MENU

スリランカの古都アヌラーダプラ~ブッダガヤ伝来の菩提樹が立つ上座部仏教の聖地を訪ねて

アヌラーダプラ
目次

(28)スリランカの古都アヌラーダプラ~ブッダガヤ伝来の菩提樹が立つ上座部仏教の聖地を訪ねて

ミヒンタレーの神話的な世界に浸った翌日、私はいよいよスリランカ仏教の聖地中の聖地、アヌラーダプラへと向かった。

アヌラーダプラは紀元前5世紀頃から紀元11世紀頃までスリランカの王都として栄えていた古都。

前回の記事「(27)スリランカ仏教伝来の聖地ミヒンタレーを訪ねて~聖地の名にふさわしい神話的な世界に感動!」に登場したティッサ王の本拠地がまさにここアヌラーダプラだ。そしてマヒンダ長老との出会いによって仏教に帰依したティッサ王はすぐさまこの王都に仏教僧院や仏塔の建設を命じることになる。こうしてアヌラーダプラがスリランカ仏教の中心として整備されていくことになったのだ。

こちらがイスルムニア精舎と呼ばれる僧院。この僧院はティッサ王の命で作られたとされ、スリランカ最古級の仏跡として知られている。ただ、今目にしているこの建物自体は近年建てられたものになる。この辺りの裏事情は後に改めてお話ししていくつもりだ。

堂内には巨大な涅槃像が横たわっているが、見ての通りかなり新しい仏像である。壁画も明らかに新しい。

古くて黒ずんだ年代物の仏像に心惹かれがちな日本人にとっては正直馴染みにくいものがある。

事実、僧院と同じくこの仏像も近年設置されたものなのだ。

僧院の裏手側に回れば、岩の上の僧院屋上に出ることができる。

イスルムニヤ精舎の屋上からすぐ目の前に巨大な白い仏塔があるのが見えた。おぉ、実にスリランカらしい美しい景色だと思ったのもつかの間、これも最近作られた仏塔だというのである。しかもこの仏塔はあの悪名高いラージャパクサ前大統領によって作られたそうだ。

ラージャパクサ大統領といえば、その汚職ぶりと失政から国民の怒りを招いていた人物で、上のニュースにもあるように2022年には空前の大規模デモが起きたほどだった。そのラージャパクサが多額の税金をはたいて自分の名誉のためにこの仏塔を建てたとガイドさんは言っていた。スリランカ国民の怒りはかなり根深いものがある。だからこそこの巨大な仏塔には人がほとんど訪れないのだそうだ。

先程の屋上のまさに正面からのアングル。僧院と岩山が一体化しているのが伝わるのはないだろうか。

そしてこのイスルムニヤ精舎の近くにはヴェッサギリアと呼ばれる僧院群跡も残っている。ここもティッサ王時代からある僧院だったそうだ。

そこは木々に囲まれた森の中という雰囲気で、その先に巨大な岩がゴロゴロ重なり合っていた。この岩山を利用して雨風や暑さをしのぎ、多くの出家修行者たちが共同生活をしていたのである。

たしかにこうして見るとしっかりと日陰が出来ていて快適そうである。「(18)ムンバイ沖エレファンタ石窟の巨大シヴァ神像に感動!ヒンドゥー教彫刻の白眉!」の記事でもお話ししたが、暑い地方ならではの天然のエアコンディショニングである。

ただ、ここまで来て私は自分の中の「ある不安」が増大していることに気づかざるを得なかった。

実はこの旅に出発する前から私はあることを恐れていたのである。

正直に告白しよう。

私は古代遺跡に対する感性が弱い。

どうしても古代遺跡の類に対してワクワクするような感情を抱けないのである。

これはあのローマのコロッセオを見た時ですらそうだった。

あわせて読みたい
(5)古代ローマの象徴コロッセオとゲーテ・アンデルセン~文人たちを魅了した浪漫溢れるその姿とは ローマ観光の定番中の定番のコロッセオでありますが、やはりここは面白い。その巨大な姿による圧倒的な視覚効果はもちろん、歴史的な背景も非常に興味深いです。 現代でこそ発掘と保全が進み今のような姿となっていますが、実は19世紀後半までのコロッセオは草の生い茂る牧歌的な姿をしていました。

この「(5)古代ローマの象徴コロッセオとゲーテ・アンデルセン~文人たちを魅了した浪漫溢れるその姿とは」の記事の中でもお話ししたが、私はどうしても古代遺跡に弱いのである。

もっと言うならば、私には「考古学的なセンス」がないのである。

遺跡や廃墟を見ても、私には万能の詩人ゲーテのようにそこに生きていた人の姿が見えてこない。そこに生き生きとした光景を想像することができないのである。

あのコロッセオでそうならばインドやスリランカの仏跡もきっとそうなるに違いない。私はそんな不安を抱いていたのだ。そしてその予想は的中することになった。

ここまでお付き合い頂いている皆さんも薄々感じていたのではないだろうか。

カジュラーホーやエローラなどのインドの遺跡の記事であれだけ興奮気味に語っていた私がスリランカではどこかトーンダウンしていたのである。

あわせて読みたい
サッセールワ大仏とアウカナ大仏~知る人ぞ知るスリランカの傑作大仏を訪ねて山中へ これから私が向かうのはサッセールワ大仏とアウカナ大仏という、知る人ぞ知るスリランカの傑作仏像です。 これらの大仏はミヒンタレーやアヌラーダプラなどの主要聖地から離れたジャングルの中にあり、普通の観光客はまず立ち寄りません。ですが、私はスリランカの仏教芸術をぜひ自分の目で見てみたかったのでした。

特にこの「(26)サッセールワ大仏とアウカナ大仏~知る人ぞ知るスリランカの傑作大仏を訪ねて山中へ」の記事ではそれが顕著であったのがわかると思う。

そうなのだ。私はスリランカに来て古代遺跡の連続にすっかり消沈してしまったのである。「嫌だ」とか「苦手だ」というわけですらない。そもそも何も感じないのである。(ただ、ミヒンタレーだけは別だった。あそこは単なる遺跡ではなく神話の場所として物語性を感じることができた。つまり、単なる古代遺跡というより、現代にも生きる神話の舞台のように私には見えたのである。)

こういうわけで私はここアヌラーダプラを巡りながら「このままでは私は何も感じられないまま終わってしまうのではないか」という危惧を抱いたのである。これは仏教の聖地スリランカに対して非常に失礼な態度であると私も思う。だが、私はこの旅行記ではそれも素直に記したい。なぜなら、この無感覚が単なる「考古学的センスの有無」では片づけられないものをはらんでいたことに気づいてしまったからだ。

「なぜ私はこうもスリランカで無感覚になってしまったのか」

これは実は「自分にとって宗教とは何なのか」という問題と直結していたのである。

それはこの後アヌラーダプラの聖地中の聖地、「スリーマハー菩提樹」を訪ねた時に私の中で完全に姿を現すこととなった。

スリーマハー菩提樹

次の記事でこの菩提樹を通して私の「宗教的無感覚」についてお話ししていきたい。これは私だけの問題ではない。人間にとって避けては通れない問題がそこに横たわっていたのだ。

主な参考図書はこちら↓

仏教の正統と異端: パーリ・コスモポリスの成立

仏教の正統と異端: パーリ・コスモポリスの成立

次の記事はこちら

あわせて読みたい
なぜ私はスリランカの聖地や仏跡に感動できなかったのだろうか~宗教と「人生の文脈」について考える 「なぜ私はこうもスリランカで無感覚になってしまったのか」 これは実は「自分にとって宗教とは何なのか」という問題と直結していたのでした。 それはこの後アヌラーダプラの聖地中の聖地、「スリーマハー菩提樹」を訪ねた時に私の中で完全に姿を現すこととなります。 この記事でこの菩提樹を通して私の「宗教的無感覚」についてお話ししていきます。これは私だけの問題ではありません。人間にとって避けては通れない問題がそこに横たわっていたのでした。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
スリランカ仏教伝来の聖地ミヒンタレーを訪ねて~聖地の名にふさわしい神話的な世界! 聖地ミヒンタレーはスリランカ仏教伝来の地とされています。目の前に広がるジャングルの中にぽつんと立つ岩山。この岩の存在感たるや!私もこの景色を見て感動しました。なんと神話的な世界でしょう。スリランカ仏教の始まりという神話的場面がこれほど似合う場所はありません!個人的にスリランカのベストスポットの一つです。

【インド・スリランカ仏跡紀行】の目次・おすすめ記事一覧ページはこちら↓

※以下、この旅行記で参考にしたインド・スリランカの参考書をまとめた記事になります。ぜひご参照ください。

「インドの歴史・宗教・文化について知るのにおすすめの参考書一覧」
「インド仏教をもっと知りたい方へのおすすめ本一覧」
「仏教国スリランカを知るためのおすすめ本一覧」

関連記事

あわせて読みたい
スリランカ旅行のおすすめ記事20選~人気観光地から体験記まで幅広くご紹介 スリランカは北海道の約八割ほどの大きさの国土に様々な気候や豊かな自然が存在し、さらには世界遺産級の遺跡がコンパクトにまとまっているという奇跡的な国です。 上座部仏教の聖地としても知られるこの国のおすすめ記事をご紹介します。
あわせて読みたい
インド旅行のおすすめ観光スポットを厳選!刺激的で面白いカオスなインドならではの体験をご紹介! この記事では私がおすすめするインド旅行の記事をおすすめしていきます。 インドはやはり面白い!私ももれなくインドの洗礼を受けてきました。この記事ではそんな刺激的な体験も紹介しています。
あわせて読みたい
南インドの古都タンジャーブルへ~あまりに巨大!これはスリランカもひとたまりもない! さあ、第三次インド遠征がいよいよ始まります。 私の最初の目的地は南インドの古都タンジャーブル。 私はブッダゆかりの地を巡る前にここタンジャーブルでスリランカ仏教紀行の積み残しを片付けに来たのでありました。 11世紀にスリランカを呑み込んだ大国チョーラ朝とはいかなる国だったのでしょうか。その首都を訪れてみました。
あわせて読みたい
世界遺産カジュラーホー遺跡群を訪ねて~美しき天女の饗宴!性と宗教について考える 私がここカジュラーホーにやって来たのは理由がある。私はここで「あるもの」を見たかったのである。その「あるもの」に皆さんもきっと驚かれることだろう。 私の中のインド・ヒンドゥー教芸術のナンバー1はぶっちぎりでここである。インド芸術の最高峰であることは間違いない。
あわせて読みたい
エローラ石窟寺院の仏像は全身に電気が走るほどの衝撃だった!インドのベストスポットとしてぜひおすすめ! エローラ第10窟の仏教石窟。 堂内に入った瞬間、ビリビリビリっと来ました!本当に来たのです!体に電流が走るとよく言うものですがまさにその通りでした。 この衝撃は生涯忘れることはないでしょう。私はこれまで様々な遺跡や芸術作品と出会ってきましたが間違いなくこれはその最高峰に位置しています。
あわせて読みたい
スリランカの上座部仏教とはどのような仏教なのかざっくり解説~日本仏教との違いについても一言 日本人には日本人の文脈があるようにスリランカの人達にもそれぞれ文脈があります。そしてその文脈の違いが宗教や文化の違いに必ず影響してきます。 今回の記事では一旦旅行記も一休みしてここでそもそもスリランカの仏教がどのような仏教なのかということをお話ししていきます。日本との違いを考えるのも非常に興味深いです。
あわせて読みたい
スリランカ上座部仏教のシャム派両管長に謁見~仏教について質問させて頂きました 今回のスリランカ滞在では私も驚くような素晴らしい体験を何度もすることになったのですが、その中でも特に驚いたのがキャンディでのシャム派両管長との謁見が叶ったことでした。 これは私も全く予想していなかったことで、3週間にわたった私のスリランカ滞在において最も興奮した1日だったことに間違いありません。
アヌラーダプラ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次