MENU

M・J・ドハティ『図説アーサー王と円卓の騎士』あらすじと感想~アーサー王物語の概要と歴史を学ぶのにおすすめの解説書!

目次

M・J・ドハティ『図説アーサー王と円卓の騎士 その歴史と伝説』概要と感想~アーサー王物語の概要と歴史を学ぶのにおすすめの解説書!

今回ご紹介するのは2017年に原書房より発行されたマーティン・J・ドハティ著、伊藤はるみ訳の『図説アーサー王と円卓の騎士 その歴史と伝説』です。

早速この本について見ていきましょう。

物語の背景となった史実をさぐり、中世以降、人物やストーリーやモチーフが歴史、叙事詩、散文の中でいかに発展してきたかを検証。今も多くの人の創造力をかきたてる理由にせまる。180点以上の図版とともに、文学と伝説と歴史が一体となったアーサー王伝説を知る決定版!

アーサー王や騎士ランスロット、魔法使いマーリン、王妃グイネヴィア、騎士ガラハッドらをはじめとする登場人物や、聖杯探求の旅にまつわる物語の、どこまでが史実でどこまでがフィクションなのか。まず12世紀からスタートして、物語の背景となった史実をたどり、中世以降、人物やストーリーやモチーフが歴史、叙事詩、散文のなかでいかに発展してきたかをみていく。また、19、20世紀にアーサー王伝説に対する興味がふたたびもりあがり、ゲームやテレビ番組、映画などをとおして、この伝説が今も多くの人の想像力をかきたてる理由とは。

Amazon商品紹介ページより
九偉人の一人としてのアーサー王のタペストリー1385年頃)Wikipediaより

前回の記事「F・ギース『中世ヨーロッパの騎士』中世騎士の成り立ちと歴史を知るのにおすすめの解説書」では中世の騎士について見ていきましたが、中世の騎士物語といえば「アーサー王物語」は外すことができません。

「アーサー王物語」といえばその内容は知らずとも一度は聞いたことがある名前ですよね。

そして実はこの物語の中であの有名な「円卓の騎士」や「聖杯伝説」、「聖剣エクスカリバー」が語られるのです。

私は子供の頃『聖剣伝説』というゲームにはまった時期がありました。

現在リメイク版も発売されているようで、この映像を観てるとたまらなく懐かしくなりました。

この作品で出てくる聖剣のモチーフはまさにアーサー王のエクスカリバーを連想してしまいます。

アーサー王にエクスカリバーを授ける湖の乙女。アルフレッド・カップス(Alfred Kappes, 1880年)Wikipediaより
エクスカリバーとアーサー(1917年の図面)Wikipediaより

またこのゲームだけでなく、エクスカリバーという剣は様々な所で出てくると思います。

「聖杯伝説」や「円卓の騎士」も現代に至るまで多くの作品のインスピレーションをかき立て続けモチーフを提供し続けています。

円卓聖杯(15世紀のフランスの写本)Wikipediaより

この本ではそんな「アーサー王物語」が出来上がっていった歴史や物語の解説を学ぶことができます。

上で紹介したエクスカリバーについての解説もとても面白かったです。

なんと、エクスカリバーは元々は岩から抜いた剣ではなく、泉の貴婦人から授けられたとのこと。ではなぜ上の写真にあるように岩から抜いた剣がエクスカリバーというようなイメージになってしまったのか、その辺りの事情もわかりやすくこの本では語ってくれます。

図版も多数ですので視覚的にも優しい作りとなっていますので読みやすさも抜群です。

アーサー王入門に最適の一冊だと思います。これは非常にありがたい作品でした。

ぜひおすすめしたいガイドブックです。

以上、「M・J・ドハティ『図説アーサー王と円卓の騎士』アーサー王物語の概要と歴史を学ぶのにおすすめの解説書!」でした。

Amazon商品ページはこちら↓

図説アーサー王と円卓の騎士:その歴史と伝説

図説アーサー王と円卓の騎士:その歴史と伝説

次の記事がこちら

あわせて読みたい
T・ブルフィンチ『新訳 アーサー王物語』あらすじ解説と感想~イギリス中世騎士物語の王道!ドン・キホ... この本は膨大な『アーサー王物語』の大まかな概要を掴むためのガイドブックとして編集された作品になります。 これはぜひおすすめしたい作品です。物語もドラマチックで楽しむことができました。この物語が現代のファンタジーやゲーム作品などにも大きな影響を与えているというのも納得です。聖剣エクスカリバーや聖杯伝説などは現代を生きる私たちにとってもワクワクさせるものがあります。物語展開の王道中の王道とこの作品は言えるのではないでしょうか。 『ドン・キホーテ』との繋がりを考えながら読むのも興味深かったです

前の記事はこちら

あわせて読みたい
F・ギース『中世ヨーロッパの騎士』あらすじと感想~中世騎士の成り立ちと歴史を知るのにおすすめの解説書 この本は『ドン・キホーテ』に描かれる騎士の世界が実際にどのようなものだったかということを解説してくれる作品になります。 この本を読めば騎士の始まりやドン・キホーテが奉じる騎士道とは何かということもかなり詳しく知ることができます。 特に十字軍と騎士道のつながりは非常に興味深いものがありました。 『ドン・キホーテ』が大好きな私にとってこの本はとても刺激的で面白い作品でした。 ぜひおすすめしたい作品です。

関連記事

あわせて読みたい
名作『ドン・キホーテ』のあらすじと風車の冒険をざっくりとご紹介~世界最高の小説の魅力とは スペイ... 『ドン・キホーテ』といえば、作中ドン・キホーテが風車に突撃するというエピソードが有名です。ですがその出来事の理由は何かと問われてみると意外とわからないですよね。 この記事ではそんな『ドン・キホーテ』のあらすじと風車のエピソードについて考えていきます
あわせて読みたい
モンタルボ『アマディス・デ・ガウラ』あらすじと感想~ドン・キホーテを狂わせた騎士道物語の傑作! まさにドン・キホーテファンにはたまらない作品が今作『アマディス・デ・ガウラ』になります。私もこの本を手にしてニヤニヤが止まりませんでした。 実際私もこの本を読んでみたのでありますが、ドン・キホーテがはまるのもむべなるかなの名作です。作中で司祭が「この種の書物では唯一最良の物」というのもわかる気がしました。 「ほぉほぉ、ドン・キホーテはこの話を真似してあんなことをしていたのか」とニヤニヤしながら一気に読み込んでしまいました。パロディから入って元ネタを見るという楽しみを私はこの本で満喫しました。
あわせて読みたい
ウォルター・スコット『アイヴァンホー』あらすじと感想~ロビン・フットや黒騎士の大活躍!騎士道物語... ドストエフスキーが子供たちの教育に最適だと勧めるウォルター・スコット。 その代表作である『アイヴァンホー』は騎士道物語の王道であり、「THE 勧善懲悪物語」であります。 善は悪に勝つ!悪に負けない気高い心!そして強く生きること!悪と戦うこと! こうしたメッセージがこの物語に込められています。 しかも純粋に小説として面白い! これなら子どもたちもワクワクしながら読み進めることができることでしょう。 ドストエフスキーが子どもの教育に勧めるのもわかるような気がします。
あわせて読みたい
岩根圀和『ドン・キホーテのスペイン社会史 黄金時代の生活と文化』あらすじと感想~ドン・キホーテの時... この本では『ドン・キホーテ』をより知るために様々な観点から時代背景を見ていきます。 その中でも特に私がありがたいなと思ったのは『アマディス・デ・ガウラ』とドン・キホーテについての解説が詳しくなされている点でした。 この本はドン・キホーテが活躍したスペインの時代背景を知るのにおすすめの作品です。文章も読みやすく、図版も多数掲載されているので気軽に読み進めることができます。 これはぜひおすすめしたい作品です。
あわせて読みたい
池上俊一『図説 騎士の世界』あらすじと感想~ドン・キホーテが狂った中世の騎士の歴史を知るのにおすす... 「騎士道」という言葉は知っていてもその実態がどのようなものだったかは意外とわからないですよね。 『ドン・キホーテ』はそれ単体でも最高に面白い作品ですが、中世の騎士たちの姿を知ることでより楽しむことができるのではないでしょうか。 図版やイラストも多数掲載されているので視覚的にも非常にわかりやすい作品です。解説の文章も読みやすく、入門書として非常に優れたガイドブックとなっています。 ぜひぜひおすすめしたい作品です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次