MENU

『堀田善衞を読む 世界を知りぬくための羅針盤』あらすじと感想~宮崎駿も影響を受けた大作家のおすすめ入門書

目次

『堀田善衞を読む 世界を知りぬくための羅針盤』~宮崎駿も影響を受けた大作家のおすすめ入門書

今回ご紹介するのは2018年に集英社より発行された、池澤夏樹、吉岡忍、鹿島茂、大髙保二郎、宮崎駿著、高志の国文学館編『堀田善衞を読む 世界を知りぬくための羅針盤』です。

早速この本について見ていきましょう。

南京虐殺事件を中国の知識人の視点から記した『時間』、時代を冷静に見つめる観察者を描いた『方丈記私記』『ゴヤ』などの評伝、『インドで考えたこと』『上海にて』などアジア各国を歴訪して書いた文明批評など、数多くの優れた作品を残した作家、堀田善衞(一九一八~一九九八)。堀田が描いた乱世の時代と、そこに込めた思いは、混迷を極める現代社会を生きる上での「羅針盤」として、今なお輝きを放つ。堀田作品は、第一線で活躍する創作者たちにも多大な影響を与え続けている。堀田を敬愛する池澤夏樹、吉岡忍、鹿島茂、大高保二郎、宮崎駿が、堀田善衞とその作品の魅力、そして今に通じるメッセージを読み解く。

Amazon商品紹介ページより
堀田善衞 ほったよしえ [1918~1998] 復刊記念特別WEBサイト堀田善衞「時代と人間」より

私がこの本を手に取ったのは前回の記事で紹介した堀田善衞著『インドで考えたこと』がきっかけでした。

あわせて読みたい
堀田善衞『インドで考えたこと』あらすじと感想~インドには「おっかない顔」がある…日本を代表する作家... 人間の精神の奥底に入っていくような深い洞察だけでなく、思わずくすっと笑ってしまうようなユーモアも散りばめられています。これは極上の旅行記です。 この本を読めばあなたも「インドへ行ってごらんなさい」という声に誘われるかもしれません。

この本があまりに面白く、私はすっかり堀田善衞に夢中になってしまったのでありました。「堀田善衞のことをもっと知りたい!」、そう思った私が何かいい入門書、解説書はないかと探し始めたところ出会ったのがこの本でした。

著者の一人にはあの宮崎駿さんもおられます。宮崎駿さんは堀田善衞について次のように述べています。

お前の映画は何に影響されたのかと言われたら、堀田善衞と答えるしかありません。もちろん手塚治虫さんとか、いろいろな人の影響を受けていますが、一番芯になっているものは、やはり堀田善衛なのです。

集英社、池澤夏樹、吉岡忍、鹿島茂、大髙保二郎、宮崎駿著、高志の国文学館編『堀田善衞を読む 世界を知りぬくための羅針盤』P161

あの宮崎駿さんにここまで言わしめた堀田善衞という作家は何者なのか、その魅力、すごさはどこにあるかがこの本では語られます。

この本の5人の著者は錚々たるメンバーです。その中でも鹿島茂先生は当ブログでも何度も紹介してきました。

あわせて読みたい
鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』あらすじと感想~時代背景も知れるおすすめの最強レミゼ解説本! この本はとにかく素晴らしいです。最強のレミゼ解説本です。 挿絵も大量ですので本が苦手な方でもすいすい読めると思います。これはガイドブックとして無二の存在です。ぜひ手に取って頂きたいなと思います。 また、当時のフランスの時代背景を知る資料としても一級の本だと思います。レミゼファンでなくとも、19世紀フランス社会の文化や歴史を知る上で貴重な参考書になります。
あわせて読みたい
鹿島茂『馬車が買いたい!』あらすじと感想~青年たちのフレンチ・ドリームと19世紀パリの生活を知るな... この本ではフランスにおける移動手段の説明から始まり、パリへの入場の手続き、宿探し、毎日の食事をどうするかを物語風に解説していきます。 そしてそこからダンディーになるためにどう青年たちが動いていくのか、またタイトルのようになぜ「馬車が買いたい!」と彼らが心の底から思うようになるのかという話に繋がっていきます。 ものすごく刺激的な作品です!おすすめ!
あわせて読みたい
鹿島茂『パリ時間旅行』あらすじと感想~19世紀パリを体感する珠玉のエッセイ集。目から鱗の発見満載です! この本の魅力は何と言っても鹿島氏の語り口にあります。 解説で「堅苦しい学問だの理論だのを振りかざすようなことはしない。魅惑的でロマンティックな仕掛けによって、パリという不思議にアプローチしてゆく」とありますようにとにかく読みやすくて面白いです。 この本はフランス文学を知る上でも役立つ知識が満載の1冊です。非常におすすめです。

この本でも鹿島節は全開で堀田善衞の魅力、面白さがこれでもかと伝わってきます。

もちろん、どの章もそれぞれの執筆者の目線から堀田善衞が語られていてとても面白いです。この本を読めば堀田善衞作品を読みたくて仕方なくなります。

私はこの本を読んだ段階ではまだ『インドで考えたこと』しか読んでいませんでしたが、そんな私でも楽しく読み進めることができました。この本は堀田善衞作品に親しんだ人だけでなく、むしろ読んだことがない人にこそ読んでほしい作品と言えると思います。日本にこんな素晴らしい作家がいたのかと驚くこと間違いなしです!

『堀田善衞を読む 世界を知りぬくための羅針盤』というタイトル通り、混迷を極める世界に私たちはどう生きるのかを問うてきます。とてつもなくスケールの大きな作家がここにいたのです!これは私も読まずにはいられません!私もこれから堀田善衞作品を読んでいきたいと心の底から思いました。

この本はそんな堀田善衞について知れるおすすめの入門書です。ぜひぜひおすすめしたい作品です!

以上、「『堀田善衞を読む 世界を知りぬくための羅針盤』~宮崎駿も影響を受けた大作家のおすすめ入門書」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

堀田善衞を読む 世界を知り抜くための羅針盤 (集英社新書)

堀田善衞を読む 世界を知り抜くための羅針盤 (集英社新書)

前の記事はこちら

あわせて読みたい
堀田善衞『インドで考えたこと』あらすじと感想~インドには「おっかない顔」がある…日本を代表する作家... 人間の精神の奥底に入っていくような深い洞察だけでなく、思わずくすっと笑ってしまうようなユーモアも散りばめられています。これは極上の旅行記です。 この本を読めばあなたも「インドへ行ってごらんなさい」という声に誘われるかもしれません。

関連記事

あわせて読みたい
インドの歴史・宗教・文化について知るのにおすすめの参考書一覧~知れば知るほど面白いインド沼へ この記事では私がおすすめするインドの参考書をご紹介していきます。 当ブログでは現在『【インド・スリランカ仏跡紀行】仏教聖地を巡る旅~インドに呼ばれた私はそこで何を感じたのか』を連載していますが、これから紹介する本達には私も強い影響を受けています。
あわせて読みたい
【インド・スリランカ仏跡紀行】仏教聖地を巡る旅~インドに呼ばれた私はそこで何を感じたのか 三島由紀夫は生前こう言っていたそうです。「インドには、人それぞれに行く時期が必ず自然に訪れる」と。 このインドの旅は私の「宗教を巡る旅」の終着点でもあります。様々な宗教や文化を学んできた私にとって、やはり最後に行き着く場所は仏教誕生の地インドでなければなりません。
あわせて読みたい
なぜ私はインドに行きたくないのか、どうしてそれでもインドに行かねばならぬのか、それが問題だ。 2023年8月下旬、私はインドへと向かいました。 私にとって初めてのインド・・・。 悪名高いインドの衛生状況やカオスぶりに私は渡航前から随分ナーバスになっていたのでありました。この記事ではそんな私のインド渡航の始まりについてお話ししていきます。
あわせて読みたい
【仏教講座・現地写真から見るブッダ(お釈迦様)の生涯】記事一覧~目次としてご利用ください この連載記事を読めばブッダの生涯だけでなく当時のインド社会の雰囲気も感じて頂けることでしょう。これはきっと皆さんにとっても刺激的な体験になると思います。 「宗教や仏教を学ぶ」と言いますと肩肘張ったものになってしまうかもしれませんが、ぜひ気楽にブッダという一人の偉人の生涯に触れて頂けたらなと思います。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次