MENU

とんぼの本『蜷川幸雄の仕事』あらすじと感想~蜷川父娘の対談も魅力のおすすめ本!舞台写真も満載!

目次

とんぼの本『蜷川幸雄の仕事』概要と感想~舞台写真も満載!蜷川父娘の対談も魅力のおすすめ本!

今回ご紹介するのは2015年に新潮社より発行された『蜷川幸雄の仕事』です。

早速この本について見ていきましょう。

時代をともに駆け抜けてきた清水邦夫や唐十郎、大劇場へ打って出たシェイクスピア、海外進出の契機となったギリシャ悲劇、そして高齢者劇団と若手育成プロジェクトの創設…。その演出作品はのべ300近く。日本のみならず世界の演劇界を牽引する演出家・蜷川幸雄の広大な創作世界を、主要作品を軸に一挙に振り返る。また「蜷川幸雄をめぐる人々」では石橋蓮司、平幹二朗らへのインタビューをはじめ、劇作家やスタッフ、俳優など総勢約150名を紹介する。さらに、村上春樹による寄稿、写真家で長女の蜷川実花との対談なども収載、文学から美術まで幅広い分野の才能と共鳴する「世界のニナガワ」の全貌がこの一冊に。巻末には全演出年譜も付す。

Amazon商品紹介ページより

この作品は新潮社の「とんぼの本」シリーズの一冊になります。「とんぼの本」シリーズは当ブログでもこれまで紹介してきましたが、「旅もの」だったり「歴史もの」のイメージがあったので蜷川さんを取り上げた本書の存在には驚きました。

あわせて読みたい
朽木ゆり子、前橋重二『フェルメール巡礼』あらすじと感想~所蔵博物館を訪れるのに便利なおすすめガイ... この本で最もありがたいのはそれぞれのフェルメール作品が所蔵されている美術館の地図や外観、そして館内の雰囲気まで知れるところにあります。 そして一枚一枚の絵に対しても、わかりやすい解説があるので、この本一冊があれば旅行の際に非常に重宝すると思います。 これを読んでいると実際に現地でオリジナルの絵画を観たくなってきます。 実は私もすでに観に行く気満々になっています。
あわせて読みたい
『ゲーテ街道を行く』あらすじと感想~ゲーテゆかりの地を多数の写真と共に解説するおすすめガイドブック この本はドイツのゲーテゆかりの地を多数の写真と共に解説するおすすめガイドブックです。 この本を読んでいるととにかく現地に行ってみたくなります。ゲーテが見ていた景色を自分も体感したいという気持ちでいっぱいになります。 この本は現地の様子を知ることができるおすすめのガイドブックです。旅の計画を練るのにも非常に役に立つと思います。 ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

「とんぼの本」シリーズは写真やイラストが満載でガイドブックとして非常にありがたいです。本作『蜷川幸雄の仕事』もまさにその長所が生きた作品となっています。

『蜷川幸雄の仕事』というタイトル通り、この本では蜷川さんの仕事を多くの写真と共に見ていけるのでその流れがとてもわかりやすいです。

そして私はこの本を読んでいて強いインパクトを受けた箇所がありました。それが以下の蜷川父娘の対談の一節です。

観る人に選ばれて来たという二人の作品の共通点

―幸雄さんが今も演劇を続ける原動力は何なのでしょう?

 私、この間、同じ質問したの。そうしたら「まだ正当に評価されていない」って。あまりに面白い答えでびっくりしたんだけど。

 海外の人が書いた本だと、俺は世界の10人の大演出家の一人には入っているんですよ。だけど、俺はすでにトップ3だろうと思ったわけ。「トップ3と書け」と言うには判定勝ちじゃダメ、ノックアウト勝利しなければ。それくらいヨーロッパの階級構造は強いし。

―その3人とは?

 ピーター・ブルック、ドイツのぺーター・シュタイン、そして俺。

―ノックアウトするために作品を作り続けるのですか?

 そう思うと頑張れるかな。

―幸雄さんが45歳で作った『NINAGAWAマクべス』の初演を8歳だった実花さんが観て、今また再演を8歳の実花さんの息子さんが観ています。

 実花の息子がいいお兄ちゃんになったところを見られないかもなあって、それが一番残念。センスのいい青年になるかなあ。(そばにいた本人に向かって)君の夢はパパ(幸雄)の夢。パパの夢は君がかっこいい大人になること。

―そして今、実花さんは幸雄さんが『マクべス』を作られた年頃になりましたよね。

 人生ってよくできていて、ものすごい集中力があるのが多分40代。年を取ってディテールが見えるようになるんだよ。オリジナルな才能は40歳からだね。

―あれだけのドラマを豊かな画で見せるという幸雄さんの仕事、視覚的な官能性は実花さんに受け継がれていると思います。

 観劇とは観る劇。日本はその伝統がある国だから、僕はこだわるんです。散る花びらが物語を語る。実花は映像、うまいよ。カット割りもうまい。

 快楽的な作品だと、高尚な気分で評論している人たちは乗り切れない。評価されやすいのは、もっとミニマムで頭が良さそうな演劇や写真。そんな状況で、パパも私も観客が最初に認めてくれたパターンだよね。賞より動員数、観る人が選んでくれることが大事かと。

新潮社、『蜷川幸雄の仕事』P15

ここで引用した最後の蜷川実花さんの言葉、「快楽的な作品だと、高尚な気分で評論している人たちは乗り切れない。評価されやすいのは、もっとミニマムで頭が良さそうな演劇や写真。そんな状況で、パパも私も観客が最初に認めてくれたパターンだよね。賞より動員数、観る人が選んでくれることが大事かと。」、これが強烈に印象に残っています。

と言いますのも、蜷川幸雄さんの本を読んでいると「洗練された抽象的なもの」や「批評家」への批判が何度も出てきていたからです。蜷川さんは『千のナイフ、千の目』で「いつかあいつらを撲ってやる」という章を書くほどこうしたインテリ然した批評を嫌っています。そうした批評については以下の記事でじっくり見ていきましたのでぜひこちらも参照して頂ければと思います。

あわせて読みたい
蜷川幸雄『千のナイフ、千の目』あらすじと感想~批評とは何か、その重さについて考える。鋭い言葉が満... 私がこの作品を手に取ったのは現在公演されている彩の国シェイクスピア・シリーズ、『ジョン王』がきっかけでした。 こんな素晴らしい演劇シリーズを生み出した蜷川幸雄さんについてもっと知りたい。そんな思いで手に取ったのが本書『千のナイフ、千の目』でした。

そしてそんな蜷川さんの作品がどう評価されてきたかということが上の蜷川実花さんの言葉に表れています。そしてそれは今も活躍されている実花さんにも受け継がれているのでしょう。

「快楽的な作品だと、高尚な気分で評論している人たちは乗り切れない」

なんと的確な分析でしょうか!

たしかにインテリには「ストイックさ」がつきもの感があります。ストイックと快楽はまさに正反対。

いやぁ、お見事。これを読んだ時私はドキッとしました。ぼんやりと薄々感じていたものをドカンと目の前に叩きつけられた感覚です。「おぉ!これだこれ!」という驚きですね。いやぁびっくり。最前線で活躍されている方の眼力たるや!

蜷川幸雄さんの作風を知る上でもこの言葉はとてもありがたいものがありました。

この本では他にもたくさんの写真だけでなく当時のポスターも見ることができて時代の雰囲気も感じることができます。

コンパクトにまとめられた「とんぼの本」シリーズのいいところがぎゅぎゅっと凝縮された素晴らしい一冊です。

ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

以上、「とんぼの本『蜷川幸雄の仕事』~蜷川父娘の対談も魅力のおすすめ本!舞台写真も満載!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

蜷川幸雄の仕事 (とんぼの本)

蜷川幸雄の仕事 (とんぼの本)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
細野晋司『PASSION 蜷川幸雄 舞台芸術の軌跡』あらすじと感想~NINAGAWA舞台最前線の写真集 私がこの本を手に取ったのは蜷川さんの演出の代名詞である色彩豊かで派手な舞台演出を見てみたかったからでありました。 そしてそれは大正解。この本は演劇というものをまた違った視点から見ることができました。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
秋島百合子『蜷川幸雄とシェークスピア』あらすじと感想~蜷川演出のシェイクスピア舞台がまとめられた... この本は蜷川幸雄さんが演出したシェイクスピア作品を解説と共に見ていく作品です。 作品ごとのエピソードもとても興味深く、実際にその舞台を観たくなってきます。演劇制作の奥深さやシェイクスピア作品の面白さをこの本では知ることができます。

関連記事

あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ解説書一覧~知れば知るほど面白いシェイクスピア!演劇の奥深さに感動! 当ブログではこれまで様々なシェイクスピア作品や解説書をご紹介してきましたが、今回の記事ではシェイクスピア作品をもっと楽しむためのおすすめ解説書をご紹介していきます。 それぞれのリンク先ではより詳しくその本についてお話ししていますので興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
あわせて読みたい
シェイクスピアおすすめ作品12選~舞台も本も面白い!シェイクスピアの魅力をご紹介! 世界文学を考えていく上でシェイクスピアの影響ははかりしれません。 そして何より、シェイクスピア作品は面白い! 本で読んでも素晴らしいし、舞台で生で観劇する感動はといえば言葉にできないほどです。 というわけで、観てよし、読んでよしのシェイクスピアのおすすめ作品をここでは紹介していきたいと思います。
あわせて読みたい
シェイクスピアのマニアックなおすすめ作品10選~あえて王道とは異なる玄人向けの名作をご紹介 シェイクスピアはその生涯で40作品ほどの劇作品を生み出しています。日本ではあまり知られていない作品の中にも実はたくさんの名作が隠れています。 今回の記事ではそんなマニアックなシェイクスピアおすすめ作品を紹介していきます。
あわせて読みたい
シェイクスピア『ジョン王』あらすじと感想~吉田鋼太郎さんの演出に感動!イングランド史上最悪の王の... 『ジョン王』は戦争を舞台にした作品でありますが、その戦争の勝敗が武力よりも「言葉」によって決するという珍しい展開が続きます。そして私生児フィリップの活躍も見逃せません。そんな「言葉、言葉、言葉」の欺瞞の世界に一石を投じる彼のセリフには「お見事!」としか言いようがありません。 そして2023年1月現在、彩の国シェイクスピア・シリーズで『ジョン王』が公演中です。吉田鋼太郎さん演出、小栗旬さん主演の超豪華な『ジョン王』!私も先日観劇に行って参りました!その感想もこの記事でお話ししていきます。
あわせて読みたい
松岡和子『深読みシェイクスピア』あらすじと感想~翻訳・演劇の奥深さ、そして役者の力に驚くしかない... この本の最初のテーマは『ハムレット』なのですが、そこで語られる松たか子さんのエピソードはいきなり私の度肝を抜くものでした。 この他にも山﨑努さん、蒼井優さん、唐沢寿明さんのエピソードが出てくるのですがどのお話もとにかく格好良すぎます。超一流の役者さんのすごさにただただ驚くしかありません。
あわせて読みたい
長谷部浩『権力と孤独 演出家蜷川幸雄の時代』あらすじと感想~世界のNINAGAWAのおすすめ伝記! この本はシェイクスピア作品の演出を数多く手掛けた蜷川幸雄の伝記です。前回の記事で紹介した『千のナイフ、千の目』では蜷川さんの若き日が自伝的に語られていましたが、この作品ではその生涯全体を知ることができます。 私はシェイクスピアの演出から蜷川幸雄さんに興味を持ったのですが、そのシェイクスピア演出についてもたくさん語られており私も大満足でした。
あわせて読みたい
中野好夫『シェイクスピアの面白さ』あらすじと感想~シェイクスピアがぐっと身近になる名著!思わず東... この作品は「名翻訳家が語るシェイクスピアの面白さ」という、直球ど真ん中、ものすごく面白い作品です。 この本はシェイクスピアを楽しむ上で非常にありがたい作品となっています。シェイクスピアが身近になること間違いなしです。ぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
ピーター・ブルック『なにもない空間』あらすじと感想~シェイクスピア演劇に革命をもたらした演出家の... ピーター・ブルックと蜷川さんの演劇論の重なりには読んでいて驚くしかありませんでした。 演劇論としての枠組みを超えて人生を考える上でもこの本は大きな示唆を与えてくれます。この本が名著として受け継がれている理由がよくわかりました。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次