MENU

シェイクスピア『終わりよければすべてよし』あらすじと感想~本当に終わりよければすべてよしなのかが問題だ

目次

シェイクスピア『終わりよければすべてよし』あらすじと感想~本当に終わりよければすべてよしなのかが問題だ

今回ご紹介するのは1602年から1605年頃に書かれたとされるシェイクスピア著『終わりよければすべてよし』です。私が読んだのは筑摩書房、松岡和子訳です。

早速この本について見ていきましょう。

前伯爵の主治医の遺児ヘレンは現伯爵バートラムに恋をしている。フランス王の難病を治して夫を選ぶ権利を手にし、憧れのバートラムと結婚するが、彼は彼女を嫌って逃亡、他の娘を口説く始末。そこでヘレンがとった行動は―。善と悪とがより合わされた人物たちが、心に刺さる言葉を繰りだす問題劇。松岡和子個人訳シェイクスピア全集、完結。

筑摩書房商品紹介ページより

さてこの作品は上の本紹介にありますようにシェイクスピアの「問題劇」として知られる作品です。では、何が問題なのか、巻末の解説を見ていきましょう。

「二人はすえながく幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし。」これがおとぎ話のおさだまりの結末である。このおとぎ話のハッピー・エンディングをそのままタイトルにしているのが『終わりよければすべてよし』だ。

タイトルだけではない。劇中ではおとぎ話のモチーフがいくつも使われている。王様の不治の病は見事に癒される。ベッドを共にしようとしない夫の子供を妊むという無理難題も、忍耐と知恵によって乗り越えられる。死んだと思われていた善人が大団円で蘇った姿を現す。病の治癒、難題解決、死者の蘇生とそろえば、幸福な結末は確実なはずだ。だが劇作家バーナード・ショーが「苦いタイトルがつけられた苦い劇」と断じたように、『終わりよければすべてよし』には、おとぎ話の結末がもたらすシンプルな安堵感や達成感はおよそ感じられない。(中略)

つじつま合わせの結末は「めでたし、めでたし」にはならない。持参金をたっぷり与えて夫を選ばせれば女は幸せになると楽観している王でさえ、この劇の結末では「すべてよいらしい、、、」(All yet seems well)と留保をつけている。手放しのハッピー・エンディングなどない。王子様とむすばれたって幸せになるとは限らない。『終わりよければすべてよし』は幻想なき時代の喜劇だ。奇跡が科学にとって代わられたように、おとぎ話は苦い現実の前に敗北している。だがこの数年後、「ロマンス劇」と呼ばれる作品群で、シェイクスピアは再びおとぎ話の世界を書くことになる。失われた子供は見つかり、彫像に命が吹き込まれ、魔法が罪を罰しそして許す。奇跡は過去のものであるとリアルな認識を持ちながらも、それでもなお人は奇跡を願う。いやむしろ、苦い現実を生きてしまったがゆえに、人は起こりえなかったことに起きてほしいと祈る。その人々の祈りをおとぎ話に託す前に、シェイクスピアはいったんおとぎ話に決別を告げざるをえなかった。『終わりよければすべてよし』はそのように位置づけられる作品だろう。

筑摩書房、シェイクスピア、松岡和子訳『終わりよければすべてよし』P220-226

そうです。この作品は『終わりよければすべてよし』とタイトルで言っておきながら、「本当にそうなのか?」と疑問になる作品なのです。

主人公のヘレンは念願叶ってバートラムと結婚することなるも、明らかにバートラムは嫌々でした。舞台演出次第ではもしかしたら何とかなるかもしれませんが、バートラムは最後の最後までヘレンと結婚することを嫌がっていました。だからこそ無理難題を押し付けて遠ざけようとしていたのです。

ですがヘレンの忍耐と機知によってその無理難題も突破してしまった以上、バートラムももはや逃げ場はなし。結婚するしかなかったのでした。

舞台は一応、この結婚で「終わり」を迎えます。

ですが二人の結婚生活はむしろここから始まるわけです。「終わりよければすべてよし」どころではありません。

ストーリー的には困難を乗り越えて一応の大団円ではあるものの、明らかに「ん?」となる終わり方。「これは全然めでたしめでたしじゃないよ」と観客が突っ込みたくなるような終わり方です。シェイクスピアのことですからお客さんのこの反応はきっと予想通りでしょう。『終わりよければすべてよし』というタイトルなのもシェイクスピア流の皮肉であることがうかがえます。

そして上の解説の最後に書かれていたように、シェイクスピアはこの後、「ロマンス劇」と呼ばれる作品を書いていきます。『ペリクリーズ』、『シンベリン』、『冬物語』、『あらし(テンペスト)』のロマンス劇4作品はまさに奇跡による大団円の物語です。悲劇からハッピーエンドへの振り幅がものすごい作品たちです。私もこれらロマンス劇は大好きです。

上の解説で「奇跡は過去のものであるとリアルな認識を持ちながらも、それでもなお人は奇跡を願う。いやむしろ、苦い現実を生きてしまったがゆえに、人は起こりえなかったことに起きてほしいと祈る。」と書かれていたのはまさにその通りだなと思います。

日常から離れた演劇という舞台だからこそ、こうした夢や希望のある作品を観たい。それは本においても同じです。本は日常の世界から私たちを連れ去ってくれます。もちろん、日常に地に足つけて読むタイプの読書も大事です。ですがたまにはファンタジーの世界に行って楽しむのもいいではないしょうか。私だってそんな読書を楽しみたい。

だからこそ気楽に楽しめるシェイクスピアのロマンス劇は面白いんですよね。

となると必然的に今回紹介した『終わりよければすべてよし』のような問題作はやはり「ん?」となってしまうのも仕方ありません。ですがだからといって全くつまらないのかというとそうではありません。この違和感込みで味わうのも悪くないんです。シェイクスピアの皮肉を感じながら読んでいくというのもひとつの楽しみ方です。シェイクスピアの全体像を知る上でもこの作品はある意味興味深い作品であるなと感じました。

それに、そもそも『終わりよければすべてよし』というタイトルがいいですよね。

私はこの言葉が大好きです。どんな人生であろうと最後の最後でいい生き様をすることができたら、それは「終わりよければすべてよし」なのです。これは『レ・ミゼラブル』やゾラの『ルーゴン・マッカール叢書』、ドストエフスキーやトルストイの大作を読んできて私が強く感じたことです。

これら大作にはとてつもない数の登場人物が出てきます。そして大作であるが故に、時間軸も壮大です。そんな中私達読者は多くの登場人物の生き様、死に様を見ていくわけです。人の人生はその最後の生き様にかかっていると私は思うようになりました。どんなに成功して権勢を誇っても、最後の最後であなたを思い泣いてくれる人がいるのか、あなた自身は納得して死んでいけるのか。この最後の生き様、死に様次第で「終わりよければすべてよし」と言えるかどうかが決まってくる。

私は「終わりよければすべてよし」と言える人生を送りたい。

逆に言えば、終わりまでは何があるかわからないし、ダメダメな可能性も大きいのです。でもいいんだと。目先のことでうじうじ悩んで不平を言うより、今やるべきことをやりもっと大きな時間軸で人生を見よとこの言葉は励ましてくれるように私は感じています。

とまあ『終わりよければすべてよし』というタイトルについてもお話ししてしまいましたが、「終わりよければすべてよし」という言葉が個人的に好きであるがゆえに、シェイクスピアの皮肉がピリリと効いていいんですよね(笑)「そんな甘くはありませんぜ」とニヤリと笑っているシェイクスピアが浮かんできそうです(笑)

いずれにせよ、色んな意味で私の中にも「問題」を引き起こした作品でした。

以上、「シェイクスピア『終わりよければすべてよし』あらすじと感想~本当に終わりよければすべてよしなのかが問題だ」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

シェイクスピア全集33 終わりよければすべてよし (ちくま文庫)

シェイクスピア全集33 終わりよければすべてよし (ちくま文庫)

前の記事はこちら

あわせて読みたい
シェイクスピア『冬物語』あらすじと感想~突然の狂気的嫉妬がもたらした悲劇とまさかの大団円! 『冬物語』は松岡和子さんの『深読みシェイクスピア』とセットでおすすめしたい作品です。 もし松岡さんの解説を読んでいなかったらこの作品に対する感想は全く違ったものになっていたでしょう。もうレオンティーズの嫉妬がとにかく唐突すぎるのです。しかもその激しさたるや常軌を逸しています。この唐突さ、激しさに私はきっと置いてきぼりにされていたことでしょう。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピアのマニアックなおすすめ作品10選~あえて王道とは異なる玄人向けの名作をご紹介 シェイクスピアはその生涯で40作品ほどの劇作品を生み出しています。日本ではあまり知られていない作品の中にも実はたくさんの名作が隠れています。 今回の記事ではそんなマニアックなシェイクスピアおすすめ作品を紹介していきます。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ解説書一覧~知れば知るほど面白いシェイクスピア!演劇の奥深さに感動! 当ブログではこれまで様々なシェイクスピア作品や解説書をご紹介してきましたが、今回の記事ではシェイクスピア作品をもっと楽しむためのおすすめ解説書をご紹介していきます。 それぞれのリンク先ではより詳しくその本についてお話ししていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ジョン王』あらすじと感想~吉田鋼太郎さんの演出に感動!イングランド史上最悪の王の... 『ジョン王』は戦争を舞台にした作品でありますが、その戦争の勝敗が武力よりも「言葉」によって決するという珍しい展開が続きます。そして私生児フィリップの活躍も見逃せません。そんな「言葉、言葉、言葉」の欺瞞の世界に一石を投じる彼のセリフには「お見事!」としか言いようがありません。 そして2023年1月現在、彩の国シェイクスピア・シリーズで『ジョン王』が公演中です。吉田鋼太郎さん演出、小栗旬さん主演の超豪華な『ジョン王』!私も先日観劇に行って参りました!その感想もこの記事でお話ししていきます。
あわせて読みたい
中野好夫『シェイクスピアの面白さ』あらすじと感想~シェイクスピアがぐっと身近になる名著!思わず東... この作品は「名翻訳家が語るシェイクスピアの面白さ」という、直球ど真ん中、ものすごく面白い作品です。 この本はシェイクスピアを楽しむ上で非常にありがたい作品となっています。シェイクスピアが身近になること間違いなしです。ぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
松岡和子『すべての季節のシェイクスピア』あらすじと感想~シェイクスピア演劇の奥深さ、楽しさを学べ... 私はこの本を読んでいて、そのシェイクスピア演劇の奥深さと言いますか、無限の幅を感じました。「あ、ここはそう理解していけばいいのか!」「なるほど、ここはそうやって作られていったのか!」「え?そこからそういう解釈の演劇もありなんだ!」という目から鱗の発見がどんどん出てきます。
あわせて読みたい
松岡和子『深読みシェイクスピア』あらすじと感想~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない... この本の最初のテーマは『ハムレット』なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。 この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。
あわせて読みたい
僧侶が選ぶ!エミール・ゾラおすすめ作品7選!煩悩満載の刺激的な人間ドラマをあなたに 世の中の仕組みを知るにはゾラの作品は最高の教科書です。 この社会はどうやって成り立っているのか。人間はなぜ争うのか。人間はなぜ欲望に抗えないのか。他人の欲望をうまく利用する人間はどんな手を使うのかなどなど、挙げようと思えばきりがないほど、ゾラはたくさんのことを教えてくれます。 そして何より、とにかく面白い!私はこれまでたくさんの作家の作品を読んできましたが、ゾラはその中でも特におすすめしたい作家です!
あわせて読みたい
ドストエフスキーも愛した『レ・ミゼラブル』 レミゼとドストエフスキーの深い関係 ドストエフスキーは10代の頃からユゴーを愛読していました。 ロシアの上流階級や文化人はフランス語を話すのが当たり前でしたので、ドストエフスキーも原文でユゴーの作品に親しんでいました。 その時に読まれていた日本でもメジャーな作品は『ノートル=ダム・ド・パリ』や『死刑囚最後の日』などの小説です。 そんな大好きな作家ユゴーの話題の新作『レ・ミゼラブル』が1862年にブリュッセルとパリで発売されます。 ちょうどその時にヨーロッパに来ていたドストエフスキーがその作品を見つけた時の喜びはいかほどだったでしょうか!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次