MENU

ブラガイのイスラム修道院と圧倒的な湧水の美しさ ボスニア編⑭

目次

ブラガイのイスラム修道院と圧倒的な湧水の美しさ 僧侶上田隆弘の世界一周記―ボスニア編⑭

ポチテリの次はブラガイにあるイスラム修道院を目指す。

ポチテリから30分ほどで行けてしまう距離だ。

ブラガイは個人的にとても興味のあった場所で、ボスニアに行くならぜひとも訪れてみたいと思っていた地であった。

ブラガイは美しい湧水と、そこに立つイスラム修道院が有名。

キリスト教の修道院は数多くあれど、イスラム修道院を訪れることはなかなか珍しい体験だ。

そのためBEMI TOURさんの日帰りツアーにこの地が含まれていることを知った時のぼくの喜びようはかなりのものであった。

と言うのも、このブラガイ、個人で行こうと思うとなかなか行きにくい場所にあるのだ。

調べてみると、モスタルからバスが出ているようなのだが、それは観光バスではなく完全にローカルな路線。

ボスニアでは英語表記もされていないことが多々あるので、一人で行こうとするとなかなか難儀なものになるのだ。

最悪一人でなんとかして行こうと思っていた時にこの日帰りツアーを発見したのでそれはそれはありがたい気持ちになったのであった。

ブラガイの近くまで到着。

川沿いのものすごい道を通っていく。対向車が来ないことを祈るしかない。

駐車場に到着。

目の前には山というよりは断崖絶壁がそびえ立つ。

この岩山の麓の洞窟から水が湧き出ているのだ。

遊歩道を歩き、山に近づく。

森の匂いと爽やかな水辺の空気を感じる。目的地はすぐそこだ。

川の近くまで行くとその水の迫力に驚く。

湧水というくらいだから穏やかな流れを想像していたのだが、ものすごい水量と勢い。

ここもまた柵がない。

この流れなら落ちたらあっという間にはるか彼方まで流されてしまうだろう。

こちらがその湧水口。洞窟のような穴から圧倒的な量の水が湧き出ている。

そして左の建物がイスラム修道院だ。

あまりイスラムっぽさを感じさせないたたずまい。

何も言われなければイスラム修道院とは気づくことができないかもしれない。

それにしても水量の多さと勢いに圧倒される。見上げれば断崖絶壁。ものすごい景色だ。

川沿いにはレストランが軒を連ねていたのだが、野外席が水没していた。

それでも、意地でも野外で食事を取る猛者の姿も。

どうやらここ数日の雨の影響で川の水位が上がってしまっているそうだ。

よくあることなのですかとミルザさんに聞いてみると、こうなる日も珍しくはありませんとのこと。

珍しくないならそれを見越して設計すればいいのにと心の中で笑ってしまった。

でもきっと普段は川のぎりぎりで食事を楽しめるからそちらを優先したのだろうと勝手に想像してみることにした。

修道院の入り口へ。

ここはコーランを詠み、祈りを捧げる部屋。

さすがは修道院。祈りを捧げるための部屋が完備されている。

ここで修道士たちは日々お祈りをし、勉学に励んでいたそうだ。

修道院からは洞窟を間近で見ることができる。

ずっと眺めていると吸い込まれてしまいそうだ。

この修道院も人里離れた場所で静かに祈りを捧げるために作られたという。

さらに水や自然も豊かなこの場所は、修道院としては最高の場所だったことだろう。

イスラエルのマルサバ修道院も同じ理由で人里離れた場所に建てられた。

あわせて読みたい
教会と修道院の違いを考える~断崖絶壁のマルサバ修道院 イスラエル編⑲ ベツレヘム近郊の断崖絶壁に立つマルサバ修道院。 まるでグランドキャニオンのような絶景が目の前に広がります。 そしてこの記事では教会と修道院の違いについて考えていきます。

そこにはここと同じく断崖絶壁と豊かな水がある。

地域は違えど、共通点があることは興味深かった。

少し下流に行けばこのような穏やかな綺麗な清流になる。

今回はツアーの日程内での訪問だったので少し駆け足での観光となったが、このきれいな川を眺めながらコーヒーを飲んでゆっくりするというのもものすごく魅力的なことだなと思う。

ブラガイは来てみたかった場所だったので大満足であった。

続く

次の記事はこちら

あわせて読みたい
モスタルの象徴、世界遺産スタリモスト~ネレトヴァ川に架かる美しき橋をご紹介 ボスニア編⑮ モスタルはクロアチアからの日帰り観光スポットとしても有名で、ドブロブニクやコトル、スプリットなどのアドリア海沿岸のリゾートからやって来る人も多いです。 モスタルと言えばネレトヴァ川にかかる美しい石の橋、スタリ・モストが有名。ボスニアを代表する景観です。 もともとは16世紀のオスマントルコ時代に作られたものでしたがボスニア紛争でこの橋は破壊されてしまいました。現在かかっているのは紛争後再建されたもの。 再建された翌年の2005年、ボスニア初となる世界遺産に登録されました。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
オスマン帝国時代の遺産、ポチテリ~絶壁に立つ天然の要塞 ボスニア編⑬ オスマン帝国統治下に作られた城塞都市ポチテリ。ここは山の上に立つ要塞で、ここからの眺めはボスニアでも随一の美しさです。 ですがガイドのミルザさんの言うように、観光地としての潜在能力はあるけれどもそれを生かし切れていないというのがとても感じられた場所でした。 ですが日本では絶対ありえない状況の建物に入ったり、崖ぎりぎりから絶景を眺めることができたというのはある意味記憶に残る体験でありました。

関連記事

あわせて読みたい
異国情緒溢れる街サラエボ探訪と紛争経験者に聞くボスニア紛争の現実 世界一周記ボスニア編一覧 私の旅で最も心に残った国!僧侶上田隆弘の世界一周記ボスニア編一覧19記事 私がオーストリアの次に向かったのはボスニア・ヘルツェゴビナという国。 ボスニア・ヘル...
あわせて読みたい
教会と修道院の違いを考える~断崖絶壁のマルサバ修道院 イスラエル編⑲ ベツレヘム近郊の断崖絶壁に立つマルサバ修道院。 まるでグランドキャニオンのような絶景が目の前に広がります。 そしてこの記事では教会と修道院の違いについて考えていきます。
あわせて読みたい
ストラホフ修道院の役割と学問~知性の力と修道士、そしてお坊さん チェコ編④ ストラホフ修道院の役割と学問~知性の力と修道士、そしてお坊さん 僧侶上田隆弘の世界一周記―チェコ編④ ストラホフ修道院には2つの図書室につながる廊下がある。 そ...
あわせて読みたい
奇岩山のモンセラット修道院を訪ねて~バルセロナからの日帰り観光でも有名な聖地に宿泊! スペイン編⑲ この記事ではバルセロナからの日帰り旅行先としても有名なモンセラット修道院をご紹介します。 奇岩山の上に立つこの修道院は黒のマリア像や聖歌隊が特に有名で、カタルーニャ地方の聖地として古くから信仰を集めてきました。 日中はバルセロナからの観光客でごった返すモンセラットですが、私はここに三泊宿泊し、人のほとんどいない朝と夜のモンセラットを堪能しました。この記事ではそんな静かなモンセラットをご紹介します。日帰り旅行で訪れる方が大半なモンセラットですがそれはあまりにもったいない!正直私はあと一週間でもいたいくらいの気持ちでした。非常におすすめの場所です。
あわせて読みたい
柴宜弘『ユーゴスラヴィア現代史 新版』あらすじと感想~ボスニア内戦の流れと全体像を知るのにおすすめ この本は1990年代に深刻な分裂、内戦が起きたユーゴスラヴィアの歴史を解説した作品です。 私は2019年にボスニア・ヘルツェゴビナを訪れています。その時の経験は今でも忘れられません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次