MENU

ユゴー『私の見聞録』あらすじと感想~衝撃の実話が聞ける回想録!ユゴーの内面やレミゼの裏話を知れる作品!

目次

ユゴー『私の見聞録』概要と感想~ユゴーの内面やレミゼの裏話を知れる1冊

今回ご紹介するのは潮出版社より1991年に出版されたヴィクトル・ユゴー著、稲垣直樹編訳『私の見聞録』です。

早速この本について見ていきましょう。

内容(「BOOK」データベースより)
膨大な未定稿から選んだ行動の記録。19世紀フランスの社会と波瀾万丈の人生のなかで、行動する人間・ユゴーがつづる、本にならなかったもう一つの『レ・ミゼラブル』。

内容(「MARC」データベースより)
フランス文学史上最大の詩人であり、民主主義政体のカリスマ的シンボルとしてのヴィクトル・ユゴー。フランス革命後の混乱を政治という現実の世界で生き抜いたもうひとつのユゴーの姿や「レ・ミゼラブル」の背景を、膨大な未定稿の中からあぶり出す。

Amazon商品紹介ページより

この本はユゴーが残した膨大な文書の中から彼の人物像に迫るものを選んだ作品です。

この本の特徴について編者はまえがきで次のように述べています。

ヴィクトル・ユゴーときいて、おそらく大部分の人が、

「ああ、あの『レ・ミゼラブル』の作者ですか」と答えることだろう。

日本では、『レ・ミゼラブル』はどんな文学全集にも収められ、少年少女文学全集のたぐいでは第一巻をかざることも少なくないくらい有名である。有名なのは一面ではとてもよいことだが、不都合な面もある。いちばん困ったことは、名前をよく知っていると、なにか、その作品とか、その作品の作者についてもよく知っているような、そんな錯覚にみんなが陥りやすくなることだ。かくして、日本では、「ユゴーは小説家」。それだけで片づけられてしまうことが多い。

ユゴーはなにも小説だけ書いていたわけではないし、『レ・ミゼラブル』もなにも心温まる人間愛の物語というだけではない。ユゴーという人間がどれほど多様性に富んだ八面六臂の活躍をしたか、『レ・ミゼラブル』がどれほど重層的な作品か。ひと言でいえば、どれほど人も作品も一筋縄ではいかないか。それをユゴーの生きた時代に身を置いて、読者に体験していただこうというのが本書のねらいである。言葉による体験と目による体験。ユゴーのつづった自身の人生と社会の実録を読むと同時に、それを映像化する十九世紀当時の版画をごらんいただく。版画はすべて一八八九年版『挿し絵入りユゴー全集』からとったものである。この全集はそれまでに刊行された挿し絵入りのユゴー作品からも挿し絵をとっているので、たとえば、『レ・ミゼラブル』についてはエミール・バヤール筆の箒を待ったコゼットの絵のように、すでにほかで紹介され、おなじみになったものも含まれている。(中略)

この本に集めたのは、こうしたユゴーの一八四〇年から一八五三年までの行動の記録である。ちょうどこの時期は『レ・ミゼラブル』の構想が練られ、ついで、その本文の多くが執筆された時期をカバーする。その後『レ・ミゼラブル』は一八六〇年から六二年にかけて大幅な加筆訂正がなされて、一八六二年に出版されたのであるが、この大幅な加筆訂正にも、本書に記録されたさまざまな体験が生きている。いわば、本書収載の実録は『レ・ミゼラブル』の背景となっているのであり、かりに『レ・ミゼラブル』が出版されなかったとしたら、生前ユゴーが出版しただろうと思われる社会とのダイレクトなかかわりの記述である。そういう意味で、本書の内容は、本にならなかった、もう一つの『レ・ミゼラブル』を成しているということもできるだろう。

潮出版社、ヴィクトル・ユゴー、稲垣直樹編訳『私の見聞録』P1-5

この本では1840年代から1850年代半ばの『レ・ミゼラブル』執筆に大きな影響を与えた時期のユゴーを知ることができます。

特にこの本にはレミゼの重要人物ファンテーヌのモデルになった女性が登場します。

ファンテーヌが無礼な男に雪を入れられ、それに反撃したが故に連行され牢獄行きを宣告されたシーンはレミゼを観た人には強烈なインパクトがあったと思います。そして作中でそんなファンテーヌを救ったのがジャン・バルジャンでした。

実はこの「捕らえられた娼婦と彼女を解放する紳士」という構図はユゴー自身が実際に体験した出来事がモデルになっているのです。

ユゴーはこれとまさに同じ場面をレミゼ執筆に先立つ1841年に体験していたのです。

この本では他にもレミゼにつながるユゴーの体験がいくつも出てきます。

レミゼが生まれてくる背景やユゴーが当時何に関心を持ち、どのような行動を取っていたかをこの本では知ることができます。これはとても興味深かったです。とてもおすすめな一冊です。

次の記事では実際にファンテーヌのモデルになった事件について書かれた箇所を見ていきます。

Amazon商品ページはこちら↓

私の見聞録: 歴史の証言として

私の見聞録: 歴史の証言として

次の記事はこちら

あわせて読みたい
ファンテーヌの連行、釈放事件はユゴーの実体験だった~ユゴー『私の見聞録』より ファンテーヌが無礼な男から服に雪を入れられ、それに反撃したが故に連行され牢獄行きを宣告されたシーンはレミゼを観た人には強烈なインパクトがあったと思います。そして作中でそんなファンテーヌを救ったのがジャン・バルジャンでした。 実はこの「捕らえられた娼婦と彼女を解放する紳士」という構図はユゴー自身が実際に体験した出来事がモデルになっているのです。 ユゴーはこれとまさに同じ場面をレミゼ執筆に先立つ1841年に体験していたのです。 今回はそんなファンテーヌのもとになった出来事をこの本から見ていきたいと思います。

前の記事はこちら

あわせて読みたい
ジャン・バルジャンはなぜマドレーヌ市長として成功できたのか 徒刑囚として19年も服役したジャン・バルジャン。 そんな荒みきっていた彼はミリエル司教と出会い、新たな人生を歩むことを誓います。 ジャン・バルジャンはその後マドレーヌという名前で生活し、別の街で工場長、そして市長にまでなっていたのでした。 パリの貧困層出身だったジャン・バルジャンがなぜここまで成功することができたのか。よくよく考えれば不思議ですよね。徒刑囚だった頃とはまるで別人です。 今回の記事ではなぜジャン・バルジャンがここまでの成功を遂げることができたかをお話ししていきます。

関連記事

あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』おすすめ解説本一覧~レミゼをもっと楽しみたい方へ 原作もミュージカルもとにかく面白い!そして知れば知るほどレミゼを好きになっていく。それを感じた日々でした。 ここで紹介した本はどれもレミゼファンにおすすめしたい素晴らしい参考書です。
あわせて読みたい
『レ・ミゼラブル』解説記事一覧~キャラクターや時代背景などレミゼをもっと知りたい方へおすすめ! この記事ではこれまで紹介してきた「レミゼをもっと楽しむためのお役立ち記事」をまとめています。 私はレミゼが大好きです。ぜひその素晴らしさが広まることを願っています。
あわせて読みたい
鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』あらすじと感想~時代背景も知れるおすすめの最強レミゼ解説本! この本はとにかく素晴らしいです。最強のレミゼ解説本です。 挿絵も大量ですので本が苦手な方でもすいすい読めると思います。これはガイドブックとして無二の存在です。ぜひ手に取って頂きたいなと思います。 また、当時のフランスの時代背景を知る資料としても一級の本だと思います。レミゼファンでなくとも、19世紀フランス社会の文化や歴史を知る上で貴重な参考書になります。
あわせて読みたい
ファンテーヌはなぜ悲惨な道を辿ったのか~『I Dreamed A Dream(邦題 夢やぶれて)』 ユゴーはこうした貧しい女性の問題、捨てざるをえなくなった子供たちの問題をこの作品で表現しています。ファンテーヌの悲惨は彼女一人だけでなく社会全体の悲惨でもあったのです。ユゴーはそんな社会を変革したいという願いもこの作品に込めていたのでありました。 ファンテーヌを知ることは当時のフランス社会が抱えていた問題を知ることにもなります。 こうした背景を取り込みつつミュージカルや映画の短い時間でそれを表現した製作陣のすごさには恐れ入るばかりです。ますますレミゼが好きになりました。
あわせて読みたい
ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』あらすじと感想~ユゴーの原作との比較 ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』解説とキャスト、あらすじ 原作の『レ・ミゼラブル』を読み終わった私は早速その勢いのままにミュージカル映画版の『レ・ミゼラブル...
あわせて読みたい
ジャヴェールこそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える 私にとって、『レ・ミゼラブル』で最も印象に残った人物がこのジャヴェールです。 このキャラクターの持つ強烈な個性がなんとも愛おしい。 たしかに悪役なのですがなぜか憎みきれない。 そんな魅力がこの男にはあります。 この記事ではそんな「もう一人の主人公」ジャヴェールについてお話ししていきます。
あわせて読みたい
ジャヴェール(ジャベール)はなぜ死んだのか。『レ・ミゼラブル』原作からその真相を探る。 前回の記事「ジャヴェールこそレミゼのもう一人の主人公である!愛すべき悪役ジャヴェールを考える」ではジャヴェール(ジャベール)こそ『レ・ミゼラブル』のもう一人の主人公であるということをお話ししました。 そして今回の記事ではそのジャヴェールがなぜ自ら死を選んだのかということを、レミゼの原作にたずねていきます。
あわせて読みたい
ドストエフスキーも愛した『レ・ミゼラブル』 レミゼとドストエフスキーの深い関係 ドストエフスキーは10代の頃からユゴーを愛読していました。 ロシアの上流階級や文化人はフランス語を話すのが当たり前でしたので、ドストエフスキーも原文でユゴーの作品に親しんでいました。 その時に読まれていた日本でもメジャーな作品は『ノートル=ダム・ド・パリ』や『死刑囚最後の日』などの小説です。 そんな大好きな作家ユゴーの話題の新作『レ・ミゼラブル』が1862年にブリュッセルとパリで発売されます。 ちょうどその時にヨーロッパに来ていたドストエフスキーがその作品を見つけた時の喜びはいかほどだったでしょうか!
あわせて読みたい
ディヴィッド・ベロス『世紀の小説 『レ・ミゼラブル』の誕生』あらすじと感想~レミゼファン必見のおす... この本はものすごいです。とにかく面白い! 大好きなレミゼがどのようにして生まれ、そしてどのように広がっていったのか、そしてミュージカルとのつながりや物語に込められた意味など、たくさんのことを知ることができます。 「『レ・ミゼラブル』の伝記」というのはまさに絶妙な言葉だと思います。この本にぴったりの称号だと思います。 ぜひぜひおすすめしたい名著中の名著です!
あわせて読みたい
フランス革命やナポレオンを学ぶのにおすすめの参考書一覧~レミゼの時代背景やフランス史を知るためにも 『レ・ミゼラブル』の世界は1789年のフランス革命やその後のナポレオン時代と直結しています。これらの歴史を知った上でレミゼを観ると、もっともっと物語を楽しめること間違いなしです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真宗木辺派函館錦識寺/上田隆弘/2019年「宗教とは何か」をテーマに80日をかけ13カ国を巡る。その後世界一周記を執筆し全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載/読書と珈琲が大好き/

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次