MENU

ウナムーノ『ドン・キホーテとサンチョの生涯』あらすじと感想~ドン・キホーテ愛溢れる名著!読めば元気が出るおすすめ作品!

目次

ウナムーノ『ドン・キホーテとサンチョの生涯』概要と感想~ドン・キホーテ愛溢れる名著!読めば元気が出るおすすめ作品!

今回ご紹介するのは1905年にウナムーノによって発表された『ドン・キホーテとサンチョの生涯』です。私が読んだのは1972年に法政大学出版局から発行された佐々木孝訳の『ウナムーノ著作集2 ドン・キホーテとサンチョの生涯』1985年第3刷版です。

ミゲル・デ・ウナムーノ(1864-1936)Wikipediaより

著者のウナムーノはスペインの哲学者で「南欧のキルケゴール」の異名を持つ人物です。

ウナムーノについては前回の記事「佐々木孝『ドン・キホーテの哲学 ウナムーノの思想と生涯』南欧のキルケゴールと呼ばれたスペインの哲学者とドン・キホーテ」でご紹介しました。

あわせて読みたい
佐々木孝『ドン・キホーテの哲学 ウナムーノの思想と生涯』あらすじと感想~南欧のキルケゴールと呼ばれ... ウナムーノはスペインの哲学者で「南欧のキルケゴール」の異名を持つ人物です。 タイトルにもありますようにウナムーノの思想は『ドン・キホーテ』と切っても切れない関係です。『ドン・キホーテ』を学ぶ上でもウナムーノを知ることは非常に大きな意味があります。 この本ではスペインの哲学者ウナムーノの生涯と思想が初学者でもわかりやすいようにまとめられています。 これは面白い作品でした。日本ではなかなかマイナーな哲学者でありますが、ぜひこの人の存在が少しでも広まってくれることを願っています。

佐々木孝著氏の『ドン・キホーテの哲学 ウナムーノの思想と生涯』の表紙には、

現代に乗り遅れたスペインは、逆に後進性ゆえの不思議な魅力と可能性を秘めている。

そのなかでウナムーノは、ドン・キホーテの狂気と憂愁をとおし、スペイン精神の再生と不滅の生を終生の課題とした。

オルテガをはじめヨーロッパの思想家に多大な影響を与えた異才の生涯をはじめて世に問う本書は、同時にわれわれが持つ近代文明の精神的脆弱さをあらためて認識させてくれる。

講談社、佐々木孝著『ドン・キホーテの哲学 ウナムーノの思想と生涯』表紙より

と書かれていますが、今作『ドン・キホーテとサンチョの生涯』もまさに、ウナムーノのドン・キホーテへの溢れる愛とスペイン、そして人類への熱い思いが語られた作品となっています。

こちらは『ドン・キホーテとサンチョの生涯』の目次の一部なのですが、『ドン・キホーテ』を読んだことがある方はきっと驚くと思います。

なんと、この作品は原作の『ドン・キホーテ』と同じ構成で書かれているのです。

ちなみに『ドン・キホーテ』の目次が以下になります。

つまりこれはどういうことかと言いますと、ウナムーノは『ドン・キホーテ』の章立てに沿ってひとつひとつその思いを語っていくのです。

ですので、正直『ドン・キホーテ』を読んだことがない方にとってはさっぱりわからない作品となっています。

ですが『ドン・キホーテ』を読み、その面白さを共有できる人にとってはこれ以上ないくらいシンパシーを感じる作品と言うことができます。この本は『ドン・キホーテ』の解説書ではありません。南欧のキルケゴールと呼ばれる大哲学者の作品に対してこう言っていいのかわかりませんが、どちらかというと、「『ドン・キホーテ』のファンブック」と言えるような作品です。とにかくドン・キホーテへの愛が溢れています。

そして『ドン・キホーテ』からこんなにも豊かな教えを見出すことができるのかと驚くことになります。「なるほど!ここはそう解釈することができるのか」と、ウナムーノの深い洞察には何度も唸らされることになりました。

私はこの作品を読んで感激しました。「こんなに『ドン・キホーテ』を読み込み、熱き思いを語る人がいるんだ!」と胸が熱くなりました。「愛」そのものですね!それが伝わってくるんです!これはすごい作品です。

この作品は『ドン・キホーテ』ファン必読の名著中の名著です。

ただ、先ほども述べましたがこの作品は『ドン・キホーテ』そのものがわからなければさっぱりわかりません。

ですのでまずは『ドン・キホーテ』を読むことが第一です。ですが『ドン・キホーテ』はいきなり読んでもその面白さがわかりにくいというのは当ブログでもこれまで述べてきました。

というわけでまずは牛島信明氏の『ドン・キホーテの旅』がおすすめです。

あわせて読みたい
牛島信明『ドン・キホーテの旅』あらすじと感想~これを読めばドン・キホーテが面白くなる!ぜひおすす... この本は本当に素晴らしいです。これを読めば一読しただけでは苦戦しがちな『ドン・キホーテ』が全くの別物になります。もう面白くて面白くてたまらないというくらいの大変身を遂げます。 『ドン・キホーテ』はパロディ作品です。表面上に出てくるものの裏を見れなければ面白くありません。 そんな漠然と読んでもまず気付くことができない『ドン・キホーテ』の面白さをこの本ではこれでもかと解説してくれます。 この本を読めばまず間違いないです。私は自信を持っておすすめします。それほど面白い入門書となっています。

これを読めば『ドン・キホーテ』がいかに素晴らしい作品か、そしてその面白さがどこにあるかがはっきりわかります。これはありがたいです。

そしてそこから『ドン・キホーテ』を堪能し、流れが分かった上でウナムーノの『ドン・キホーテとサンチョの生涯』を読めばもう完璧です。

タイトルにも書きましたが、この作品は読めば元気が湧いてくる名著です。私も精神的にかなり落ち込んでいた時にこの本を読んだのですが、とても勇気づけられました。

まずは『ドン・キホーテ』を読まねばならないというハードルがあるかもしれませんが、この作品はぜひおすすめしたい名著中の名著です。現代日本においてもこの作品は圧倒的に大きな意味があると私は信じています。私はこれからも折に触れてこの本を読み返していきたいなと強く感じています。それほどこの作品のパワーはすさまじいです。

ぜひ『ドン・キホーテ』を読んでみて下さい。そしてウナムーノの『ドン・キホーテとサンチョの生涯』を読んでみて下さい。そうすれば私の言わんとすることがきっと伝わるのではないかと思います。

以上、「ウナムーノ『ドン・キホーテとサンチョの生涯』~ドン・キホーテ愛溢れる名著!読めば元気が出るおすすめ作品!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

ドンキ・ホーテとサンチョの生涯 ウナムーノ著作集 (2)

ドンキ・ホーテとサンチョの生涯 ウナムーノ著作集 (2)

次の記事はこちら

あわせて読みたい
三好徹『チェ・ゲバラ伝』あらすじと感想~キューバ革命を代表する革命家の生涯と思想を知るのにおすす... 私が『ドン・キホーテ』を読もうと思ったのはゲバラのおかげです。「ゲバラほどの男が愛していた『ドン・キホーテ』は一体どんなにすごい本なのだろう」、そう思ったからこそ私は『ドン・キホーテ』に初めて手を伸ばしたのです。 今では『ドン・キホーテ』は私のライフワークのようなものになっています。この作品は一生読み続けていくことでしょう。 私にとってチェ・ゲバラという存在は私とドン・キホーテを繋いでくれた大恩人なのでありました。 その大恩人のことを知れる素晴らしい伝記が本作『チェ・ゲバラ伝』になります。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
佐々木孝『ドン・キホーテの哲学 ウナムーノの思想と生涯』あらすじと感想~南欧のキルケゴールと呼ばれ... ウナムーノはスペインの哲学者で「南欧のキルケゴール」の異名を持つ人物です。 タイトルにもありますようにウナムーノの思想は『ドン・キホーテ』と切っても切れない関係です。『ドン・キホーテ』を学ぶ上でもウナムーノを知ることは非常に大きな意味があります。 この本ではスペインの哲学者ウナムーノの生涯と思想が初学者でもわかりやすいようにまとめられています。 これは面白い作品でした。日本ではなかなかマイナーな哲学者でありますが、ぜひこの人の存在が少しでも広まってくれることを願っています。

関連記事

あわせて読みたい
名作『ドン・キホーテ』のあらすじと風車の冒険をざっくりとご紹介~世界最高の小説の魅力とは スペイ... 『ドン・キホーテ』といえば、作中ドン・キホーテが風車に突撃するというエピソードが有名です。ですがその出来事の理由は何かと問われてみると意外とわからないですよね。 この記事ではそんな『ドン・キホーテ』のあらすじと風車のエピソードについて考えていきます
あわせて読みたい
『ドン・キホーテ』はなぜ名作なのか~『ドン・キホーテ』をもっと楽しむためのポイントを解説 スペイ... この記事では世界の名作『ドン・キホーテ』がなぜ世界の名だたる著名人から愛されたのかをお話ししていきます。 古典と言えば小難しくて眉間にしわを寄せて読むものだというイメージもあるかもしれませんが、『ドン・キホーテ』においてはまったくの逆。 私は元気を出したいときや明るい気分になりたいときに『ドン・キホーテ』を読みます。 理想に燃えて突進し、辛い目にあってもへこたれず明るく前に進み続ける。そんな『ドン・キホーテ』を読んでいると不思議と力が湧いてきます。 名作と言われる理由がわかればきっとこの作品を読みたくなると思います。ぜひご一読下さい。
あわせて読みたい
トーマス・マン『ドン・キホーテとともに海を渡る』あらすじと感想~全読書人に贈りたい「旅と本」につ... 『ドン・キホーテとともに海を渡る』では船旅の最中に読んだ『ドン・キホーテ』に関するマンの思いを知ることができます。 旅行記としても非常に楽しめる作品で、私もわくわくしながらこの作品を読むことができました。やはり旅行記っていいですよね。しかも文豪トーマス・マンによる旅行記なのですからさらに嬉しいです。 タイトルにも書きましたようにこの作品は「旅と本」を愛する全ての方にお届けしたい珠玉の名作です。
あわせて読みたい
岩根圀和『ドン・キホーテのスペイン社会史 黄金時代の生活と文化』あらすじと感想~ドン・キホーテの時... この本では『ドン・キホーテ』をより知るために様々な観点から時代背景を見ていきます。 その中でも特に私がありがたいなと思ったのは『アマディス・デ・ガウラ』とドン・キホーテについての解説が詳しくなされている点でした。 この本はドン・キホーテが活躍したスペインの時代背景を知るのにおすすめの作品です。文章も読みやすく、図版も多数掲載されているので気軽に読み進めることができます。 これはぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
岩根圀和『スペイン無敵艦隊の悲劇』あらすじと感想~アルマダ海戦や海賊ドレイク、スペインの没落を知... この作品は有名なスペイン無敵艦隊が敗北したアルマダの海戦の流れを詳しく追っていく作品です。 イギリスがスペイン無敵艦隊を1588年に破り、それによってスペインは没落、イギリスが海上覇権を握ったきっかけとされるこの海戦。 スペイン無敵艦隊の撃破は上の絵にありますように、有名な海賊ドレイクの活躍やイギリス艦隊の華々しい勝利として語られがちですが、実はこの海戦はそのようなシンプルな筋書きではなかったということをこの本では知ることになります。 『ドン・キホーテ』の作者セルバンテスとのつながりも興味深かったです
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次