(14)ローマバロック芸術の王ベルニーニとは!ローマの美の鍵はこの男にあり!この旅行記の主役をいよいよご紹介!
【ローマ旅行記】(14)ローマバロック芸術の王ベルニーニとは!ローマの美の鍵はこの男にあり!この旅行記の主役をいよいよご紹介!
これまでの記事で古代ローマとキリスト教ローマについてお話ししてきたが、いよいよここからはこの旅行記の主役であるベルニーニについてお話ししていく。
ベルニーニといえば何と言ってもサン・ピエトロ大聖堂にあるこちらの作品が有名だ。
初めて見た時、その独特な姿に言葉を失ってしまうほどの衝撃を受けたバルダッキーノ。
そしてそのバルダッキーノの先にはカテドラ・ペトリというこれまたベルニーニの傑作が配置されている。
そして「ミケランジェロとベルニーニが設計したサン・ピエトロ大聖堂の美の秘密を解説 イタリア・バチカン編⑥」の記事でもお話したが、ベルニーニはこの大聖堂内の装飾やバチカン広場の設計も担当している。
なぜバチカンはこんなにも美しいのか、それはベルニーニという偉大な天才がいたからこそなのだった。
ここからは石鍋真澄著『ベルニーニ バロック美術の巨星』を参考にベルニーニの作品と生涯を見ていく。
石鍋真澄はこのベルニーニとバロック美術について「序」で次のように述べている。
今日「バロック」という用語は、美術史家によってさまざまな意味に用いられる。その定義は、それを用いる美術史家と同じ数だけあると言っても過言ではない。それでも、彼らがほぼ一致して認める事実が一つある。それは、バロック美術がおよそ一六〇〇年頃から一六七〇年頃にかけて、ローマで最初にして最も重要な結実をみた、という事実である。つまり、ローマはバロック様式の発生の地といってよく、ローマなくしてバロック美術を語ることはできないのである。
一方、バロック美術一般に対するかつての偏見は今日充分克服され、その芸術性は広く認められるようになった。
この時代は、いってみれば視覚芸術の偉大な実験の時代であった。その大胆な実験精神と横溢する想像力には目を見張るばかりであるが、そうしたバロック美術の創造的ヴァイタリティーに、イメージの時代に生きるわれわれが魅了されるのもうなずけるところてある。
たとえば一九八一年にパリの近代美術館で開かれた展覧会「バロック81」に言及した横尾忠則氏が、「われわれは目下バロックの真只中にいるのではなかろうか」(『ユリイカ』一九八四年三月号)と言っているのも、故のないことではないように思う。
このような美術史的重要性と高い芸術性をもつローマ・バロック美術は、偉大な美術家を育て上げた。
初期バロックの画家カラヴァッジョ、彫刻および建築のべルニーニ、同じく建築家ボルロミーニ、画家兼建築家ピエトロ・ダ・コルトーナ、そしてフランス人画家ニコラ・プサンなどがその代表である。
しかしこれらの中でも、べルニーニの重要性は群を抜いている。ローマ・バロック美術の代表者を一人あげよと言われて、ベルニーニの名をあげることに反対する美術史家はまずあるまい。
彼は疑いなく、十七世紀イタリア最大の美術家であり、「時代の精神」を見事に視覚化した天才であった。ミケランジェロが盛期ルネッサンスおよびマニエリスム期のイタリアの「時代が要請した美術家」てあったのと同様だったといえる。が、おそらくそれ以上に、べルニーニはバロックという時代を具現した天才だったのである。
そしてもう一つには、今日見るローマの都市の「演出家」としても、彼の名を忘れることはできない。
しばしば指摘されるように、ローマはべルニーニという一人の天才の刻印を強く残した、バロックの都市である。ローマでは目に見えるものすべてか舞台美術的な性格をもっているので、訪れた者はあたかも劇場の舞台に迷い込んだかのような錯覚におそわれる。つまり、都市の所々に残る古代の遺跡だけでなく、そちこちに点在する彫刻や噴水や広場が幻想的な雰囲気をかもし、都市全体に類稀な魅力を与えているのだ。
こうした魅力は、べルニーニという天才の想像力から生まれたと言っても過言ではない。実際、トリトーネの泉やナヴォナ広場の噴水、そしてサン・タンジェロ橋やサン・ピエトロ広場は皆彼の手に成るのだし、またトレヴィの泉もスペイン広場も彼なくしては今日の姿はなかったであろう。そうした意味で、ローマを訪れて少しでもその魅力を感じるならば、その人はべルニーニの世界を理解する素養をもっているといえるのである。これだけ多くの人がローマを訪れ、その魅力を感じながら、その魅力の本体や創造者について知らずにいるのは、いかにも残念に思われてならない。
※スマホ等でも読みやすいように一部改行した
吉川弘文館、石鍋真澄『ベルニーニ バロック美術の巨星』P1-3
私はこの本を読んでベルニーニの芸術に心を奪われてしまった。
芸術とはそもそも何なのか。なぜ私はこんなにもローマに惹き付けられるのか。その鍵がベルニーニにある。そしてそれを確かめんがために私はローマでベルニーニ詣でを決行したのである。
これより先バロックの天才ベルニーニの作品とその美の秘密をじっくりと見ていく。石鍋真澄が「これだけ多くの人がローマを訪れ、その魅力を感じながら、その魅力の本体や創造者について知らずにいるのは、いかにも残念に思われてならない。」と述べるのはもっともだ。だが逆に言えばベルニーニについて知ればもっともっとローマが楽しくなるのは間違いないのである。現に私は今回のローマが楽しくて楽しくてならなかった。ローマはこんなにも奥深い所だったのかと驚嘆せずにはいられなかったのである。
ちなみにこれは私がローマでのベルニーニ詣でをするために用意した簡単な「ベルニーニメモ」だ。時系列順に並べてあるので参考にして頂ければ幸いだ。いわばこれからの旅行記のお品書きでもある。
では、早速ベルニーニの素晴らしい芸術世界を堪能していくことにしよう。
続く
主要参考図書はこちら↓
※【ローマ旅行記】の記事一覧はこちらのカテゴリーページへ
特におすすめのスポットを以下の記事でまとめています。
※ローマやイタリアを知るためのおすすめ書籍はこちらのカテゴリーページへどうぞ
「ローマ帝国の興亡とバチカン、ローマカトリック」
「イタリアルネサンスと知の革命」
次の記事はこちら
前の記事はこちら
関連記事
コメント