MENU

バーデン・バーデンのドストエフスキー像を知っていますか?~私がドイツで最も感動した究極の彫刻作品!

ドストエフスキー
目次

バーデン・バーデンのドストエフスキー像を知っていますか?~私がドイツで最も感動した究極の彫刻作品!

私は2022年にドイツやスイス、イタリアを旅しました。その旅の目的はロシアの文豪ドストエフスキーゆかりの地を巡ることにありました。

フョードル・ドストエフスキー(1821-1881)Wikipediaより

あわせて読みたい
『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の... この旅行記は2022年に私が「親鸞とドストエフスキー」をテーマにヨーロッパを旅した際の記録になります。 ドイツ、スイス、イタリア、チェコとドストエフスキー夫妻は旅をしました。その旅路を私も追体験し、彼の人生を変えることになった運命の旅に思いを馳せることになりました。私の渾身の旅行記です。ぜひご一読ください。

私がなぜこの旅に出たのかは上の「上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』~文豪の運命を変えた妻との一世一代の旅の軌跡を辿る旅」の記事でお話ししていますのでここでは割愛させて頂きますが、この記事では私がこの旅で最も感動した芸術作品であるバーデン・バーデンのドストエフスキー像について紹介したいと思います。

以下、私が以前執筆した旅行記「(13)バーデン・バーデンでドストエフスキーゆかりの地を巡る~カジノで有名な欧州屈指の保養地を歩く」からの抜粋になります。

あわせて読みたい
(13)ドイツ、バーデン・バーデン散策!カジノに狂ったドストエフスキーの足跡を辿る この記事でぜひ皆さんに紹介したいものがあります。これは全世界に声を大にして伝えたいです!ここバーデン・バーデンに世界最高レベルの傑作彫刻があるのだと! バーデン・バーデンでの日々はこの旅で最も強い衝撃を受けたものになりました。この旅のハイライトです! ドストエフスキーが狂ったカジノ、山の中の散歩道、丘の上に立つドストエフスキーの彫刻、ぜひ皆さんにお薦めしたい記事となっています。

この元記事ではドイツのバーデン・バーデンという街についてや、ドストエフスキーとのつながりについても解説しているので興味のある方はぜひ参照してみてください。ドストエフスキーというと難解な小説家というイメージがあるかもしれませんが、小説そのものよりも彼の方が面白いのではないかというくらい波乱万丈な人生を歩まれています。

私もその波乱万丈な生涯や彼の人柄、そして何より、妻アンナ夫人との二人三脚の人生に惹かれてドストエフスキーを好きになりました。

この旅行記では作品論や思想論にはほとんど触れていません。あくまで彼の人生に特化して書いた「伝記と旅行記のハイブリッド作品」となっています。現在連載している【インド・スリランカ仏跡紀行】の前身と言うべき旅行記ですので、ぜひこちらも楽しんで頂けたらと思います。

では、記事本編を始めていきましょう。

バーデン・バーデンのドストエフスキー像~私がこの旅で最も感動した彫刻!

ぜひ皆さんに紹介したいものがある。これは全世界に声を大にして伝えたい。ここバーデン・バーデンに世界最高レベルの傑作があるのだと。

私がこの像の存在を知ったのは、旅の下調べ中、マップでドストエフスキーの家を探している時だった。「ドストエフスキーの家」は出てこなかったがその代わりに見つかったのがこのドストエフスキーの像だったのである。

街の中心部から少し離れた公園に立っているというドストエフスキーの像。せっかくなので私もこの像を観に行くことにしたのである。しかしこれがまさか私の生涯におけるベスト彫刻の一つになるとは思ってもみなかった。

ドストエフスキーの家から真っすぐ北に向かって道を進むと、公園沿いの並木道に出る。この道を真っすぐ進めばドストエフスキーの像と出会えるらしい。しばらく私は道なりに歩き続けた。

ん?あ・・・いた!何か立っている!あれか!あれがドストエフスキーか!!

道の真ん中で突然興奮し始める東洋人に目の前の夫婦はさぞ肝をつぶしたことだろう。

丘の上からバーデン・バーデンの方を見つめるドストエフスキー像。視線の先はカジノだろうか。

あぁ・・・なんと哀愁漂う姿だろう・・・

この像はモスクワの彫刻家Leonid Baranov作で2004年に建てられたものだそう。

彼のそばに立って同じ方向を眺める。なんて悲しい景色だろう。あまりにあんまりな場所に、あんまりな置かれ方をしているではないか。せめてカジノに背を向けていてくれと思った。しかしこうでなければならないのだ。これだからこそ意味があるのだ。恐ろしい彫刻である。

そして彼の顔を見て私はハッとした。

すがるような目つきで力なく呆然と立ちつくすドストエフスキー。哀愁と賭博への狂気が漂っている。こんな悲しい彫刻があるだろうか!ここにいるのは偉大な文豪ドストエフスキーではない。ここにいるのは人生に敗れた哀れな一人の男にすぎない。この夢遊病のような、いやまさしく悪夢の日々を過ごしたドストエフスキーをこんなに見事に捉えるなんて・・・この彫刻家はドストエフスキーにかなり愛着があるに違いない。そうでなければこんな見事に彼の姿を捉えることはできないはずだ。彼の内面を相当知っていなければ不可能だと思う。

帰り道、私はこの像を何度も何度も振り返り眺めてしまった。その度にもの悲しい思いが浮かんできた。私は完全にこの像にやられてしまった。私はバーデン・バーデンの滞在中ほぼ毎日この像を訪ねた。

二度目にやって来たとき、私は彼が乗っている奇妙な球体がルーレットの球であることにようやく気付いた。そしてその下の台座は当然ルーレット板ということになる。卵上に押しつぶされ、ひびが入った玉、そしてひしゃげたルーレット板。狂気に沈む夢遊病者のドストエフスキーの心理がここに読み取れはしないだろうか。

写真では見えないかもしれないが雨の日のドストエフスキーの物悲しさたるや・・・

雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬もずっとあそこに立ち続けているのだ。カジノを眺めながら・・・

これはまた別日の夕方に訪れた写真だが、ここでこの像の細部をじっくりと観ていくことにしよう。

まず目につくのは彼のコートだ。ボロボロになったコートの質感が見える。上着を繕う金も、新しいものを買う余裕がないことがすぐにわかる。そして両肘、右胸に入っている異様に深い「ほり」。何だこれは?たしかに折り曲げたり、動いたりすればしわになったり擦れやすい場所ではある。だがそれにしては異様に誇張されている気がする。そしてふと気づく。これはもしかして手で強く握りしめた時にできた跡ではないかと。自分を抱きしめるかのように腕を交差して服を掴むと右胸の「ほり」のようになるのではないか。

明日どうなるかわからぬ不安、抑えきれない賭博への情熱、金をすった自責の念、情けなさ、そのすべてに打ちひしがれるドストエフスキー。がたがた震える全身を抑えるが如く自分の身体を掴む。そんな姿勢で夢遊病者のようにとぼとぼカジノから遠ざかり、ふと元来た方を振り返った・・・その一瞬を切り取ったのがこの像ではないか。

まるで夢遊病者のような表情、そしてうっすら猫背気味の背中に力なく垂れた両腕。ほんの少し閉じられた両こぶしに抑えきれない感情が見えはしないだろうか。

まさしくドストエフスキーは悪夢の中にいる夢遊病者なのだ。この像を造ったLeonid Baranovは天才か!

私の中で彫刻のトップはミケランジェロの『ピエタ』、ルーブル美術館の『サモトラケのニケ』だ。

これらと比べることはできないが、それに匹敵するほどの衝撃を受けたのは間違いない。そしてこの『バーデン・バーデンのドストエフスキー像』の劇場的効果はあのベルニーニに匹敵するのではないだろうか。

ベルニーニはあのサンピエトロ大聖堂の内装や広場を設計した天才彫刻家だ。ベルニーニは彫刻の置かれる空間をまるで劇場のように作り変える。彫刻単体だけではなく空間そのものも芸術に取り込んでしまうのだ。詳しくはこちらの「ミケランジェロとベルニーニが設計したサン・ピエトロ大聖堂の美の秘密を解説 イタリア・バチカン編⑥」の記事を参照して頂ければその意味するところを感じて頂けるだろう。

あわせて読みたい
ミケランジェロとベルニーニが設計したサン・ピエトロ大聖堂の美の秘密を解説 イタリア・バチカン編⑥ この記事ではサン・ピエトロ大聖堂の建築とミケランジェロ、ベルニーニという二人の天才についてお話ししていきます。 ミケランジェロが建築家としてサンピエトロ大聖堂を設計していたという驚きの事実や、それを引き継いだベルニーニがいかに人々を魅了する芸術を生み出していったかを紹介していきます。皆さんもきっと彼らの天才ぶりに驚くと思います。

ローマの偉大な芸術家が生み出した劇場効果。それに匹敵するものを私はここバーデン・バーデンで感じたのである。

ドストエフスキーのドラマが、人間性がこれほど見事に表現された像があるだろうか。

この像はバーデン・バーデンそのものを舞台空間にしているのである。像本体を超えてこの街そのものも芸術として取り込んだのだ。

それにしても悲しい、残酷な像だ。他にどうすることもできなかったのだろうか。もっと市内に近い所でにっこりピースさせたらどうだろうか。いやいや、馬鹿を言ってはいけない。この像は、こうでなければならないのだ。これ以外には全くありえない。これがバーデン・バーデンのドストエフスキーなのだ。いやぁ本当に素晴らしい。私はこの像の虜だった。

こうなってしまえば私はもういても立ってもいられない。夜のドストエフスキーにも会いたくなってしまった。暗い夜道を歩きドストエフスキーのもとへ。外国の夜道ということで若干の不安もあったがそんなことは言ってられない。私は会いたいのだ、夜のドストエフスキーに。

ああ、あなたは夜もここにいるのですね・・・

誰もいない静まり返ったこの丘にドストエフスキーは相変わらずいた。ぽつんぽつんと立つ街灯のぼんやりとした光を受けてようやく彼の姿が見えるくらいだ。

バーデン・バーデンの夜景を見守るドストエフスキー。彼はいつも一人でここにいる。そっと寄り添いたくなる姿だ。アンナ夫人が彼を守りたくなったのも少しわかる気がした。あまりに哀れで、同情を誘うのだ・・・

後ろ髪を引かれる思いで私は宿に引き返した。

何度でも強調するが、これほど素晴らしい彫刻は滅多にない。私がドストエフスキーに思い入れがあるというのを差し引いてもこれはものすごい傑作だと思う。

バーデン・バーデンにはものすごい傑作がある!!

このことが世界中にもっと広まることを願っている。

おわりに

以上、元記事からの抜粋でした。

私にとってバーデン・バーデンで過ごした日々は本当に素晴らしい体験となりました。

バーデン・バーデンはドストエフスキーだけでなくツルゲーネフやトルストイなど名だたる文豪が訪れた世界有数の保養地でもあります。ここは今もなお多くの人を惹きつけています。

あわせて読みたい
(13)ドイツ、バーデン・バーデン散策!カジノに狂ったドストエフスキーの足跡を辿る この記事でぜひ皆さんに紹介したいものがあります。これは全世界に声を大にして伝えたいです!ここバーデン・バーデンに世界最高レベルの傑作彫刻があるのだと! バーデン・バーデンでの日々はこの旅で最も強い衝撃を受けたものになりました。この旅のハイライトです! ドストエフスキーが狂ったカジノ、山の中の散歩道、丘の上に立つドストエフスキーの彫刻、ぜひ皆さんにお薦めしたい記事となっています。

ぜひこちらの元記事やドストエフスキーの旅の旅行記もご覧になって頂けましたら幸いです。

以上、「バーデン・バーデンのドストエフスキー像を知っていますか?~私がドイツで最も感動した究極の彫刻作品!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

回想のドストエフスキー〈1〉 (みすずライブラリー)

回想のドストエフスキー〈1〉 (みすずライブラリー)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ドストエフスキーは何から読むべき?読む順番のおすすめは? 「ドストエフスキーを読んでみたいけど、一体何から読み始めるべきなのか。おすすめの順番はあるのだろうか」 これはドストエフスキーを初めて読もうという方の多くが悩む問題ではないでしょうか。 この記事ではそんな悩みに答えるべく私おすすめのドストエフスキー入門についてお話ししていきます。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
当ブログのイチオシ!「ドストエフスキーの旅」三部作~私の渾身のヨーロッパ旅行記を紹介します この旅行記はドストエフスキーを知らない方にも楽しんで頂けるよう執筆しました。 また、ロシアのドストエフスキーゆかりの地巡りは数多くあれどヨーロッパに特化して書かれたものはなかなかありません。そうした意味でもドストエフスキーを愛する方々にも微力ながらお役に立てるのではないかと僭越ながら感じております。

関連記事

あわせて読みたい
(12)『サモトラケのニケ』が好きすぎる!その魅力と歴史、超絶技巧について解説!~ぜひおすすめした... ルーブルの至宝『サモトラケのニケ』。 この作品は1863年にエーゲ海のサモトラケ島で発見された彫刻で、「ニケ」というのは「女神」を意味する言葉です。 そしてこのニケはヘレニズム期の紀元前190年頃に制作されたと考えられています。 この彫刻は私がパリで最も強烈な印象を受けた芸術作品になりました。あまりの美しさに完全に魅了されてしまいました。 この記事ではそんなニケの魅力についてお話ししていきます。
あわせて読みたい
上田隆弘『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』記事一覧~目次としてご利用く... この記事では私のヨーロッパ旅行記『ドストエフスキー、妻と歩んだ運命の旅~狂気と愛の西欧旅行』の記事30本をまとめています。 私はドストエフスキーが好きです。ですが、何よりも「アンナ夫人といるドストエフスキー」が好きです。 そんな二人の旅路が少しでも多くの人の目に触れるきっかけとなったらこんなに嬉しいことはありません。
あわせて読みたい
「なぜ僧侶の私がドストエフスキーや世界文学を?」記事一覧~親鸞とドストエフスキーの驚くべき共通点 親鸞とドストエフスキー。 平安末期から鎌倉時代に生きた僧侶と、片や19世紀ロシアを代表する文豪。 全く関係のなさそうな2人ですが実は重大なつながりがあるとしたらいかがでしょうか。 このまとめ記事ではそうした私とドストエフスキーの出会いと、なぜ僧侶である私がドストエフスキーを学ばなければならないのかを紹介しています。
あわせて読みたい
(12)バーデン・バーデンでの賭博者ドストエフスキーの狂気~ドストエフスキー夫妻の地獄の5週間 ドイツ西部の有名保養地バーデン・バーデンへと移った二人。ドストエフスキーはここのカジノで狂ったようにルーレットにのめり込みます。 今回の記事ではそんなドストエフスキーの狂気とアンナ夫人の絶望の日々を見ていく。
あわせて読みたい
ドストエフスキーおすすめ作品7選!ロシア文学の面白さが詰まった珠玉の名作をご紹介! ドストエフスキーといえば『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』など文学界では知らぬ者のない名作を残した圧倒的巨人です。彼は人間心理の深層をえぐり出し、重厚で混沌とした世界を私達の前に開いてみせます。そして彼の独特な語り口とあくの強い個性的な人物達が織りなす物語には何とも言えない黒魔術的な魅力があります。私もその黒魔術に魅せられた一人です。 この記事ではそんなドストエフスキーのおすすめ作品や参考書を紹介していきます。またどの翻訳がおすすめか、何から読み始めるべきかなどのお役立ち情報もお話ししていきます。
あわせて読みたい
【ローマ旅行記】『劇場都市ローマの美~ドストエフスキーとベルニーニ巡礼』~古代ローマと美の殿堂ロ... 私もローマの魅力にすっかりとりつかれた一人です。この旅行記ではローマの素晴らしき芸術たちの魅力を余すことなくご紹介していきます。 「ドストエフスキーとローマ」と言うと固く感じられるかもしれませんが全くそんなことはないのでご安心ください。これはローマの美しさに惚れ込んでしまった私のローマへの愛を込めた旅行記です。気軽に読んで頂ければ幸いです。
あわせて読みたい
上田隆弘『秋に記す夏の印象 パリ・ジョージアの旅』~ドストエフスキーとトルストイを学ぶ旅 2022年8月中旬から九月の中旬までおよそ1か月、私はジョージアを中心にヨーロッパを旅してきました。 フランス、ベルギー、オランダ、ジョージア・アルメニアを訪れた今回の旅。 その最大の目的はジョージア北部のコーカサス山脈を見に行くことでした。 私は「親鸞とドストエフスキー」をテーマにここ三年間研究を続けてきました。そして今年に入ってドストエフスキーをもっと知るために正反対の存在と言われるトルストイのことも学ぶことになりました。 そしてその過程で知ったのがこのコーカサスの山々だったのです。
ドストエフスキー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 人生を振り返りるとき、本と旅がどれほど心を豊かにしてくれたことか。特にドストエフスキーは好きで、「回想のドストエフスキー」で人間的な親しさを感じました。 少し前にこのページに出合い、心躍りしながらいろいろな
    旅のページを読ませていただきました。ロシア、コーカサス、イタリア、インドなどツアーで廻ったところの肉付けしながら、エルサレムは興味深く読ませていただきました。ペテルブルクでドストエフスキーのお墓を訪れることができよい思い出になりました。バーデン・バーデンの像の写真と文章は心にひびいています。

    • コメントありがとうございます。
      そう言って頂けまして本当に嬉しいです。励みになります!
      ドストエフスキーのお墓にも行かれたのですね!
      バーデン・バーデンの像は私にとって本当に大切な存在になりました。あの街で過ごした日々は忘れられません。
      今後ともよろしくお願いします。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次