史をまとめるとなるとどうしてもひとつひとつの出来事については薄くなってしまいがちです。ですがこの本ではあえてそこを割り切り、ハンニバルとカエサルという超ビックネームについて手厚く解説を加えています。私としてもカエサルとハンニバルについてもっと知りたいなと思っていたところでしたのでこれはありがたい解説でした。
もちろん、他の人物についてもわかりやすくてドラマチックな解説がなされていますのでご安心ください。この本は最初から最後まで一つの小説を読んでいるかのような面白さです。
そして上の本紹介にも出てきた「共和政ファシズム」についての解説も非常に興味深いものがありました。
『共和制』と言えば現代に生きる私たちにとっては「いいもの」というイメージが浮かんできますがその弱点がまさしくこのローマ帝国で浮かび上がっています。
国を動かす政治家たちが皆腐敗してしまったらどうなるのか。
「パンとサーカス」という国民の人気取りが上手い人物が勝つ社会はどうなっていくのか。
国を憂いて改革しようとすると失脚させられたり暗殺される社会。優秀で人より抜きんでると嫉妬され「共和制」の名の下に攻撃される議会。
共和制が完全に機能不全を起こしていたのがローマ帝国なのでした。もちろん、それがうまく機能していた時代もありましたが、その機能不全をどう克服するかという葛藤がカエサルやその後の指導者との間で行われていくことになります。
ローマ帝国の歴史を学べば様々なことが見えてきます。
本書のまえがきでも次のように述べられていました。
人類の経験のすべてがつまったローマ史
この「興亡の世界史」シリーズのなかでも、ローマ帝国はもっとも関心の深い国家であり、あるいは文明であるとまで言えるかもしれない。戦後日本を代表する知識人であった政治思想史家の丸山真男は、ある対談のなかで「ローマ帝国の歴史には人類の経験のすべてがつまっている」と語っているほどである。
紀元前八世紀半ばに生まれた小さな村落がほどなく都市国家となり、やがて近隣諸国を併合してイタリアの覇者となった。それにとどまらず、西地中海域にも東地中海域にも勢力をのばし、前二世紀半ばにはもはや地中海世界に並ぶものもない世界帝国へと変貌していたのである。いかにしてこのような興隆がありえたのだろうか。それは同時代の古代人にとっても、とてつもない驚異であったらしい。
それだけではなく、それほどの大いなる覇権が数世紀にわたって維持され、「ローマの平和」Pax Romanaのなかで安寧と繁栄がつづいたのである。これに比せられるかどうかは別にして、二〇世紀に生まれた社会主義国家のソ連はわずか七〇年ほどで同世紀のなかで姿を消してしまった。「自由」を標榜したローマ人は数百年間もその勢力を保持したのであるが、「平等」をかかげた社会主義国家はわずか数十年で崩壊してしまった。ここには「自由」と「平等」に思いをはせながら、人類の行く末を案じるための素材が満ちあふれていると言ってもいいだろう。いわば古代史と現代史との対話でもあるのだ。
講談社、本村凌二『興亡の世界史第04巻 地中海世界とローマ帝国』P14-15
「いわば古代史と現代史との対話でもあるのだ。」
まさに歴史を学ぶことの醍醐味がここにあるように思います。
とても面白い本でした。ローマ帝国に興味のある方にぜひおすすめしたい一冊です。
以上、「本村凌二『興亡の世界史第04巻 地中海世界とローマ帝国』~ハンニバルやカエサルについても詳しく知れるおすすめ参考書」でした。
Amazon商品ページはこちら↓
地中海世界とローマ帝国 (興亡の世界史)
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント